[天気:曇](会社・自宅)<労働930-1925>
私達のグループで製作したブツを組み込んだ機器を、お偉方等にデモるというので、
ついでに見物。
画期的にすごいのかどうかはよくわからん。(ぉ
2
[Linux] Mozilla & xwnmo
startxで X window systemを起動する際に、xwnmoが起動するように、
CD-ROM中のドキュメントを読んでセットアップ。
``setime wnn7xwnmo''ではusageが出てしまい、``setime wnn''だと設定できた。
さらに
Mozilla
を立ち上げると、
エラーメッセージが出て(しかもウィンドウにフォーカスするたびに増える)
日本語入力が効かなかったので
ビットバケツ日記(のgoogleキャッシュ)
を参考にしてprefs.jsを書き換えた。
.Xdefaultsも``Moziila*inputMethod: _XWNMO''とか書き加えて、
無事日本語入力可能となった。
(たまに入力不能になる気もするが、見なかったことに/ぉ。)
ついでに小さい字も表示できるよう
``user_pref("font.min-size.variable.ja", 8);''
等も設定した。
いい感じ。(^o^)
朝食: スプレッドチーズ付トースト、コーヒー
昼食: 八宝菜@社食
夕食: 野菜炒めラーメン、餃子
5
[Web] 突風アクセス
``Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; db/0.1)''なるUser-Agentが
同一IPアドレスから2分足らずの間に10件もアクセスしてきた。
しかも8桁数字のQUERY_STRINGで同じURLを2回ずつ。
無意味なり。
再放送。
ドーバー海峡トンネル掘削の話。
すでに青函トンネルの経験と実績があるので難しくないかと思うと、
番組中では青函のせの字もなし。
うはっ、「通常の3倍の速さ」なんて言葉が出てきてるし。
んで、チョーク層とフランス側からの厳しい要求に苦しみながらも堀り抜いたと。
最後も発破ではなく掘削しての貫通だった。
@
それまでのNHK:
「トップランナー」で、
あまり注目されない漫画として「勝手に改蔵」や「Heaven」が挙ったり、
ニュースで「千と千尋の神隠し」の入場者数記録更新が取り上げられたり。
もはやエロゲーというより和みソフトだな(^^;)
ほへ、何それ?そうきますか(^_^;)
以上、1 日分です。