Tweets by
当日記は、牧野由依さんを応援しています。
カレンダー
指定の年月旬を表示タイトル表示タイトル一覧キーワード検索Acknowledgements
|
2003年03月23日(日) [過去の03月23日]
[天気:曇](広島県福山市) <睡眠:140-1100>
1 [Misc] アサー
午前中に活動開始。
洗濯を昨日のうちに済ませているので今日はのんびりだ。
[ コメントする ]
2 [Car] またこすりー
朝食の後、自動車で啓文社コア店へ。
駐車場の一番端にバックで停めようとしたらガキッ ……隣の車の右前と自社左後ろが接触。 今度は誰も乗っていなかった。 運転者がしばらく来そうにないので、とりあえず店内で1冊本を買ってきて、 読みながら待つこと数分、被害者が現れる。 状況を話して、修理の見積もりを待つということで、解散。 @ やばい:
しかし8日で2件も接触事故を起こすとは、やばいなー。やばすぎだ。
後退時の注意力が低下しているようだ。
気をつけないと。
[ コメントする ]
3 [Books] 本日の雑誌
ということで
[ コメントする ]
4 [Linux][Windows] Cygwin/XFree86日本語コピペ[3]
準備
[ コメントする ]
5 [Web] スタンドで無駄無駄無駄...と殴るFlash[ コメントする ]
6 [Windows] Meadowでhnf
何でWindowsからLinux上のEmacsに日本語文字列をコピペしたいかというと、
Windows上のIEやNetscapeで、Flashや音声・動画を含むWebページを閲覧した後、
そのページやリンク元のURLとタイトルとを、
Emacsで編集している日記ファイルに張って、
Linuxで稼動する日記CGIからのHTML出力を確認するため、
というのが最大の動機である。
Web閲覧に関してはMozilla/Linuxを以ってしても対応できないページが多々あるし、 CGIをWindowsXPで動かすにはApacheやPerlを入れればいいのだが、 TCP/IPのセキュリティとかライセンス上の接続台数制限とか考えると面倒そうなので、 すでに設定済みのLinuxシステムで済ませたい。 編集したいファイルはLinux上、入力したい文字列はWindows上 …… Windows上のMeadowを使って、 sambaで共有している、 Linux上のホームディレクトリ内にあるファイルを編集すればいいことに気がついた。 ということでMeadowにhnf-modeを入れることに。 @ APEL:
hnf-modeは
APEL
を必要とする。
Meadow用のパッケージというのは
既にあって
、Cygwinのインストーラとよく似た、
Meadowのnetinstall
を使えば簡単に入れられるのだが、
既存のMeadowをnetinstallで入れたように見せかけるのも、
また入れなおすのもあまり面白い話ではない。
netinstallは次のバージョンが出たときにでもするとして、今回は
手動でパッケージを取ってくる
。
展開するとトップレベルにsite-lisp, 1.15, pkginfoというディレクトリがあるので、
この3つをMeadowの下にコピーすればよさそう
*3
。
@ hnf-mode:
で、次は
hnf-mode
。
これを展開すると、hnf-mode-2.4の下にファイルがある。
site-lispの下にhnfというディレクトリを作って、
その中に各ファイルをコピーしておこう。
subdirs.el便利だなー。
@ 設定:
あとは~/.emacsの設定。
hnf-diary-dirには"//kanazawa/ulara/…/diary",
hnf-html-dirというのは何かよくわからなかった
*4
が、"//kanazawa/ulara/…/hns-lite"、
hnf-diary-urlはHTML表示を確認するためのもので、
"http://www.ulara.net.invalid/~ulara/……/hns-lite/"
*5
とでもしておこう。
……。 …………。 日本語入力の仕方がMS-IMEとegg/Wnn7とで違う以外は普通だ。 [ コメントする ]
7 [Misc] ヨルー
なんか気分が沈んできたのでSt. John's Wortタブレットを服用してみたり、
UML PRESSを読んでいたらXP徹底入門のところに
XPで実践すべきプラクティスのひとつとして週40時間労働が挙げられているのに苦笑してみたり、
あとは鉄道ジャーナルを読んだり
測定データ用のPerlモジュールやスクリプトを書いてみたり
IRCに入ってみたり。
[ コメントする ]
8 [Food] 飯[ コメントする ]
|