[天気:曇後晴](広島県福山市、大阪府大阪市、兵庫県神戸市) <睡眠:040--520>
今日はかなり早起き。
朝飯前の腹ごしらえにカロリーメイト(缶)を飲んで、自転車で大門駅へ。
6時になって窓口が開いたところで、青春18きっぷに最初の改札印を受けて、
山陽線上りで姫路へ。クハ115-1111。
岡山駅で乗換え無しにスルーするのは楽でいいなぁ♪
上道あたりからちと眠くなってきたので目を瞑っていた。
例によって上郡から乗客が増えてきて相生で立ち客多数となって姫路着。
姫路駅では駅そばを食べて、新快速を接続可能な最も早い列車より一本遅らせ、
モハ223-2025。
加古川で満席になったが、三ノ宮で下車する客が案外多かった。
大阪着は9:44。
旭屋書店の開店が10時なので、どうやって時間をつぶしたものやらと思っていたら、
ヨドバシカメラのことを思い出した。
行ってみたら9:30開店とのことでもう開いているので視察。
楽器売り場に、
レコードプレイヤーを模したターンテーブルでCDの音声をスクラッチできるDJ装置が
数台あったのだが、その中にDVD-Videoを回せるヤツがあって、
ビデオをしゅかしゅかちゅうぃーんと、
テレビの珍プレイ特集みたいに回して遊んだことである。
4
[Books] 本日の雑誌及び書籍
そんなこんなで時刻は既に10時20分過ぎ、ということで旭屋書店へ移動。
まずは6Fの理工書売り場へ。
数学もいいけど今日は半導体な気分かな、というわけで
- 岸野正剛 著、『半導体デバイスの物理』、丸善
- 時田元昭 著、『トランジスタと半導体 入門口座』、電波新聞社
次に8Fに上がって鉄道本を見るが、特に買いたい本は無し。
同じフロアに漫画売り場もあったのでついでに見回ったのだが
- 米沢嘉博 責任監修、『コスミコミケVol.1 パロディ古典古典』、松文館
- 岩崎つばさ・カワイシンゴ 著、『 サーティーガール
』 第02巻、白泉社
- GAINAX 原作、林ふみの 著、『 新世紀エヴァンゲリオン 鋼鉄のガールフレンド2nd
』 第5巻、角川書店
- 菊池直恵 著、旅の案内人=横見浩彦、『鉄子の旅』 第4巻、小学館
……(わ)で当たる予定だった本がゲットできちゃいました。てへ☆
てなわけで大阪駅に戻って環状線で新今宮へ。クハ103-67。
下車後、とぼとぼと北へ。
曇なので陽射しは全然大したことがないし、気温も溶けそうなほどではないのだが、
湿度が高めでうだるようだ。
そうこうするうちに阪神高速恵美須町入口が見えてきた。
吉野家から北はもうぽんばしだ(←何
6
[Food] Cafe Doll
それにしても蒸し暑いし、
姫路の駅そばから後には何も食べずに正午が近づいてきたので、
ショップ視察に先駆けて
Cafe Doll
へと吸い込まれる。
おかしい、メイドカフェはあくまでついでのはずなのに、
と思いつつもスパゲティを食って昼食とする。
んぁー、暑くてしんどいショップ視察はやめてメイドカフェ巡りにしようかなー、
との想いが脳裏をよぎってみたり。
それはそうとして手始めにUFJの通帳を久々に記帳した後、
イオシス・ふぁすとばっく3pointsと視察。
ん〜、別に買いたいものはないなぁ。
とりあえずびんちょうタンガシャポンであろえたんを引き当てたくらいか。
急に生じた大きな用を済ませるべくJ&Pに突入したら、
なにやらジャンクセールをやっていたのでちょっと見てみたところ
- メルコ WLI-CF-S11G(CF TypeII 無線LANカード)用 PC Card TypeIIアダプタ WLI-CF-OP、¥300
- 東映ビデオ/ラッセル 闘牌タイピングゲーム 「雀打 役満タイピング 勝負師伝説 哲也」、¥200
なんてのをゲットしてしまった。
その後は共立シリコンハウスとか。
マルチバンドレシーバーには心を動かされたんだけどねえ……。
むぅ、晴れてますます暑くなってきたのぅ、
というところで五階百貨店からオタロードへ。
しかしこのへんはオタロードばっかりで堺筋の方を見てないなぁと思って行ってみると
石井スポーツを発見。
旅行用に速乾肌着を増備しようと思っていたところなので入ってみる。
で
- PHENIX Outlast ショートスリーブシャツ PMW0002 L
- PAINE EXTREME COOLMAX トランクス PN-T02C L
- UNIFLAME
携帯ザブトン
なんぞを購入す。
んー、今日はこのくらいで堪忍しといたろか。
8
[Misc] After...
日本橋駅まで歩いて、地下鉄で九条。車番は略。青春18きっぷを使用してないしな
←そ、そういうものなのか?
そして西九条駅まで歩き。
入場時にあやうく日付スタンプをもう一つ捺されそうになりつつも、
環状線で大阪へ。サハ103-356。
梅田で夕食の案も当初はあったのだが、まだ時間が早いのでそのまま三ノ宮へ移動。
モハ223-2167。
10
[Food] You Shock!
三ノ宮と聞いて
Cafe KANON
が浮かんだ読者諸姉諸兄には残念なことだが、
今回の旅の趣旨はメイド喫茶のハシゴ
ではない
ので、
駅近辺で食事の摂れるところは、とうろついていてステーキランドKOBEへ。
ステーキセットで焼加減をレアにしてもらったら、これが中々旨かった。
IRCでの情報により、
南側アーケード街のベーカリー&カフェ「DONQ」にも行ってみたが、
今回は場所の確認のみで入らず。
このアーケード、わしたショップもあるのねん。
再び三ノ宮駅の下りホームへ上がると、
播州赤穂行新快速が来るところだったので乗り込む。
クハ222-2047。
これって相生から岡山行に乗換えだよな、と思って時刻表を調べたところ、
すでに夜間なので山陽線の岡山行は姫路で49分待ち、
むしろ播州赤穂で22分待って赤穂線の岡山行に乗った方が岡山に5分早く着くという
微妙なダイヤだった。
岡山での接続列車は同じとはいえ余裕が5分多いのはいい事なので、
実際に播州赤穂まで行って待つと、岡山行は10分ほどで入線。モハ114-1116。
りぬざうでIRCしてたのだが、赤穂線は山陽線と違ってトンネルが多く、
そのたびにドーマントになるのだが、
コネクション自体は切れることなく県境を突破し、結局岡山まで持った。
列車は西大寺で上り列車の遅延の影響を受けて6分延となり、
東岡山--岡山間で5分後を走るはずの山陽線経由列車との調整とか、
岡山での下り列車への接続とかどうなるんだろうと思ったら、
どちらも数分遅れていたのだった。
で、モハ114-1208で大門へ。
23時頃に大門に着くと、
尾道花火大会の臨時列車が10分後位に到着するというところで、
これは大門止まりであることから普段使わない中線に発着する可能性が高いので、
しばらく待って見物。予想通り2番線に入った。
回送で折り返して、今夜は糸崎にでも留置かな(広セキ所属車でした)。
帰宅後は旅装を解いてWebやらIRCやら某鉄チャットやら日記執筆やら。
朝食: カロリーメイト(缶); 天ぷら駅そば@姫路駅
昼食: トマトスパゲティ、アイスカフェオレ@Cafe Doll
夕食: ステーキセット@ステーキランドKOBE
以上、1 日分です。