[天気:雨](広島県福山市) <睡眠:330-1140>
朝寝。
のそのそ起き出してkanazawaを立ち上げる。
開いたhnfファイルを閉じてなかったので修正。
まぁ放っておいてもexitするときに閉じられるんだが。
ちなみに元のdi.cgiもopendirした後closedirしてない。
@
text/xmlかapplication/xmlか:
@
また修正:
RSS出力の対象となっているのは、最も更新が新しい(1日分の)ファイルなので、
linkも1日分だけ表示するURIになるように変更。
昼飯ついでに啓文社コア店。
- 『鉄道ジャーナル
』 4月号、
鉄道ジャーナル社
- 特集は「拡大する都心貫通直通運転」ということで湘南新宿ライナー&埼京・りんかい線とか、半蔵門線-東武線とか。しかし「最長相互直通運転」って、``地下鉄を介した中では''じゃねーか。
- 『Embedded UNIX』 Vol.2、CQ出版社
- 第2特集がLynxOsな他はLinuxの話で、事実上「Embedded Linux」だったりとか。内容はあまり分かりません(ぉ。
- 『でじこ☆あどべんちゃー』第2巻、角川書店
- 何か以前に1巻と同時に買ったような気もしたが、思い違いだったようだ。初版2001年11月で新刊ではないけど。
おやつを食べたら眠くなったので寝り。
食欲がいまひとつなので夕食はごく軽く。
で、kasiwa+kanazawaにてWeb&2ch巡りにIRCと日記執筆。
BGMにKanonのCD-DAトラックをMDに落とした奴を聞いているが、
今日は何だかいい感じに聴ける。つい繰り返したりして。
で、その次はToHeartだったり。
6
[Linux] kanazawa危機一髪
日記をローカルに読もうとするとなぜか403 Forbiddenが出るので、
なんか変なファイルができたかとlsしてみたらディスクI/Oエラーとか出てくる。
ほえ、ということでconsoleを見たらなんかヤバゲなメセージが(汗)
これは再起動だな、と思ったのだが、
編集中のファイルをセーブすることもできないばかりか、
shutdownもエラーになる(大汗)
仕方がないのでハードリセットしたら、LILOが0101……を吐くし、
さらにもう一回リセットしてよくみるとBIOSの画面でHDDが表示されない(超汗)
ガガーンHDDお亡くなりか、日記とかどうしよう、と思ったのだが、
電源を切って、IDE IFとドライブ電源のケーブルを繋ぎ直したら復活した。
あーよかった(^o^)
@
予備ディスクスペース:
確かプライマリ スレーブ ドライブには、
プライマリ マスター ドライブと同じ容量のパーティションを空けてあったはずで、
過去日記にも書いてある
のだが、最近コピーしてなかったな。
---って、これはWindowsだけか。
fdisk で見てみたら、一応空きはまだあるようだし、
そもそもLinuxではスレーブドライブは全然使ってないようなので、
バックアップの余地はまだあるということだろう。
全面移動も含めて何とか考えよう。
昼食: きのこソテーバーガー、グリーンサラダ、かぼちゃスープ、オニポテ@
モスバーガー
夕食: スーパーおにぎり(高菜・ツナ)、カキフライ、肉じゃが
間食: 午後に手巻き寿司、シュークリーム
HNS開発ML
のアーカイブを見ていたら、
#00812にログ出力CGIを軽くするパッチというのがあった。
(by
とがわさん
)
実はログが一月半くらいたまると500になって困っていたので当ててみる。
最新版ではないためかrejectが出たが、
rejファイルを見て無理やり該当しそうな行を書き換える。
perl -cが通ったのでまぁよしとしよう。
ふむ、ローカルで試したら新が6秒、旧が11秒ですた。
よさそうなのでInterQ上でも使ってみるとするか。
9
[Game] 夏色の砂時計OPデモ
以上、1 日分です。