[天気:雨後曇](千葉県柏市・市川市) 体温:36.3度 <睡眠:2327--601><労働1000--1900>
10401歩
ぬんゆ
6時頃起動し活動を開始す。
朝の支度をして朝食を摂ったあと、7時半過ぎに家を出て、バスに乗って柏駅へ。
それから電車で移動し、
下車駅構内のカフェでチャイティーラテを飲みつつ電子書籍など読んでいた。
そのあとまたバスに乗って出社。
むぐんぼぷ~
グループホームの介護業務
バスと電車とを乗り継いで柏に戻り、珍來で麻婆豆腐を食ってから、
またバスに乗って帰宅。
風呂に入って出たあと、自室でまったり過ごした。
朝食: トーストwith小倉あんスプレッド・コーヒー・温泉卵・ミニトマト・キウイフルーツ
・プレーンヨーグルトwithオレンジマーマレード
昼食: アンチョビトマトスパゲッティ・豆腐スティック・野菜ジュース・白桃ヨーグルト
夕食: 四川麻婆豆腐・おつまみ葱・飯・搾菜・スープ・中ジョッキビール@珍來
[天気:晴時々曇](千葉県柏市) 体温:35.7度 <睡眠:022--623>
1
[Life] アサー & 午前Chu!
んむぷゆふ
6時過ぎに起動し活動を開始す。145/94mmHg, 66bpm, 35.7℃
衣類等を洗濯しつつ朝食を摂り、洗濯物を干した後は、部屋でゆっくり休養した。
2
[Life] おひる~ & ゴゴー & ゆーがった
午後、浴槽を洗滌したのち、紅茶を淹れて、昨日買ってきたタルトとともに飲食。
そして風呂に湯を張り入浴した。
録り置きテレビ番組は、
かどなど 骸骨騎士様 パリピ孔明 群青のファンファーレ 理系恋
を観た。
あと話題のゴールデンカムイのコミックKindle版が期間限定無料とのことで
iPad miniで読んでみたり。
夕食の後は、録り置きの
ラブライブ虹ヶ咲2期
を観た。
朝食: 飯・熱したチキンハンバーグと玉葱と黄パプリカとズッキーニと人参・目玉焼・吸い物・
烏龍茶
昼食: クスクスwithシーフードミックスとブロッコリーと茄子のブイヨン煮スープ
夕食: 飯・焼いた牛肉ともやしとブロッコリー・味噌汁・アサヒ生ビールマルエフ缶
[天気:晴](千葉県柏市・市川市) <睡眠:2312--611><労働930--1830>
んぬゅんぷ
6時過ぎに起動し活動を開始。
朝食を摂ったあと、7時過ぎに家を出て、バスに乗って柏駅へ。
それから電車に乗って移動し、マクドナルドでハッシュポテトを食って紅茶を飲んだ後、
またバスに乗って出社した。
ぐぬぶっふ
グループホームの介護業務
19時前に南龍飯店に行ったが酒類が出なくなっていた、ということで生姜焼セット。
バスと電車とで柏に戻り、マルエツで食料調達してから、またバスに乗って帰宅。
風呂に入って出た後は部屋でまったり過ごした。
朝食: トーストwith発酵バター・コーヒー・温泉卵・種無し葡萄
昼食: コンビニおむすび{鮭ほぐし・わかめ飯}・野菜ジュース・ヨーグルト
夕食: 中華風生姜焼セット@南龍飯店
[天気:晴](千葉県柏市) <睡眠:2332--627>
1
[Life] アサー & 午前Chu!
ぶぬゆごぬ
6時過ぎに起動し活動を開始す。139/92mmHg, 59bpm, 35.9℃
衣類を洗濯しつつ朝食を摂り、洗濯物を干した後は、自室でまったり過ごした。
radikoで先週の乙女モードを聴いたあと、
録り置きの社長バトルやらプリコネリダイブやらを観た。
旅行取りやめによりモバイルルーターを今月は全く使用していなかったため、
ちと電源を入れてスマホを接続させてみたが、
なにやらファームウェア更新も来ていたので実施しておいた。
あとクレジットカードの引き落とし口座にWebから資金移動。
旅行取りやめなどで利用額も減少してはいるが。
2
[Life] おひる~ & ゴゴー
昼食の後、録り置き
ていぼう日誌の月刊少女野崎くん回とか
ブラタモリ宝塚回とか観た。
それから浴槽を洗滌し湯を張って入浴。
3
[Life] ゆーがった & ヨルー
夕食の後は、自室にてのんびりしていた。
21時40分頃からはFMで乙女モードを聴いた。
@
伊藤静さん離婚をご報告:
朝食: 飯・焼いたソーセージと玉葱と黄パプリカとズッキーニ・目玉焼・吸い物
昼食: 日清のチルド冷やし中華(ゆず醤油)with葱and胡瓜andミニトマトandサラダチキン・
ポテトサラダ
夕食: 飯・焼いた鯖と大根葉と玉葱・味噌汁・沢の鶴山田錦純米酒・アサヒスーパードライ
[天気:雨時々曇](千葉県柏市・市川市) <睡眠:2249--622><労働1000--1900>
1
[Life] アサー≫^^FF
んぉゅりぅん
6時過ぎに起動し活動を開始す。
朝食を摂ったのち、7時過ぎに家を出て柏駅まで歩き、それから電車に乗って移動。
で、下車駅構内のカフェにて抹茶ラテを飲みつつ、本を読んだりKindleで電子書籍を読んだりした。
その後は、バスに乗って出勤した。
ぐぬんふぉ
はたらき
3
[Life] ヨルー≫^^FF
夕食は南柏のサイゼリヤでグラタンとか食う。
なおサイゼリヤの新店舗・柏駅西口店が6月に開店らしい。
その後、Big-Aで買い物してから帰宅。
で、22時からニコ生でトラハモを視聴し、23時半からは超A&G+でとしたいを視聴した。
朝食: トーストwith発酵バター・コーヒー
昼食: ヒレカツ定食@とんかつ大谷
夕食: ガーデンサラダ・チョリソー・菠薐草グラタン・グラスワイン(白)@サイゼリヤ
[天気:晴](千葉県柏市) <睡眠:356--615>
1
[Life] アサー≫^^FF & 午前Chu!
ぬぉひゅん
6時過ぎに起動し活動を開始す。
108/75mmHg, 67bpm.
衣類等を洗濯しつつ朝食を摂り、洗濯物を干した後は、
Webにて買い物をしたり、
録り置きのHUBっとプリキュアを観たりなど、自室でゆっくりしていた。
牧野由依さんのコンサートにも度々キーボードやバンドマスターとして出演している
松ヶ下宏之さんが、タレントの斉藤雪乃さんと結婚していたことが、
斉藤さんの出演番組上にて発表されていた。
めでたし。
2
[Life] おひる~ & ゴゴー & ゆーがった
昼食の後も自室にてのんびりしていたりゴロゴロしていたり。
他には数学ガールとかの本を読むなどした。
3
[Life] ヨルー≫^^FF
夕食の後は、radiko.jpのタイムシフトで天たまを聴き、
22時半からかくりよの宿飯とゴールデンカムイを観た。
朝食: 飯・焼いたあらびきソーセージステーキと玉葱と人参と青梗菜と黄パブリカ・ポテトサラダ・
吸い物・紅茶
昼食: ソース焼そば・サンペレグリノ
夕食: 飯・麻婆豆腐・ベッカーズ
[天気:晴](千葉県柏市・松戸市) <睡眠:254--619><労働830--1730>
1
[Life] アサー≫^^FF
ゅにんゅっゅ
6時半頃に起動し活動を開始す。
朝食を摂った後、7時過ぎに家を出て柏駅まで歩き、電車に乗って出社した。
ぐほゅぅっ
はたらき
3
[Life] ゆーがった & ヨルー≫^^FF
かつや まで足を伸ばしてロースカツとか食って帰宅。
で、録り置きのキラキラプリキュアアラモードを観た後、
22時から有頂天家族2に アリスと蔵六を観るが、半分近くは寝落ちして、
その後は0時からリトルウィッチアカデミアとつぐももを観ていた。
朝食: トーストwithスライスチーズ・コーヒー
昼食: コンビニのおむすびと手巻寿司・豚汁・ヨーグルト・PETジャスミン茶
夕食: ダブルロースカツ定食@かつや
[天気:晴](千葉県柏市・流山市) <睡眠:431--626>
1
[Misc][Life] アサー≫^^FF & 午前Chu!
んぉゅ
6時半頃に起動し活動開始。
6時にスタートする近所の病院のWeb診療予約にアクセスしたら取れたのが11時過ぎ。
で、衣類を洗濯して朝食を摂り、洗濯物を干した後、10時過ぎまで寝り♪
1週間ぶりに近所のOクリニック。
先週の血液検査の結果、胆嚢炎による変化はほぼ終息、ということで、
来月に超音波エコーで胆石の様子を探ってどうするかを決めることに。
しかしスケジュール帳を持っていないために具体的に何日に行うかまでは決められず。
流山市コミュニティバスとつくばエクスプレスとを乗り継いで柏の葉キャンパスへ。
で、ららぽーと内のスシローで順番待ちしてカウンター席に就き、
寿司を食った。
4
[Anime][Movie] 劇場版 響け!ユーフォニアム~北宇治高校吹奏楽部へようこそ~
13時40分上映開始の標記アニメ映画を鑑賞。
TV第1期に対しサイドとかアナザーとかアフターということではなく、
高校入学前から京都府大会までの流れであったが、
演奏とか百合とかハイライト部分が濃厚に描かれていて楽しめた。
5
[Misc] ゆーがった & ヨルー≫^^FF
買い物の後にバスに乗って帰宅。
で、しばらくごろごろしてから夕食を摂り、
NHK-FMのアニソン三昧やらこむちゃっとやら聴いて、
0時からはハイスクールフリートを観た。
朝食: 飯・アルトバイエルン・ポテトサラダ
昼食: 回転寿司@スシロー
夕食: 飯・焼いた牛肉と牛タンと韮とキャベツと玉葱・トムヤムスープ・ウエストエンドエキストラライト
[天気:曇時々晴](千葉県柏市・松戸市) <睡眠:341--627><労働830--1730>
1
[Misc] アサー≫^^FF
んのゅふ
6時半頃起動し活動開始。
朝食を摂った後、7時過ぎに家を出て柏駅まで歩き、
それから常磐線と武蔵野線とを乗り継いで出社した。
はひぅ
はたらいた
げつまつつらい
3
[Misc] ゆーがった & ヨルー≫^^FF
ブロンコビリーでビフテキ(死語)食って帰宅。
で、PC上でTwitterタイムラインを見たり艦これE-1出撃したりしていたが、
そのうち眠くなってきて寝落ちしてしまい、
苺ましまろから放課後のプレアデスまでぶっ続けで観逃してしまった。
朝食: トーストwithさつまいもバター・コーヒー・苺
昼食: コンビニのおむすび・和風スープ・ヨーグルト・PETジャスミン茶
夕食: 飯・サラダバー・コーンスープ・ロースステーキ・オールフリー@ブロンコビリー
[天気:雨](千葉県柏市・松戸市) <睡眠:201--655><労働1100--1530>
1
[Misc] アサー≫^^FF & 午前Chu!
ぬぃりぅ
7時前に起動してすぐ朝食。
で、7時半からロボカーポリーを観て、ちょっち休んでから支度して家を出る。
朝、京葉線内での車両トラブルで武蔵野線のダイヤも乱れていたのだが、
西船橋分断で回復するだろうと思っていたら、
柏駅に着くと西船橋方面が全面運転見合わせとか悪化していた。
運転再開の見込みが出ていなかったので、
東武野田線と北総線で行くことにしたのだが、
野田線は10分間隔、新鎌ヶ谷での乗り換えが妙に歩いた挙げ句、
北総線も1時間5本で優等列車と普通列車の続行を含むので間隔が開いて、
所要時間がかなり延びた。
労働時間が週40時間=30日で171.4時間と4週8休≒30日のうち8日休みと
原則一日8時間労働との関係により
本日はコアタイムプラス30分(途中昼休み1時間)の労働。
しかし妙に慌ただしかったぞい。
3
[Misc] ゴゴー & ゆーがった & ヨルー≫^^FF
帰りはいつも通り武蔵野線と常磐線。
小腹が空いたのを喜多そばで解決して、帰宅後にまた茶菓を摂る。
それからニコニコチャンネルでぷちますと犬神さんと猫山さんを観た後、
艦これE-2に出撃して、
21時からは花澤香菜のひとりでできるかな(リピート)を聴いた。
その後、録り置きの彼女がフラグをおられたらと棺姫のチャイカと
マンガ家さんとアシスタントさんとを観た。
朝食: 飯・味噌汁・焼いた鮭
昼食: ファミリーマートのサンドイッチ・手巻寿司・缶コーヒー
夕食: 飯・スープ・肉と野菜の炒め・ユーロホップ
間食: 午後にきつねそば@喜多そば・ドーナツとコーヒー
[天気:曇一時雨](千葉県柏市、東京都新宿区) <睡眠:220--739>
1
[Misc] アサー≫^^FF & 午前Chu! & おひる〜
んぅぅ
7時半過ぎに起動して8時前に朝食。
その後はWebなんぞ見ていたが、10時過ぎに家を出て柏駅へと歩く。
なんか雨が降り出して風も時折吹いてますが。
で、常磐線・山手線経由で新宿へ。
新宿通りを東へと歩いて、ルブランなる店で昼食。
なんかエスプレッソ薄くないか。
というわけでバルト9にて標記映画を鑑賞。
まぁテレビでやるわけにもいかなかっただろうけど、何故映画化たし、
としかいいようがない作品だな。
なんかチケット購入時にスーパーヒーロー大戦のステッカーが当たったり、
パンフレットはそもそも制作されてなかったりなど。
末広通りが近くだったので、映画鑑賞後は例のスタバへ。
それから再び新宿通りに出て、ビックロを視察。
エスカレーターでユニクロを飛ばして上の階へと行くも
パソコン売場が出現しないと思ったら、
地下がB3Fまであってそちらにあった。
ロジクールのトラックボール、最近は無線のしかないのか。
で、山手線と常磐線で柏に戻った後、TSUTAYAとアニメイトに寄る。
TSUTAYAではついに氷菓第1巻を借りることができ、
アニメイトでは1冊だけ出ていた『おうちがいちばん』を購入。
家に帰ると、秋月・千石・ヨドバシカメラから荷物が届いていたので検収。
4
[Misc] ゆーがった & ヨルー≫^^FF
夕食後はソフト的にはSTM32F4-Discoveryの開発環境とドライバの導入を、
検索で出てきた中の
へなちょこ氏のblog
などを参照しつつ実施し、
ハード的には秋月の700円冷陰極管インバーターを試す。
冷陰極管インバーターの電源には手元の12V ACアダプタとDCジャックを使用したのだが、
テスタで電圧を確認した際にマイナス値であったのを見落としており、
通電するとユニットからぷすぷすと妙な音と共に異臭と煙が出た(汗
で、誤りに気づき電極の接続を変更するも時既に遅し、
やはりユニットから煙が出る
のだった。
だめだこりゃ、というわけで秋月のWebサイトで追加購入をぽちり。
ついでというかSTM32F4-Discovery用の50pinソケットとLCメーターも購入し、
さらについでに共立のWebショップからも予備の冷陰極管用インバーターと
エナメル線とポリバリコンなんぞを注文した。
アニメイト柏店にて
- 秋月りす 著、『おうちがいちばん』 第7巻、竹書房 ISBN978-4-8124-8158-5
朝食: 雑穀飯・味噌汁・納豆・野菜・他
昼食: サラダ・パスタ・エスプレッソ@ルブラン
夕食: 雑穀飯・味噌汁・キャベツ・焼いた肉・テキサスセレクト
間食: 午後にチョコレートチャンクスコーン@スターバックス
[天気:曇](大阪府堺市、滋賀県高島市、静岡県静岡市) <睡眠:049--616>
んぅぅ
まぁ朝食を摂ったり生活ゴミを回収に出したり旅支度をしたり。
JR新快速敦賀行きに乗って
マキノ
へ。
ここで次の列車まで約1時間待つ。
サンダーバードやらトワイライトエクスプレスやら通過していった。
マキノから湖西・北陸・米原・新幹線・静岡・東海道経由で由比までの乗車券を
先日買ってあるので、その通りの経路で移動。
米原から名古屋までは各駅停車のひかり号に乗り、
そこからこだま号に乗り換える予定になっていたが、
すぐ後に浜松・静岡停車のひかり号がいたのでそちらに乗車。
JRマークが青い西日本の700系にもかかわらずデッキ際の壁に
コンセントがついていなかった。
さては東海から配転されたな。うぐぅ。
静岡に10分ばかり早く着いたわけだが、接続した東海道線上り列車は興津行で、
一駅先の由比まで行ける熱海行きは10分後ということで相殺。
そんなわけで15時過ぎに
由比駅へとゴール
した
のだった。
4
[Misc] ゴゴー & ゆーがった & ヨルー
由比まで来たら桜えびとしらすを食わない訳には行くまいと思っていたのだが、
漁協の食堂は15時で終了であった。
しかし東へしばらく歩いて、
東海道線の下をくぐってバイパスに出たところにさくら屋なる食堂があり、
少し待って入って座って、
桜えびしらす二色丼
にありつくことができた。
食後は由比駅に戻り、帰りの乗車券を購入して、東海道線下りでひと駅の興津へ。
今日の宿の送迎バスが程なくやってきて、宿にチェックイン。
健康ランド併設なので露天やらサウナやらさんざん入りまくった挙句、
食事も摂ったことである。
そして部屋に戻ると
スローシャッターで夜景を撮ってみたり
など。
朝食: バターロールwithピーナツバター・アイスコーヒー・マンゴーヨーグルト
昼食: 井筒屋(米原駅)鱒寿し・PETほうじ茶
午後食: 桜えびとしらすの二色丼・冷やし蕎麦@さくら屋
夕食: サーロインステーキ・ミニサラダ
[天気:曇](大阪府堺市) <睡眠:159--623>
1
[Misc] アサー≫^^FF & 午前Chu! & おひる〜
んぅぅ
連休2日目にして起きるのが遅くなってきたな。
とりあえず衣類の洗濯をして、朝食を摂りWebを見る。
明日からの旅行にデジタル一眼レフカメラを持って行きたくなり、
思わずamazonお急ぎ便をぽちり。
その後は部屋レイアウトの見直しにかかるが、
椅子の収納を考慮してついに机を復活させることに。
餃子の王将で昼食を摂り、郵便局で記帳と資金補充の後、
スーパー玉出で夕食の買い物をした。
3
[Misc] ゆーがった & ヨルー≫^^FF
録り置きの電波女と青春男を観た後、
ヴァルプルギスの夜ということで、
魔法少女まどか☆マギカを録り置きとニコニコ動画で観る。
午前中ぽちっとなしたデジカメは夜を待つまでもなくなんと過ぎには届いた。
凄いけどどうみても癖になると危険なので今後はあまり使わないようにしよう。
で、充電池を充電した後、Eye-Fiカードのセットアップにかかるが、
付属のUSBアダプタ経由でFUKUOKAに挿した状態で無線LANのSSIDを見つけるなど
挙動が謎な割に、
デジカメに挿し換えて撮影してもJPEGデータの転送など一向に発生しない。
しまいにはUSBコネクタに挿しても何も起こらなくなって電源を入れ直したりで、
SDメモリカードとしてはともかく、
Wi-Fi転送機能が動作しているかどうかはいまいちよく分からんな。
amazonより宅急便にて
- Nikon D3100 ダブルズームキット、JAN4960759128171
- アイファイジャパン Eye-Fi Connect X2 4GB+Wi-Fi、EAN4562297170058
朝食: メロンパン、豆乳
昼食: 豚肉と茄子の味噌炒め、餃子@餃子の王将
夕食: 麻婆豆腐丼、サラダ、春雨の酢の物、テキサスセレクト
間食: 午後に大型どら焼き
[天気:晴後曇](三重県志摩市・津市、富山県富山市) <睡眠:2330--500>
1
[Misc] アサー≫^^FF
んぅぅ
5時台に目が覚める。
窓の外には今日も穏やかな英虞湾が。
Gorryさんによると大橋からの日の出がよいらしいが、
客室の窓からは左に外れていた。
一方右手には月が沈もうとしており、海面に反射光の道を映し出してなかなかよい。
8時前から布団が下げられ朝食が用意される。
夕食に次いでたらふく食べた。
しばしの休息の後、客室係が朝食を下げに来たところでチェックアウト。
賢島パークホテルみち潮、部屋からの眺望もさることながら、
観光地の大型旅館にしては快適で、
しかもYahoo!トラベルにおひとりさまプランを提供しているところが素晴らしい。
さて、宿を出た後は伊勢市へと向かう。
鳥羽を経由せず、志摩半島を横切って伊勢市へ抜ける道を走ってみるが、
途中ものすごいカーブが連続し、
さらには中が暗くて狭くて路面がガタガタの長いトンネルとかあって、
妙に気が抜けなかった。
そうして神宮内宮入り口まで出てみると、
R23終点までの通行規制は昨日から始まり今日も続いていて、到達は断念。
しかもこの時点で右折車線にいないため、R23上りに入ることも出来ず、
しばらく県道を走ることに。
で、再びR23に出て、件の規制地点で折り返した後は、
ひたすら津へと向かう
のだった。
ん〜、津から南でもR23は無駄に広いのか
セノパーク津に寄って、三洋堂書店で借りていたDVDを返却し、
漫画本を購入して、11時半頃に家に辿り着いた。
伊勢湾ごめん、こんなに大きいとは思ってなかった(^_^;
カップラーメン食ってお部屋でのんびり。
そして次の旅の支度とか。
16時前に家を出て、近鉄で名古屋へ。
米原までの乗車券をSuicaで購入し、JRホームへと上がる。
きしめんスタンドと売店はあるが、
コンビニ風の弁当は売っていてもトラディショナルな駅弁は売られていないな。
そして新快速米原行きにライドオン。
夕方ということで乗客が多く、着席には失敗したが、
まぁ尾張一宮か岐阜で大量下車するだろう、と思ったのだが、
実際に着席できたのは穂積、
空席の数が立ち客の数を上回ったのは大垣を越えて垂井だった。
米原から〈しらさぎ13号〉で富山へ。
長浜を出たあと、近江塩津はそれと気付かぬままに通り過ぎ、
長いトンネルを抜けると新疋田。
PocketWifi、トンネル内のみならず、
新疋田を過ぎて上り線がループして直角に交差するあたりになっても圏外のまま。
そして敦賀を出ると、今度はトンネル内でも圏外にならない!
と喜んだのもつかの間、
ネットワーク的には繋がっていなくて各アプリケーションはDNSエラーを出していた。
加賀温泉を出たあたりから眠くなってきて、
各停車駅の到着放送くらいしか記憶にないままに終点富山に到着した。
跨線橋は架設になっていて、改札を出ると正面は工事の壁、
地鉄乗り場はすぐ左にあるはずがちょっと遠かった。
予約してあった宿にチェックインして部屋に着くと、
荷物を展開し電源を接続。
しばらくustreamやらtwitterやらで遊んでいたが、
長距離の移動で疲れていたせいか睡魔に斃れてしまった。
朝食: 伊勢海老の味噌汁、飯、温泉卵、味付海苔、他@賢島パークホテルみち潮
昼食: カップラーメン、ブローリー
夕食: 炊き込み弁当、鱒のすしおにぎり、綾鷹@名古屋駅ベルマート
[天気:晴](千葉県成田市、スイス/チューリッヒ、イタリア/ヴェネツィア) <睡眠:130--520>
1
[Misc] アサー≫^^FF
んぅぅ
とりあえず目が覚めたのでおもむろに活動開始。
昨日買った電子体温計による腋下の30秒予測値は36.2℃。
りぬざうでIRCをしていたらWHOのパンデミック危険度がPhase5になったとのニュースが。
うわ〜やばいな〜。
まぁまだ政府から渡航見合わせ勧告は出ていないのでとりあえず出国しておくか。
というわけで宿をチェックアウト。
ホテルスカイコート成田、安かったがそれなりというところだろう。
で、宿の送迎バスで第1ターミナルへ。
機内持ち込み用のザックと預け用のカートの中身をチェックして、
チェックインしようかな、というところで、
腰のホルスターに挿したはずのメイン携帯がないことに気がつく。
ザックとカートを開けても見つからないので、いよいよやばいなーいうことで、
公衆電話から宿に電話し、空港の案内所にも尋ねてみるが、どちらも見つからず。
とりあえずタウンページに載っていたキャリアのサービスセンターに電話して、
停止の手続きを行う。
うぐぅショックだ。
とりあえずそんなことではくじけないぞ、というわけでともかくチェックイン。
そして出国審査もセキュリティチェックもパスして、あとは搭乗を待つだけ、
というところで、マクドナルドを発見したので株主優待券を行使して朝食。
公衆電話も探し当てて親に電話をした後、いよいよ搭乗。
前のほうの席は何クラスだか知らないが、座席が大きいのはいいが、
乗っている人も大きくて、余裕があるか微妙だな。
で私の席は右側2列のうち通路側の方だったのだが、
隣の窓側の女性が「外が見たいのなら代わろうか」と(英語で)言うので、
ちょっと迷ったがお言葉に甘えることに。
で、離陸すると飛行機は北へ進路を取り、
あれよあれよという間に谷川連峰(?)を越え日本海へ出て、
ハバロフスクか黒龍江省のあたりからシベリアへ。
大陸にさしかかると雲がかかっていて大した風景は見られなかった。
しかし件の隣の女性、
ミラノの近くの都市から2週間ほど日本を観光した帰りだというのだが、
回ったところが東京・日光・鎌倉・京都といったあたりはまぁ定番として、
高山とか金沢の名前も挙がってその選択の渋さに感心。
私のほうはヴェネツィアとフィレンツェに2泊ずつ、と言ったら、
その短さに驚かれてしまった。
あとはRuby&Maxとかいう動物擬人化アニメを見たり、モーツァルトを聴いたり、
スイスの鉄道ドキュメンタリーをみたりして過ごし、
到着間際には隣の人のメールアドレスを教えてもらったりした。
到着したターミナルからメインビルまでは地下鉄のような乗り物で移動。
しかし下を見るとレールらしきものは見えず、
なにやらケーブルカーみたいに太いケーブルが動いている。
これは成田の第2ターミナルだったか関西空港だったかにもある、
水平エレベータという奴なのだろうか。
とりあえず乗換えには余裕があるわけで、
携帯電話をロストしてしまって
折角の観光旅行なのに画像を撮るデバイスが無いのはあんまりなので、
免税店でデジカメを探すことにして、パスポートチェックと荷物チェックを通る。
その手の店は1軒だけあったが、
CASIO EXILIMが完売してたりでそれほど品揃えは豊富ではない。
サムスンのデジカメがあったのでネタに買おうか、
やっぱり手堅くソニーにしとこうかと思ったのだが、
SD>メモリースティック、ということでサムスンのNV30を4GB SDと共にお買い上げ。
20%OFFで138.20CHFか、まぁまぁだなと思ってクレジット払いの手続きをしたら、
ICリーダーのPIN確認画面にJPY換算も表示されて、何と¥12,399-で思わず苦笑。
それからカフェでラッテ・マキアートを飲みながら
iPassConnectでインターネットに接続してみたりした後、乗り継ぎ便の搭乗口へ。
ところでここまでマスクをしていたのはごく一部の日本人だけだったのだが、
そんなものなのか。
案内放送が何語を話しているのかいまいちよくわからないが、
とりあえず並んでいるところについていってヴェネツィア行きのLX1664便に搭乗。
パスポートと搭乗券のチェックはあったが、
搭乗券は切られなかったのであの長い券がそのまま残って邪魔臭い(ぉ
機材はContactAirのFOKKER100なる小型機で、人が一杯で激しく蒸し暑い。
離陸すると多少はましになって、1時間少々で、
左手に田園風景、右手にヴェネトの潟や島々を見ながら
ヴェネツィア・マルコポーロ空港に着陸。
荷物受け取り場で荷物が出てくるのを待っている間、
バスの券売機があったので、試しに買ってみようかと思ったのだが、
前の人が使い方がわからず困っている様子だった。
イタリアの自動販売機を信用するものではないな
*1
(ぉ
*1: 去年のメストレ駅でも行く度にトラブル対応中だったしなw
5
[Misc] ゆーがった & ヨルー≫^^FF
預けた荷物を受け取って、特に何のチェックもされずに旅客エリアを出ると、
切符売り場でローマ広場までのバスとヴァポレットの1回券を買って、
バスに乗り込みローマ広場へ。
ヴァポレットにはここからでも乗れるのだが、
サンタルチーア駅との間に新しい橋がかかったということで、
これを渡ってフェッロヴィーアから2系統に乗船。
相変わらずの混雑で、
欧米にもゴールデンウィークがあるのかと勘違いしそうになるほどだ。
で、リアルトで下船して今日の宿へ。
あろうことかBooking.comの予約ページのコピーを入れたファイルも
どこかで紛失していたのだが、カウンターで名前を言ったら通してもらえた。
トイレとシャワーが1つの部屋を共用という安宿で、
窓を開けると小運河……と期待して開けたら単なる中庭だったw
夕食は外のピッツェリア。
店員さんは中国か韓国の人っぽいな。
しかしピザのでかいことw
で、シャワーを浴びて、日記を書いて寝る。
朝食: メガホットドッグ、サラダ、オレンジジュース
@マクドナルド成田空港第1中央ゲートエリア店
昼食: 焼きうどん、パン、サラダ、他@LX161機内
夕食: ピザ、オレンジドリンク@Pizzeria BORA BORA
間食: 機内でチョコレート等
[天気:曇](UAE/ドバイ、イタリア/ヴェネツィア) <睡眠:030--830(JST)>
巡航中に入った飛行機は、中国上空で多少揺れた他は、
時折新幹線300系くらい揺れる程度であとは安定した航行を続ける。
背もたれは大して倒れないが、まぁ
会社の席
ムーンライトながらでも眠れないことはないわけだし、
足元のクリアランスは列車よりあるので、
支給のアイマスクを着用して毛布を被って目をつぶっていたら
なんとか睡眠は取れたようだ。
まぁ西へ飛んでいるので夜は長いわけだが。
@
朝食:
ドバイ到着はUAE時間の5時前、ということで、
同3時過ぎに機内の明かりが灯って朝食タイムに。
まぁ日本時間では8時過ぎだったがな。
これがまた変わったスタイルで、和風ということで魚の
最強
西京焼きにご飯がついたメインディッシュに、
さらにクロワッサンとコッペパンがついてきた。
んぅぅ。
てなわけでUAE時間5時に無事ドバイに着陸。
空港がやたらでかいのはWikipediaで分かっていたが、
それにしてもタキシングが長いなと思ったら、
案の定沖止めでバス移動に。
乗り継ぎということで最初に止まったところで降りると手荷物検査。
ノートPCはあらかじめ分けておけとかいう指示もないものだから、
リュックをそのまま通したら、
ラップトップは出して再度通せということになった挙句、
個別検査行きとなった。
GarminのGPSレシーバーを係員がよく分かっていないようで、
「これどうするよ?」らしき話をしたようなのだが、
よく分からないままなんとなく釈放。
で、売店にてmasafiなる値段がエビアンの1/4のミネラルウォーターを買って、
上階の出発ロビーに上がる。
やたらでかい上に人が多いなこりゃ。
とりあえず小さな用を済ませ、N904iをローミングに設定して、親に電話をした後、
インフォメーションでヴェネツィア行きEK135の乗り場を確認。
Gate39ということでかなり遠いな。
@
無線LAN:
とりあえず時間に余裕はあるので、
椅子を確保し無線LAN APを探索。
maxspotとMARHABAというセキュリティで保護されていないネットワーク2つと、
DHIFBという保護されたネットワークを捕捉。
とりあえずmaxspotでtwitterを更新した後、IRCを試してみると、
maxspotではUnauthorized connection、MARHABAでは接続がタイムアウトした。
とりあえず@niftyがローミングしているiPassConnectも日記の更新ついでに試したが、
やはりUnauthorized connectionであった。
@
待ち時間:
25°15′04.90″N ; 55°21′27.10″E
しかしこの空港、壁のあちこちにコンセントがあるのう。
掃除機専用かと思うと、結構PC等の電源を取ってる人が多い。
私はUAEでの電源供給に関しては全く想定してなかったのでプラグの用意がないのだが。
で、Gate39に辿り着いてから搭乗案内開始までの時間は、
PLAY-YAN microでARIA The ORIGINATIONを観て過ごす
のだった。
そんなわけで搭乗……と思ったらまたしても沖止めでバス移動。
で、乗り込んで離陸してみると、下界は殆どベージュ一色で、
そのなかにグレーのライン・道路が走っているのだが、
交差点は少なくともロータリー、
ちょっとしたところはクローバー型のインターチェンジで、
道幅と比較して推察するにクローバーの一つの「葉」は
中に亀山ICがすっぽり入る大きさがあるのではないかと思う。
でアラビア湾を横断してイラン〜エルサレムの北〜黒海南岸〜イスタンブールの北と
航行。
出発して1時間くらいでブランチがでて、朝食取ったのにどんだけ〜とも思ったのだが、
朝食がドバイ時間3時でブランチが同10時なので、確かに空腹ではある。
しかし午後食はさすがに辞退してカフェオレだけいただいておいた。
そしていよいよヴェネツィア着陸なのだが、
席が右側窓際なのに対して航行方向が東向きなので、島は反対側か、と思っていたら、
島の南側から180度進路を変えて、
私の席から見て島を間近に見ながらぐるりと回って着陸したのであった。
これはでっかい感動しますた。
4
[Misc] ゴゴー & ゆーがった in ヴェネツィア
さて入国審査はパスポートをちら見してスタンプを押すだけでカタがつき、
預けた荷物も無事出てきたので、
あと出発階のエミレーツ航空のカウンターで、
リコンファームが不要であることを確認すると、
水上バスのチケットを買って乗り場へと歩く。
しばらく待って
ブルーラインの船
で
45°29′41.00″N ; 12°29′52.80″Eまったりとサンマルコに着く。
で、サンマルコ広場やら
ため息橋
やら見物の後、ゴンドラツアーのオフィスを確認。
明日の昼のツアーはその場所で合っていたが、
明後日夕方のゴンドラセレナーデ(日本語ガイド)については分からないらしい。
まぁ明日MY BUS ITALYに電話して確認しよう。
ということでサンザッカリアからまた水上バスで大運河を北上。
ゴンドラや水上タクシーや水上ボートが行きかう大幹線のため、
着岸するにも待ちが生じて、かなり時間がかかったので、
町の飲食店に寄るのは断念してサンタルチア駅へ。
駅では自動券売機でメストレを含む1ユーロの近距離切符を買い、
黄色い印字機でチェックをして、Regionale列車に乗車。
メストレは一駅かと思ったら、途中に名前失念の一駅が入って2駅だった。
ちゃんと放送案内があるので安心だ。
で、駅から出て本日の宿
45°29′02.20″N ; 12°14′26.90″Eにチェックイン。
鍵を渡してくれるかと思ったら、
アフリカ系のポーターが荷物を持って案内してくれるブルジョア宿だった(汗;
想定外だったのでチップをいくら渡したものか焦ったが、渡す間もなく退去したので、
サービス料があるのだろうと勝手に思っておくことにしよう。
無線インターネット接続は、BOOKING.COMの案内では各室で利用でき無料とあったので、
ワイヤレス インターネット接続を試してみると、
確かにセキュリティ保護されていないネットワークが見つかるのだが、
外部(何の?)を見ようとすると1.1.1.1なるアドレスにあるプロキシが横取りして
usernameとpasswordを尋ねて来る。
フロント(英語でConciergeというらしい)に電話で問い合わせると、
下まで聴きに来いということで、行ってみたら
*1
何やら妙な機械に使用時間を打ち込んで、出てきた紙にサインをさせられ、
もう1枚の紙にusernameとpasswordが書いてあった。
きっと使用料の請求があると思うが、それはあとのお楽しみ。
*1: エレベータを1Fで降りたら客室で、その下にレストランのR階があり、
フロントはさらにもう一つ下の0階だったりというネタもあった。
夕食は件の1階の下のR階のレストランへ。
アラカルトがいちいち9〜10ユーロとか高いなぁ、ということで、
16ユーロの「ホテルおすすめ盛り合わせ」に白ワインのハーフ、
デザート後にエスプレッソをつける。
朝食は宿代に込みなので、あとはランチをいかに安く上げるかが勝負だな。
さすがにワインハーフボトルが効いて、部屋に戻ると睡魔に斃れる。
そして再び目を覚ますと0時半過ぎだったので、
シャワーを浴び日記を執筆して、持参の夏パジャマを着用して寝る
のだった。
朝食: EK316機内
ブランチ: EK135機内
夕食: ホテルお勧め盛り合わせ{ひき肉の詰め物入り袋パスタ、鶏肉のハーブ焼き、
薄切り茄子の炒め、他}、パン、白ワインハーフボトル、エスプレッソ
[天気:晴後曇](三重県津市) <睡眠:240--1040>
1
[Misc] アサー≫^^FF
んぅ。
今日は目覚ましOFFで眠ってたら10時半過ぎまで寝ていた。
2
[Misc] 午前chu! & おひる〜
朝食の後はマターリとWebとかIRCとか。
13時になる前に買い物に行こうかと思ったが億劫なので取りやめ。
昼食も夕食も買い置き食料で凌ぐよー。
3
[Misc] ゴゴー & ゆーがった & ヨルー≫^^FF
13時からNHK FMラジオで「今日は一日アニソン三昧」。
初っぱなから「鳥の詩」(Lia)、次いで「N・H・Kへようこそ」EDテーマとか
やってくれるぜNHK。
その後も新旧とりまぜて濃い選曲を次々と繰り出し、
2chラジオ実況板はものすごい勢いで、新スレッドを追うのが精一杯だ。
間違ってカヴァーバージョンを流しても、緒方恵美がすぐ指摘して塚原アナが謝って、
すぐに本来のバージョンをかけ直す律儀さにちょっち好感。
「For フルーツバスケット」では、
「Sincerely yours」の表面的印象だけで
故・岡崎律子さんの歌を軽く見ていたことを改めて悔やむ。
そして「ハレ晴レユカイ」も「風の辿り着く場所」も乗り切った実況鯖だったが、
23時過ぎの「創聖のアクエリオン」でついにダウン。
しばらくしてニュー速VIPの実況スレが生きているとの情報でそちらを見ていたが、
0時半を回ったくらいで実況鯖が復活したということで戻る。
最後は例によってパーソナリティの2人がギターやアカペラで無理矢理歌って、
150曲を達成。
はあ〜疲れたよぅ〜。
朝食: 味の素 あつあつHot1 具だくさん五目炒飯、アイスコーヒー
昼食: 日清 チキンラーメン、大内山牛乳
夕食: S&B ピアット 予約でいっぱいの店の完熟ポモドーロリゾット、アイスコーヒー
間食: 午後に一口ういろ、YUI'S CLEF GIFT ハーブブレンドティ フレーズ(Fraise)
[天気:曇](三重県津市・京都府京都市) <睡眠:130--905>
1
[Misc] アサー&午前chu!
うにぅ〜ねもい〜
というわけで活動を開始したのは9時過ぎ。
プリキュアSSをリアルタイム視聴し損なったな。
洗濯は昨日のうちにしてあるので朝食を摂ってマターリ。
2
[Misc] おひる〜&ゴゴー
ふにふにと旅行の準備をしたり、録り置きの深夜テレビ番組を観たり、
近所のスーパーへ行って昼食を摂ったり。
あまり旅立ちの気負いも無く15時半過ぎに家を出て近鉄で津へ。
津から紀勢線で亀山、関西線で柘植、草津線・東海道線で京都。
貴生川あたりから草津あたりまで眠ってたり。
京都では時間に余裕をみてあるので、駅ビルレストラン街で夕食。
どこも混んでるなぁ。
値段高いのに。
食後は伊勢丹のデパ地下で夜のおつまみをゲットし、
2Fのカフェで紅茶を飲んでからおもむろにホームへ。
そして
寝台特急あかつき
で一路西へと向かう
のだった。
朝食: アクリ 冷凍ピザ、インスタントコーヒー
昼食: ビッグマック、コカコーラ、抹茶ソフトクリーム
夕食: 法善寺の彩(串かつ10本)、お食事セット{ご飯、味噌汁、お新香}、ビール
@串の坊%京都駅ビルCUBEレストラン街
間食: 夜に手羽先タレ焼、プレミアムモルツ、缶チューハイ
6
[TV] 最近の録画番組
よ3
に倣って。
アニメ以外も混ざってるけどご海容を。
- 楽しみ
- 「ARIA THE NATURAL」
「涼宮ハルヒの憂鬱」
「うたわれるもの」
「Fate/Stay night」
「ふたりはプリキュアSplash Star」
「カードキャプターさくら(再)」
- そこそこ
- 「ストロベリー・パニック」
「どうでしょうリターンズ」
- とりあえず
- 「ウルトラマン(再)」
「機動戦士ガンダム(再)」
「ふたりはプリキュア(再)」
- まだ観てないが期待「ひぐらしのなく頃に」
「xxxHOLIC」
[天気:晴後時々曇](広島県福山市・本郷町、東京都大田区、北海道中標津町・根室市) <睡眠:040--510>
ふにぅ〜。
とりあえず朝食。
旅に出るぞ旅に出るぞ旅に出るぞ
というわけで、まずは徒歩で大門駅、そして山陽線で福山へ。
しかし早くも、薬を持ってくるのを忘れていたこと、
靴が踵に穴の開いたボロイやつを穿いてきた事に気づきうぐぅ。
そして6:30発の空港連絡バスで広島空港へ向かう
のだった。
朝早いためか道も混んでおらず、すんなり空港に着く。
しかし羽田への便が一日十数本あるわりには、
中はいかにも地方空港という感じの小ささとのんびりした雰囲気だな。
羽田までJAL1600便、そこからANA837便に乗り継いで根室中標津、
というわけでまずはそれぞれの発券を済ませた後、両券を持ってJALの手荷物口へ。
そして手ぶらになって搭乗口……と思ったらセキュリティチェックで靴やら財布やら
引っかかったり。
それでもA300-600Rに無事乗り込んで、
琵琶湖→知多半島→伊豆大島→房総ルートで羽田。
羽田に着いたところで名前の呼び出しがあったので何事かと思ったら、
根室中標津までということで預けた荷物を、羽田で受け取って預けなおして欲しい由。
むぅ、乗り継ぎ時間は充分取ったのにJAL→ANAの継送は無理か。
仕方がないので荷物を受け取ってシャトルバスで第2ターミナルへ移動。
搭乗手続きを済ませるとまだ9時台だというのにお腹が空いてきた。
てなわけで手っ取り早く出発フロアのレストランへ突入して昼飯。
しかしどこへ行く便も満席ばっかりなだけあって、人が多いな。
というわけで早めにセキュリティチェックを通って搭乗口へ。
バスでの搭乗なのだが、こちらの待合室も込んでますな。
とにかくB737-500機中の人となる。
離陸すると180度近く方向転換して猪苗代湖→三陸から洋上→釧路ルート。
現地は風があるとかで着陸のやり直しが発生したりしつつも、
20分ばかりの遅れで無事に根室中標津空港に着陸した
のだった。
うわ寒っ、というわけでセーターを取り出し着用した上で根室行きバスに乗り込む。
広い野っ原が北海道ですなぁ。
別海ターミナルのちかくでは電気屋さんの店頭に
「パーソナルコンピュータPC-8000シリーズ」の看板が。
いったい何年前?
いささか単調な風景の中を通り過ぎて根室駅前ターミナル。
駅で明日乗る特急列車の指定券を確保した後、約20分後に出るバスで納沙布岬へ。
いよいよ荒涼としてきましたなー。
岬のバス停に着くとうわっ、さらにますます寒いですよ、
というわけでジャケットも取り出して着こみ、まずは平和の塔へ。
展望塔から100円双眼鏡で東方海上の島のようなものを見た後、
2Fのなんたらゾーンというのにはいってみたらなんじゃこりゃ。
その後は灯台の所まで歩いてみる。
座礁したのかけっこう大きな船の先端だけが岩の間で波をかぶっていて、
最果て旅情の極致ですな。
ともかく寒くてたまらないので1715のバスで撤退。
日曜休日はこのバスが運休で次は1835なのだが、
そんな時間までいたら凍えてしまいそうですよ。
根室駅バスターミナルに着くと、徒歩で今日の宿へ。
もともとは夕食と明日の朝食は外で摂るつもりだったのだが、
外の寒さと、駅前の店の疎らさに、ホテル内で摂ることにする。
ツバサクロニクルをちょっと観た後、1Fレストランに入りメニューを見ていると、
「エスカロップ」なる、
バターライスにカツを載せデミグラムソースをかけた料理が当地発祥とのことで、
今日のところはこれに。
追加の夜食は駅正面の交差点にある「ダイエー」なるコンビニで、
これまた北海道独特の、必ずしも鶏とは限らない「やきとり」。
そうしてうらゝ史上最東の夜は更けていく
のだった。
朝食: イチゴジャム付トースト、紅茶、無脂肪ヨーグルト
昼食: ペスカトーレスパゲティ、コーヒー@アートコーヒーなんとか%羽田空港
夕食: エスカロップ、コンソメスープ、サラダ@光和
間食: 夜にやきとり{鶏砂肝、豚トロ、ラム串}、おにぎり(梅)
[天気:曇](熊本県熊本市・球磨村・人吉市) <睡眠:135--650>
むに〜
車内放送が再開して、徳山到着の辺りで起き出す。
1号車はヒルネ使用のため寝床を取り払うとの事だが、
こちらは上段だから大丈夫だろうと多寡を括っていたら、
取り払ったリネンを押し込むために、やっぱり寝台を追われる罠。うぐぅ。
下関では機関車付け替えに加えサンライズと併走イベント発生だったり、
紫系と黄色系の謎塗色なDE+PCに遭遇したり。
門司でも機関車付け替えに加えてキハ183系いそかぜの回送と遭遇したり。
で停車駅が少ない割にはマターリと走行して、
当方も眠気が全く覚めないままに11時42分頃(途中若干の遅延発生)終点熊本に到着。
結局、ショックなしに発進できたのは、
深夜時間帯を除くと門司くらいのものだったような。
あ、25系の車番チェックし忘れた(^_^;)
構内を見物していたら、
昨日から南九州スタンプラリーなるものをやっているらしいので、
みどりの窓口に赴きスタンプ帳を獲得してみた。
駅前のラーメン屋で昼食の後、駅に戻り、
改札脇で熊本駅のスタンプを捺して八代行に乗車。
当初はそのまま八代に行って30分強待つ予定だったが、
スタンプポイントに新八代があり、
明日の北上時に新八代で乗り換える時の余裕がどれくらいか読めないため、
新八代で1本落として、八代での肥薩線接続時間を3分にカットすることに。
で新八代に着いてみると、新幹線と在来線の乗り場間は、
三河安城や新下関のように極端には離れていなかったので、
7分くらいあればみどりの窓口に入ってスタンプを捺すことはできそうだ。
しかしずいぶんのどかな駅ではある。
まぁ大半の利用者はリレーつばめ⇔つばめの乗り継ぎ客でホームから出ないのだろうけど。
八代では隣接ホーム同士での乗り換えだったため余裕で間に合う。
ただし座席がいっぱいで途中まで座れず。うぐぅ。
途中、球泉洞駅で下車して、球磨川沿いを下流方向へとぼとぼ歩き、
つり橋を渡って球泉洞へ。
なんか上に上がるリフトがあったので、金で楽をしようと乗ってみたり。
そして鍾乳洞入口。
せっかくだから俺は630円追加で探検コースを選んでみる。
おおむね遊歩道という趣の通常順路に加え、屈んでくぐるほど天井の低いところや、
2段ベッドの梯子のような急な階段を上り下りするところがあり、
洞窟内に結構な水量の渓流(?)があったり、さらには
滝まであった
りと、
実にええもん見せていただきますた。
そんなわけで入るときには肌寒かったのだが、歩き回った後では汗ばむほどであった。
しばし休息の後、球泉洞駅へ戻る。
で30分弱で人吉着。
駅を出ると、そう遠くない場所に今夜の宿がある。
で部屋で一息ついたのち温泉大浴場へ。
なんというか別府とか函館の古い公衆浴場を思わせる経年変化の入りっぷりで、
近年の公営温泉入浴施設やスーパー銭湯のピッカピカ感とはまた違った味わいが感じられる。
街中に出て夕食を食った後、スナックなどが立ち並ぶ一体をぶらぶらして、宿に戻る。
LANカードの貸し出しもあるというので申し出てみたが、
何ら説明なしにメルコのPCMCIA 10BASE-T NICを渡されても、使えたものではない。
てなわけでLANはあきらめてAirH"を使うわけだが、
駅前で旅館・ホテルが多い場所とは思えないような電波の弱さだ。
うぐぅ。
朝食: NEWDAYSのおにぎり、伊藤園おーいお茶500mL
昼食: ラーメンセット{ライス、沢庵、すじ煮}@麺龍
夕食: 焼魚定食{大き目の鯵、もずく、あさりの味噌汁、他}@笹舟
間食: 午後に五個荘やまめ甘露煮
[天気:曇](広島県福山市) <睡眠:200-1050>
んにゅー
ないむねー
ということでPC立ち上げてWeb+IRC。
まぁ家でNetばかりというのもアレなので、
自動車で啓文社コア店へ。
- ツインハートコミックス『MELTY BLOOD』、宙出版
- アンソロも飽きてきたかなぁ、と思ってたがMELTY BLOODってのは新趣向だったので買ってみたり。
しかしシオンも都古も登場せず、
月姫の二次といってもよさそうな作品が複数あるような(^^;)
- 竹本泉、『トランジスタにヴィーナス』 第5巻、メディアファクトリー
- まぁ相変わらずですな。うじゃうじゃ。
あとは「まんがライフオリジナル」の「かしましハウス」最終話を見届けておく。
3
[Food] 本日のノンアルコール飲料
サッポロ スーパークリア。
サッポロビール製ということでどうかと思ったが、
発泡酒をさらに薄味にしたような感じだな。
4
[Misc] ゆーがった&ヨルー
引き続きNet。
同じReturn-Pathから今日も6通。
うぐぅ。
@
spam:
66-162-249-45.gen.twtelecom.net [66.162.249.45]より
Web Magazineと称するアダルトサイト情報が1通。
購読解除は
remove@accessup.ws
へ Subject: REMOVE、本文に解除したいアドレスを書いて、だそうな。
昼食: ハーブチキングラハムサンド、サラダ、アイスコーヒー@
モスバーガー
夕食: 広島風お好み焼きうどん入り、府中冷麺
間食: 午後に大型どら焼き、夜にチョコアイスバー
風呂に入った後、明日に備えてとっとと寝るにょー。
[天気:曇](広島県福山市) <睡眠:120-1150>
今日は、朝、目が覚めた後も、正午近くまで横になっていた他、
午後も家でゴロゴロして過ごしたのであった。
マターリしていいけど、時折孤独感が……。
昔、証券会社に就職した知人の頼みで、その会社の累積投資を申し込んだのだが、
住所変更を届け出てなかったので東京の本店営業部に電話した。
新(ていうか現)住所に変更届用紙を郵送してもらえることになったのだが、
特に住民票等の現住所を証明する物が必要とは言われなかった。
ん〜、以前は必要だったような気がして、
それが面倒だったのが届け出の遅れた一因でもあるのだが。
昼食: ニチロ ピリ辛ビビンバチャーハン 韓国コチュジャン、インスタントコーヒー
夕食:
ヤマモリ
タイカレー チキンレッドカレー
*1
、野菜コロッケ、トマトと胡瓜とサラダ菜のマヨネーズ付け
間食: 午後にシュークリーム、アーモンド小魚
@
おくすり:
食後の薬、今日は昼食・夕食後の他、間食の後にも服用した(^^;)
*1: 以前、国内未認可の添加物を使用していることが発覚して回収になったアレだ(^^;)
[天気:曇](自宅周辺)<洗濯>
まずはカード。
kamakura
にFDDを接続し、Windowsを立ち上げ、カードを挿し、認識されて
ドライバを要求されたらFDDを答えておく。Windows 95 CD-ROMよこせとも言われるが、
そこは内
臓
蔵CABSの在処を答えておくまで。
次にアクセスポイント。
適当なところに置いてACアダプタと10Base-Tケーブルを接続したのち、
takayama
*1
に付属ディスクより設定ユーティリティをインストールし起動。
MACアドレス・アクセスポイントのIPアドレス・SSIDなどを設定し、
アクセスポイントに反映させる。
で、再びカード(を挿した
kamakura
)に戻り、設定ユーティリティおよびネットワークのプロパティで必要な設定を
してやれば、既存10Base-Tネットにつながる。
無線のIPアドレスは、有線LANの範囲内にあってもいいみたい。
ということでホスト名は相変わらずkamakura…と思ったが、
10Base-Tと併用したらarpテーブルどうなるんでしょうねぇ。
まぁそういうことは後で考えることにしよう。
ともかくそういうことで、このアクセスポイントはブリッジと思われ。
リピータだったらやだな。
@
てなわけで:
kamakura
を布団の上や食卓の上に動かしてネットワークを使ってみたり。
快調なり。\(^o^)/
*1: 最初は生Windows98SEを上げたが、VMware上でも動作可。
2
[Linux] Vine 2.1.5
さて、Windowsでは動作したものの、Vine Linux 2.0動作時に挿しただけでは、
そのようなカードは知らないと言われて動作しないのは昨夜すでに確認済みである。
/etc/pcmcia/configに適切なcardエントリを追加すれば良いのは分かっているのだが、
その前にVine Linuxを2.1.5にアップグレードしておこう。
ということで、洗濯・食糧買い出しの後取り掛かった。
専用CD-ROMドライブPCGA-CD5から立ち上げてインストールする方法については、
JLA
のDoc-CD 2000を
kanazawa
上で確認。
*2
CD-ROMより起動して出るBOOTプロンプトにて
linux ide2=0x180,0x386
と入力すればよい。
葡萄の画面が出るまでに少々待ち時間があり、一瞬ハングアップしたかと思うが、
VGAモードでXが立ち上がり、インストーラに入る。
アップグレードインストールを選択し、
パッケージのカスタマイズでインストールするパッケージを確認してスタート。
「インストールの準備をしています...」にかなり時間がかかるが根気強く待つ。
CD-ROMからパッケージ書き込みを始めてからのインストール時間は40分程…
と思っていたら途中から捗りだし、最終的な合計時間は36分程。
終了して再起動のピロリラが鳴るまでもちょっと待ち。
起動OS選択がグラフィカルになってたのは意表を突かれた。
*2: この時、/home/httpd/cgi-bin/namazu.cgiを
pnamazu
-2001.03.09のものに変更しておく。
Doc-CDのインデックスがNamazuの旧バージョン用のため。
3
[Linux] 引き続き無線LAN
ということで、PCC-11を挿してみる。ぴっぶっ
Apr 30 XX:XX:XX kamakura cardmgr[443]: initializing socket 0
Apr 30 XX:XX:XX kamakura cardmgr[443]: socket 0: Corega Wireless LAN PCC-11
Apr 30 XX:XX:XX kamakura cardmgr[443]: executing: 'modprobe wvlan_cs'
Apr 30 XX:XX:XX kamakura cardmgr[443]: + Note: /etc/conf.modules is more recent than /lib/modules/2.2.18-0vl4.2/modules.dep
Apr 30 XX:XX:XX kamakura kernel: wvlan_cs: WaveLAN/IEEE PCMCIA driver v1.0.5
Apr 30 XX:XX:XX kamakura kernel: wvlan_cs: (c) Andreas Neuhaus <andy@fasta.fh-dortmund.de>
Apr 30 XX:XX:XX kamakura kernel: wvlan_cs: index 0x01: Vcc 3.3, irq 9, io 0x0100-0x013f
Apr 30 XX:XX:XX kamakura kernel: wvlan_cs: Registered netdevice wvlan0
Apr 30 XX:XX:XX kamakura kernel: wvlan_cs: Firmware return ``first'' = 0x0000, please report...
Apr 30 XX:XX:XX kamakura kernel: wvlan_cs: MAC address on wvlan0 is 00 90 99 xx xx xx
Apr 30 XX:XX:XX kamakura cardmgr[443]: executing: './network start wvlan0'
Apr 30 XX:XX:XX kamakura cardmgr[443]: + usage: ifup <device name>
Apr 30 XX:XX:XX kamakura cardmgr[443]: start cmd exited with status 1
先にアップグレードした甲斐あって、カード自体は見事に認識しており、
あとはwvlan0をifconfigするように
設定
してやればよろしい。
/usr/bin/netcfgはnetcfg.pyというPythonスクリプトを呼び出すシェルスクリプト。
マシン語な/usr/sbin/netconfigよりもGUIそうなので、netcfgを呼ぶ。
IPアドレスとネットマスクを設定して、活動させれば出来上がり。
一旦カードを抜いて再度挿すと、ぴっ・ぴっ
Apr 30 XX:XX:XX kamakura cardmgr[443]: initializing socket 0
Apr 30 XX:XX:XX kamakura cardmgr[443]: socket 0: Corega Wireless LAN PCC-11
Apr 30 XX:XX:XX kamakura cardmgr[443]: executing: 'modprobe wvlan_cs'
Apr 30 XX:XX:XX kamakura cardmgr[443]: + Note: /etc/conf.modules is more recent than /lib/modules/2.2.18-0vl4.2/modules.dep
Apr 30 XX:XX:XX kamakura kernel: wvlan_cs: WaveLAN/IEEE PCMCIA driver v1.0.5
Apr 30 XX:XX:XX kamakura kernel: wvlan_cs: (c) Andreas Neuhaus <andy@fasta.fh-dortmund.de>
Apr 30 XX:XX:XX kamakura kernel: wvlan_cs: index 0x01: Vcc 3.3, irq 9, io 0x0100-0x013f
Apr 30 XX:XX:XX kamakura kernel: wvlan_cs: Registered netdevice wvlan0
Apr 30 XX:XX:XX kamakura kernel: wvlan_cs: Firmware return ``first'' = 0x0000, please report...
Apr 30 XX:XX:XX kamakura kernel: wvlan_cs: MAC address on wvlan0 is 00 90 99 xx xx xx
Apr 30 XX:XX:XX kamakura cardmgr[443]: executing: './network start wvlan0'
てなもんでpingも通ればftpもtelnetもできる。v(^o^)
もちろんこのログはkamakuraで取っておいてftpで転送している。
@
ま、しかし:
折角
ことらぐ
や
lilo
の会合に、毎度のように有線&無線LAN一式を持参くださる
某奇特な方がおられるというのに、
カードが家でしか使えないというのもアレなので、
nagasaki
のDHCP機能を使うようにしようと思ふ。
緩やかな回復基調。
引き続き葛根湯を服用す。
5
[Comp] DVD-RAM
BP6オンボードなHPT366のセカンダリマスタとして
kanazawa
に増設。
とりあえずWindowsを立ち上げる。
デバイスマネージャを見ると、HPT366のセカンダリがDisabledになっていたので
Enableしてやると、HITACHI DVD-RAM GF-2000が現れた。
ドライブレターをQ:とし、UDFドライバのCD-ROMを挿入してセットアップ。
CD-ROMの読み取り、CD-DA再生、付属2.6GBディスクのフォーマット、
既存CD-ROMからのファイル書き込みまで確認。
ビデオディスクは持っていないので再生の確認はしなかった。
Linuxを立ち上げたところ、ATAPI CD-ROMとして/dev/hdcになったようだ。
mount…できない。
そういえばIDEはハードディスクしか使わないつもりで、
ATAPI関係のkernel configurationやってないような(汗)
それはそうとして、回転部分が増えたためか一層うるさくなったような気がする。
ブランチ:たらこソーススパゲティ、コーヒー
夕食:お好み焼きとたこ焼きのパック
以上、23 日分です。
|