[天気:曇時々晴](千葉県柏市) 体温:35.7度 <睡眠:034--623>
10878歩 予定
1
[Life] アサー & 午前Chu!
むぬゆぷ
6時過ぎに起動し活動を開始す。140/94mmHg, 69bpm, 35.7℃
朝の支度をして、朝食を摂り、衣類等を洗濯しつつ各部屋に掃除機をかけた。
そうこうするうちにニトリにネット注文していた居間のカーテンが届いた。
ということで家を出て、バスで柏駅方面へと向かう。
そしてI整形外科で低周波療法を受けた。
2
[Life] おひる~ & ゴゴー
柏駅にJR改札から入場し、とりあえずBecker'sで昼食。
そのあと常磐線に新松戸まで乗車し、年金事務所にて亡母の未支給年金請求の書類を確認・提出。
同駅近辺の食事場所を視察したあと、また常磐線で柏に戻り、バスに乗って、
マミーマートで食料調達して帰宅。
買っておいた菓子とPETコーヒーを飲食したのち、浴槽を洗滌した。
3
[Life] ゆーがった & ヨルー
風呂に湯を張りつつ、居間のテレビからホームネットワーク経由で
録り置きの ひるがるスカイプリキュア を観たのち入浴。
そのあとグリルの取説を参照しつつ鯵などを焼いて夕食に。
後片付けはやや面倒だが、昔のように電気フィッシュロースターがなくても焼魚を作れるな。
あとは居間や自室でまったり過ごした。
で、WebでSBI証券とSBI新生銀行との連携サービスを設定したり。
朝食: 飯・熱したチキンハンバーグと玉葱と黄パプリカとズッキーニと人参・目玉焼・吸い物
・烏龍茶
昼食: ベッカーズバーガー・オニポテ・アイスカフェラテ@Becker's
夕食: 飯・焼いた鰺とピーマンと人参・茹でた菠薐草with鰹節and胡麻・味噌汁
・プリンスデパオ白ワイン
[天気:曇後雨](千葉県柏市・市川市) 体温:35.6度 <睡眠:2352--613><労働930--1830>
8575歩 予定
んぬむんゆ
6時過ぎに起動し活動を開始す。
朝食を摂ったのち、7時過ぎに家を出て、バスで柏駅へ。
それから電車に乗って移動し、下車駅構内のカフェでチャイティーラテを飲みつつ、
電子書籍を読んでいた。
通ってきた駅でなにやら事故が発生していたらしいが、こちらは既に下車した身なので、
バスに乗って出勤。
ぐむぬっぬ
グループホームの介護業務
バスと電車とを利用して柏に戻り、松屋でハッシュドビーフなんぞ食ってから、
またバスに乗って帰宅。
風呂に入って出たあと、本日まで無料閲覧可のゴールデンカムイKindle版を4巻まで読んだ。
朝食: トーストwithきなこクリーム・コーヒー・温泉卵・ミニトマト・キウイフルーツ
昼食: 手巻寿司{わさび納豆・漬鮪}・スティックサラダチキン・野菜ジュース・ヨーグルト
夕食: カットステーキのハッシュドビーフ@松屋
[天気:晴後曇、一時雨](千葉県柏市) <睡眠:2339--603>
予定
1
[Life] アサー & 午前Chu!
んぬよふりゅ
6時過ぎに起動し活動を開始す。126/85mmHg, 63bpm, 36.0℃
衣類等を洗濯しつつ朝食を摂り、洗濯物を干した後は、部屋でゆっくりごろごろしていた。
2
[Life] おひる~ & ゴゴー & ゆーがった
昼食の後は、PCに向かってWebやらTwitterタイムラインやら見ていた。
そのあと風呂に湯を張って入浴。
夕食の後は自室でまったり過ごした。
朝食: 飯・熱したチキンハンバーグと玉葱と赤パプリカとズッキーニと人参・目玉焼・吸い物・
烏龍茶
昼食: クスクスwith海老andルッコラandツナ缶・炭酸水
夕食: 飯・牛肉ともやしと茄子と人参と馬鈴薯の炒め・味噌汁・フロンテラ赤ワイン・
レーヴェンブロイ缶
[天気:晴](千葉県柏市・市川市) <睡眠:2302--622><労働1000--1900>
予定
ぶぉにゅるぬ
6時過ぎに起動し活動を開始す。
朝食を摂ったのち、7時半頃に家を出て柏駅まで歩き、それから電車に乗って移動。
で、下車駅構内のカフェでハーブティーを飲みつつ電子書籍を読んでいた。
それからバスに乗車して出社した。
ぐぶふぉあ
グループホームの介護業務
日高屋でラーメンとか食ってから、マルエツで食料調達して帰宅。
入浴の後は、新サクラ大戦とか天晴爛漫延期枠のこのすばとかを観た。
朝食: トーストwithピーナツクリーム・コーヒー・温泉卵・苺
昼食: ミックスサンドイッチ・野菜ジュース
夕食: 味噌ラーメン・餃子・キムチ@日高屋
[天気:曇時々雨](千葉県柏市・市川市) <睡眠:108--621><労働1000--1900>
予定
1
[Life] アサー≫^^FF
ぬょぅんぷっぅ
令和と改元。
6時過ぎに起動し活動を開始す。
朝食を摂りしのち、7時過ぎに家を出て柏駅まで歩き、それから電車に乗りて移動。
で、下車駅近くのカフェでミルクティーを飲みつつ、本を読んだりKindleで電子書籍を読んだりした。
その後、徒歩で出社した。
ばぼびっう
はたらき
3
[Life] ヨルー≫^^FF
三代目てらッちょでラーメンとか食ってから、マルエツで食糧調達して帰宅。
そして自室でまったりと過ごした。
朝食: トーストwithつぶあんクリーム・コーヒー
昼食: 中華風生姜焼きセット@南龍飯店
夕食: 博多味玉ラーメン(中太麺かため)with味玉(細麺かため)@三代目てらッちょ。
[天気:晴](千葉県柏市・流山市) <睡眠:336--632>
予定
1
[Life] アサー≫^^FF & 午前Chu!
んぉゅぅぬ
6時半頃に起動し活動を開始す。
朝食の後は自室からamazonでぽちっとしたりとかしていた。
2
[Movie] レディ・プレイヤー1
11時過ぎ、自転車で家を出て、TOHOシネマズ流山おおたかの森にて標記映画を鑑賞。
(メカ)ゴジラの音楽とかガンダムとかネタを盛り込んできて楽しめたが、
特に、背景に金属だかマグマだかが溶けて流れていたとこで、
涙なしには見ていられなかったで有名な例のシーンくるかなと思っていたら、
本当にそのまんまやらかしたのは笑って涙が出た。
しかし監督の年齢のせいなのか結論とか全体の流れとかは「またそれか」という感じだった。
3
[Life] ゴゴー & ゆーがった
ばんからでラーメンを食って帰宅。
その後は自室にてゆっくりしていた。
4
[Life] ヨルー≫^^FF
夕食の後、22時からニコ生でトラハモを視聴し、半からは超A&G+で佐倉としたい大西を聴いて、
1時から洲崎西を聴いた。
朝食: 飯・熱した鰯味噌煮缶とレタス・オニオンコンソメ・煎茶
昼食: クリームチーズテリヤキバーガー・サラダ・オレンジジュース@モスバーガー ;
角煮ばんからラーメン@ばんから
夕食: 飯・熱した牛肉と豚肉と大蒜の芽ともやしと青梗菜・トムヤムスープ・ベッカーズ・プーアル茶
[天気:晴一時雷雨](千葉県柏市・松戸市) <睡眠:138--652><労働830--1730>
予定
1
[Life] アサー≫^^FF
目覚まし時計をセットし忘れていて、気がつけば6時50分を過ぎていた。
慌てて起動し身支度して、7時過ぎに家を出る。
で、柏駅南口のNEW DAYSでゼリー食品を購入し、待合室で吸引したのち、
電車に乗って出社した。
ぐほゅっ
はたらき
3
[Life] ゆーがった & ヨルー≫^^FF
日高屋で唐揚げなどを食って帰宅。
22時頃から眠くなってきたため、アニメ番組は特に観ず。
Amazon.co.jpより郵便で
- 『電池レス無線マイコンEnOcean IoT開発キット』、CQ出版社 ISBN978-4-7898-4804-6
朝食: セコイヤチョコ・ウイダーinゼリー マルチビタミン グレープフルーツ味
昼食: ミートソーススパゲッティ・ブロッコリーと海老のサラダ・ヨーグルト・PETジャスミン茶
夕食: 鶏の唐揚げ・キムチ・半チャーハン・半ラーメン・餃子@日高屋
[天気:晴](千葉県柏市・松戸市) <睡眠:414--631><労働830--1730>
予定
んぉっひぅ
6時半すぎに起動し活動を開始す。
朝食を摂った後、7時過ぎに家を出て駅まで歩き、
それから電車に乗って出勤した。
月が変わってまた働く
3
[Misc][Life] ゆーがった & ヨルー≫^^FF
イトーヨーカドーで食糧を調達して帰宅。
夕食を摂った後、22時から堀江由衣の天使のたまごを聴き、
その後マクロスΔと三者三葉とくまみこを観た。
楽天ブックスより郵便で
- 『声優のマネージャーになる!』、一迅社 ISBN978-4-7580-1491-5
朝食: トーストwithクリームチーズ・コーヒー
昼食: コンビニのスパゲッティ・サラダ・ヨーグルト・PET烏龍茶
夕食: 飯・鶏肉と白菜などの水煮・餃子・ウエストエンドエキストラライト
[天気:晴](千葉県柏市) <睡眠:134--740>
予定
1
[Misc] アサー≫^^FF & 午前Chu!
ぬぉゅる
7時半過ぎ、おもむろに活動開始。
衣類を洗濯し、朝食を摂ってから洗濯物を干して、その後はお昼頃まで寝り♪
2
[Misc] おひる~ & ゴゴー
昼食を摂った後、近所の百均ショップへ単4電池を買いに行って来た。
で、しばらくTwitterタイムラインとかWebとか見て、艦これをプレイした後、
夕方まで寝り♪
3
[Misc] ゆーがった & ヨルー≫^^FF
夕食の後はPCでTwitterタイムラインやらWebやら見ていたり艦これで遊んだり。
それから録り置きの放課後のプレアデスと苺ましまろを観た。
そして0時からはアイドルマスター(765プロ編再放送)を観たことである。
朝食: 飯・ソーセージ・温泉卵・ポテトサラダ・チゲスープ
昼食: 加ト吉冷凍饂飩・めかぶ・キムチ・サンペレグリノ
夕食: 飯・麻婆豆腐・トマトと胡瓜withマヨネーズ
間食: 午後にアイスバー、夜に風味かまぼこ
[天気:雨後曇時々晴](千葉県柏市・松戸市) <睡眠:057--628><労働830--1730>
予定
1
[Misc] アサー≫^^FF
んぬゅぅ
6時半頃起動し活動開始。
で、7時前に朝食を摂り、それから家を出て柏駅へと歩く。
そして常磐線と武蔵野線を乗り継いで出勤。
へぅ
打ち込みとか集計とか
3
[Misc] ゆーがった & ヨルー≫^^FF
なんか雨が上がった、と思ったら微妙な水滴が。
それはそうとしてミニストップで揚げ鶏を食って帰宅。
で、ニコニコチャンネルでぷちますとダイミダラーを観た後、
公式サイト配信版の洲崎西を聴いて、
艦これをプレイしてからヤマノススメとエスカ&ロジーのアトリエと
ご注文はうさぎですかを観た。
朝食: 飯・味噌汁・焼いた魚
昼食: ファミリーマートのサンドイッチ・手巻寿司・缶コーヒー
夕食: 飯・味噌汁・魚の刺身・焼いた肉・ユーロホップ
間食: 夕方にミニストップの揚げ鶏・グリコカフェオレ、
夜にピーナッツ、ブラックサンダー
[天気:曇](千葉県柏市) <睡眠:352--751>
予定
1
[Misc] アサー≫^^FF
んゅぅ
8時前に朝食を告げる母の声に起こされ、もそもそと起動。
2
[Misc] 午前Chu! & おひる〜 & ゴゴー
眠いというか怠いというか、まぁそういう感じで時折Webとか見つつベッドでごろごろ。
3
[Misc] ゆーがった & ヨルー≫^^FF
夕食の後、ゆゆ式と宇宙戦艦ヤマト2199とあいうらとみなみけただいまとDD北斗の拳と
ハヤテのごとく!Cutiesを観た。
で、もう23時ぐらいには日記の更新まで済ませて寝てしまおうと思っていたのだが、
寝間着に着替えてちょっとベッドの上でごろんとしていたら
何かのフラグのように寝落ちしてしまい、気がつくと1時近くに。
朝食: 雑穀飯・味噌汁・焼いた鮭・トマトと胡瓜
昼食: 雑穀飯・餃子・他
夕食: 雑穀飯・味噌汁・焼いた魚・サラダ・テキサスセレクト
[天気:曇一時雨](静岡県静岡市、愛知県豊橋市、大阪府堺市) <睡眠:012--623>
予定
1
[Misc] アサー≫^^FF
んゅー
折角健康ランドに宿泊していることだし朝湯するか〜
というわけで館内バイキング朝食を摂った後、
岩盤浴やら露天風呂やら入った。
なんか弱い雨が降ってますな。
で、いつの間にやら8時半近くに。
部屋に戻って出立の支度をして、
チェックアウトの後、9時半の送迎バスで興津駅へ。
まずは興津駅から歩いて、山門の内側を線路が走る清見寺を見物。
名刹ですな。
で、駅へ戻るところでオランジーナが飲みたくなったのでMaxValuへイン。
雨もまた降り出していたので、
傘も折りたたみで¥480-というのを見つけて買ったのだが、
店を出ていざ展開すると骨が一本曲がっていた。
サービスカウンターに戻って交換してもらったのだが、
大方の予想通り、そうこうしているうちに雨は止んで以降は降らなかった。
次はJRで1駅、清水駅へ移動してそこからバスで三保の松原を目指す。
羽衣の松入口バス停で下車して歩いたのだが、途中の松並木もなかなかだが、
羽衣の松まで着いてみると、さすがに浜の景色が見事であった。
御穂神社に参拝してバスの通る道路まで戻って、蕎麦屋で昼食を摂った後、
バスで清水駅へと戻った
のだった。
後はひたすら東海道線を下るだけ、
ということで清水から静岡・掛川と乗り換えて豊橋へ。
ここでコメダ珈琲店に入ってシロノワールタイム。
豊橋からは新快速(東海)と新快速(西日本)を乗り継いで、
21時過ぎに家に帰り着いた。
4
[Misc] ヨルー≫^^FF
セブンイレブンで買ってきたおむすびを夕食に食べた後、
WebやらTwitterタイムラインやら見る。
また、ニコニコチャンネルの短編アニメ群、
リコーダーとランドセル レ♪・ゆるめいつ3でぃ・しばいぬ子さん・秘密結社鷹の爪NEO
を相次いで観た。
朝食: 粥・レタス・大根・玉葱・納豆・温泉玉子・他(バイキング)@駿河健康ランド
昼食: 桜えびおろしそば@鐘庵
夕食: セブンイレブンのおむすび{辛子明太子・ツナマヨ}・野菜ジュース
間食: 夕方にシロノワール・ブレンドコーヒー@コメダ珈琲店
[天気:曇時々雨](大阪府堺市、新潟県糸魚川市) <睡眠:300--600>
予定
1
[Misc] アサー & 午前Chu!
にゅみゅみゅ
とりあえず起動してWebとか見て、朝食を摂った後プリキュアを観る。
それから旅行の支度とか水曜までの録画予約とか。
正午ちょっと前までに出発すればいいという腹積もりだったが、
結局あまり余裕がない状態になった。
まずはJR阪和線で大阪へ。
環状線直通の快速列車に乗ろうとしたら、
通常関空・紀州路快速が4両ずつ併結のところ、
なぜか紀州路快速が8両単独との案内。
〈はるか〉は普通に走っていたので関西空港線の抑止ではなさそうだし謎だ。
で、大阪に着くと4日のステーションシティオープンを前に、
ホームは大きな屋根ですっぽり覆われ、
ホームから上がる階段とエスカレーターができていて、
京都駅をさらに発展させたような形態になっていた。
こんなの大阪駅じゃないー(ぉ
11番ホームに降りると売店で弁当とお茶を買って、
20分ちょっと待って〈サンダーバード21号〉に乗車。
@
Thunderbird:
株主優待で半額なのをいいことにグリーン車なんぞ取っていたわけだが、
このクロ683-4510、肘掛けにコンセントがついている♪
ということで湖西線内で弁当を平らげた後は、CF-R5を展開してNetを開始。
しかし、やはり北陸線沿線ともなるとEMOBILEは圏外が多発するなぁ。
そしてイマココなうClientのツイートがいっこうに出てこないと思ったら、
Basic認証時代の古い版だったのが原因だった。
他にはN904iからHT-03AにFOMAカードを移そうとして、
座面と肘掛けの間の隙間に落としてしまい、
座面を外して探し回った結果、
肘掛け内にあるドリンクホルダー収納部の真下の隙間からようやく見つかった、
なんてこともあった。
列車は金沢到着前までは概ね順調に走っていたのだが、
先行の普通列車で異音がして車両点検を行ったとかで野々市で5分ばかり停止した後、
安全確認で徐行したり西金沢でまた停車したりで、
金沢以降はおよそ20分遅れとなった。
@
Local:
もともと富山で直江津ゆきを待つ時間は持て余すほどあったので、
20分程度の遅れならまぁ大丈夫だろうと思っていたら、
案の定列車は向かいのホームに停車して待っていたのだが、
なんか妙に余裕時間が少なくて出発した。
国鉄急行色のクハ455-60、どうみてもフラグです本当に(ry
どうやら先行の列車が大幅に遅れて、たまたまそれに乗れてしまった、
というのが真相らしく、予定より早く旅程が進行していた。
市振から親不知のあたりでは、それまでどんよりしていた空から陽が差して来たり。
そして17時45分くらいに糸魚川に着。
13分発が約30分遅れていたらしい。
駅前の風景を撮影していると、
背後を〈トワイライトエクスプレス〉が通過して行った。
3
[Misc] ゆーがった & ヨルー
駅前のビジネスホテルにチェックインして部屋に入り、
カーテンを開けると
雪の残る山脈と建設中の北陸新幹線の高架がよく見える
……と思っていたら、しばらくして山が雲か吹雪に曇り、
びゅうびゅうと風の音がして窓が濡れだした。
こ、これは大荒れじゃなイカ(汗
夕食はどうしたものやらと思ったが、覚悟を決めて外に出てみると、
やたらと幅の広いアーケードのおかげで、
雨風はほぼ問題にならないくらい凌げていた。
ラーメン屋で夕食を済ませたものの、明日の朝食どうしよう、と思ったら、
酒屋の片隅でパンを売っている店があったので購入。
4
[Elec] D3100 + Eye-Fi
Eye-Fiによる画像転送はうまく行かないが、
SDHCカードとしてはちゃんと動作しているはずなので、
これをCF-R5のSDカードスロットに挿してJPGファイルを開いてみる
……とビューワーソフトが軒並みフリーズする。
なんじゃそりゃ、と思ったのだが、D3100自体にmini USB B端子が付いていたよな、
ということでこれをPCに繋いでみると、
カメラ&スキャナウィザードとかいうのが開き、
写真をチェックしてコピーしたり、
上級者向けということにはなっているがD3100というデバイスの擬似フォルダが開いて、
エクスプローラー同様にファイルのコピーができるようになっていた。
とりあえずはこれでもいいか。
朝食: 日清Spa王・エスプレッソ
昼食: 幕の内弁当「餐」・PET茶@大阪駅売店
夕食: 辛いねぎラーメン@糸魚川駅前
[天気:晴](富山県富山市、新潟県柏崎市・新潟市・上越市)
予定
富山で朝を迎え、特急はくたか号・快速くびき野号と乗り継いで柏崎に移動。
それから越後線に乗って新潟に着く。
夕方、新潟LOTSで行われた、
牧野由依含むFM新潟のパワープレイ アーティスト4組のライブを鑑賞し堪能した後は、
慌てて信越線上り列車に乗車。
直江津では0時過ぎの急行きたぐに号まで、駅前の飲み屋で夕食を摂ったり、
駅待合室で座って時間を潰したりしていた。
朝食: ソーセージエッグサンド、フライドポテト、深煎りコーヒー
@ロッテリア電鉄富山駅ビル店
昼食: カレーライス@COFFEE STAND駅前%柏崎
夕食: 五目ラーメン@瀬里奈%直江津駅前通り
[天気:曇](イタリア/ヴェネツィア) <睡眠:2345--530 (+0200)>
予定
1
[Misc] アサー≫^^FF
んぃぅぅ
時差の関係で日本時間でいうと1日の夜明けまで起きていたことになるわけだが、
それでも妙に眠れんのう。
というわけで未明からごそごそ。
で、6時から顔を洗ったりとか身支度をして、7時半頃に朝の散策に出る。
まだ開いている店もなく、
通りは清掃をしている人がいる程度で閑散としているわけだが、
リアルト橋までもがその状態なのにちょっと感動。
この時ばかりは本島に宿泊してよかったと思った
のだった。
で、ちょっと迷いそうになったりしつつも宿に戻って朝食。
テーブル数が足りなくて、入り口ロビーに相当する部分で摂っていたり。
まぁコーヒーとジュースと、あと食べ物は例の表面がやたら硬い、
丸いパンとくろわっさんとか、そのような簡便な朝食ではあるが。
食後は9時前に宿を出てサンマルコ広場へ。
で、まずはドゥカーレ(ドージェ)宮殿を見物。
Itinerari Segretiの予約ページのコピーは例のファイルと共に失われているので、
混んでいるBigliettiの方に並んでチケットゲット。
普通の博物館や美術館に行くと、部屋毎に数件の作品が、
壁や台やガラスケースに展示されているのが普通だが、
こちらは四方の壁から天井の全面に至るまで絵とか彫刻の塊。
もはやぽかーんとしっぱなしであった。
Itinerari Segretiだけの特典かと思ったら、牢獄とか、
本物件見学の最大の目的であった溜息橋内部とかの見物も、普通にできた。
日本語を含む音声ガイドマシンもあったので日本語版を借りてみたが、
まず借りるときにちゃんと動く奴が限られていて、
貸し出される前に係員さんが動く奴を見つけるのに時間がかかるは、
部屋ごとの説明が長く、とてもじゃないが全部聴いて回ってはいられないは、
途中でビープ音と共に英語でしゃべるようになって切り替え方が分からないは、
と、音声ガイドよりもネタで楽しむマシンだったり(ぉ
その後は、折角チケットが共通だからということでコッレール博物館を見物。
こちらは先ほどと似たようなものを、
より小さなスケールで展示しているというところかな。
その後は、それ自体がARIAの聖地であるサンマルコ広場の中でも特に聖地の、
カッフェフローリアンに入る。
カフェといいつつ何だかリストランテに匹敵する超高級な雰囲気に気おされ、
勝手がわからないまま中に入り、
盛装の店員に促されるまま、
カウンターで立ち飲みでカフェラテ一杯を飲んで退散するのが精一杯だった。
それからリアルト橋方面へ移動して、
昼食を摂った後、狭い路地のネットスポットで作業。
ホテルのWLANが、IEのセキュリティ設定の都合かうまく働かず、
結局店員さんに有線接続してもらう。
で、ES*の予約情報を取り出してプリントアウトしてもらったり、
日記やamebloを更新したりとか。
それからGiglioまで歩いて、
トラゲットで対岸のサンタマリアデッラサルーテ教会へ。
ここは無料で入場できるのだが、
涼しくて気持ちいい
中央がドームまで吹き抜けとなっていて実に壮観。
また周囲の絵や彫刻もひとつひとつ見事である。
その後は、やはりドゥカーレ宮のチケットで入れるという理由から、
カ・レッツォーニコを目指していたのだが、
念のため地球歩きを調べると、案の定5/1は休みとあった。
ということで進路を変えて、
アッカデーミア橋を渡ってリアルト橋のお土産屋通りへ向かう。
途中にコンタリーニ・デル・ボーヴォロ階段というのがあって、
これが「まるで」どころか「まさにスピラーレ」な螺旋階段だというので、
見物に行った後、早速それの絵葉書を探して求めていたり。
で、リアルト橋界隈では、
どこにもかしこにもあるカルネヴァーレ用の仮面を売る店の一つで、
SOS団の部室にあるような太陽のマスクを探してみる。
回転させて投げると武器になりそうなちゃんとしたものは百数十ユーロもするのだが、
ちょっとグレードの下がるタイプのものを
クレジットなら42ユーロにしてくれるというので、ゲットしておく。
あとジュエル&アクセサリケースも見回ってはみたのだが、
手ごろでシンプルで可愛くて実用的そうなものは見つけられず。
4
[Misc] ゆーがった & ヨルー≫^^FF
一旦宿に戻って、荷物を取り出して一休みして、手持ちの鉛筆で絵葉書を書いた後、
夕食を摂るために外出。
海外から日本に送る葉書が鉛筆書きでは今ひとつ不安なので、
ボールペンを探すわけだが、
リアルト界隈にあるのはクラシックなつけペンが多く、
駅へ向かう途中に文具店をみつけて、
そこでちゃんと手の甲に線が引けるボールペンを探したら、
結局買ったのはパイロットの品だったw
あと駅からリアルト橋へ向かう道が曲がり角になっているところで、
日本のフィギュアやアニメグッズを売っている店を発見してしまった。
ボクはhamtaroさんと違ってそんな駄目な引き能力は無いと思っていたのに……。
夕食は去年も行って地球歩きにも乗っているセルフサービスの店で摂る。
セルフサービスとはいえ20ユーロ越えのちょっとしたディナーとなったが、
やはりイタリア料理にスパークリングウォーターはいけるじぇ。
で、宿に戻るとさすがに昨日今日の睡眠が無理があったか、
そのまま0時過ぎまで睡魔に斃れてしまった。
とりあえず今日の日記はまとめてから寝る(予定)
朝食: カフェオレ、ジュース、丸くて硬いパン、クロワッサン@宿
昼食: イカ墨スパゲッティ、オレンジジュース
夕食: トマトソースのペンネ、焼いた鮭の塊、軟らかくしたほうれん草のような野菜、
炭酸入りミネラルウォーター@Al Ponte di Rialto
[天気:晴時々曇、一時小雨](イタリア/ヴェネツィア) <睡眠:145--640(中央ヨーロッパ夏時間)>
予定
んぃぅぅ
眠りはかなり浅かったような気がしたが、
気がつけばそれなりに睡眠は取れていたようだ。
朝のうちにNet接続して、SkypeOutで親にヴェネツィア到着の一報をしようとしたら、
非通知着信拒否だった。
SkypeInの契約はしていないので、あきらめて携帯電話をかける。
それから身支度をしてR階で朝食。
2
[Rail][Travel] VE.Mestre -> S.Lucia
出立時、フロントから案内されたのは、
ホテルの道路向かいから4系統のバスが直通しているということだったのだが、
鉄の端くれとしては、
たとえネオプラン車両を投入されたとしても列車を利用しないわけにはいかない。
こちらの駅にも自動券売機があるのだが、なにやら故障している様子だったので、
窓口に並んで乗車券を購入。
サンタルチア行きの列車は行き先案内が専用になっているくらいで頻繁にやってくる。
しかしやってきた電車は入り口が人でいっぱい。
とりあえずなんとか1階席に乗り込んで、走行中の車窓をMotionPixで撮る。
今回は途中無停車で、ゆっくりとサンタルチア駅に到着。
しかしホームに下りたとたんにタバコを吸う人がけっこういるのう。
@
午前chu!:
とりあえずヴァポレットの切符売り場に行って48時間券21EURを確保。
そしてまずはトラゲット乗り場へ(ぉ。
しかし舟はおらず、日曜運休であることからメーデーの今日も運休と推定。
だめだこりゃ次行ってみよう、ということでヴァポレット1系統でサンマルクオーラへ。
ここのトラゲットも休日運休の模様で、カジノの裏を通ってカドーロへ。
すると今度はトラゲットをやっていて、まんまと乗り込む。
運賃はまっぷるには2EURと書いてあったが実際には50セントである。
で何やら青果市場が開かれているところから歩いて
リアルト橋
へ。うぅー、人人人だなぁ。
@
おひる〜 & ゴゴー:
付近のセルフサービス店で昼食をとった後は、再び歩き出す。
細かい街路の折れや幅の変化は図に描ききれないので、たまに迷うわけだが、
道を間違ったところでそこはヴェネツィアの街であり、見所であるわけで、
どこでも見たくなって困る代償として、迷ってもそれが楽しめてしまう
のだった。
サントマのトラゲットも休日運航していて、それに乗ったあとは、
アカデミア橋を渡って、サルーテからヴァポレットでサンマルコへ。
庭園でちょっとベンチに腰掛けて、MY BUS ITALYに明日の集合場所について確認。
「Lei o cualcuna parla giapponese」とか言うまでもなく、
しょっぱなの応答から日本語だった。
ホテルダニエリ前に
日本語の通じるイタリア人スタッフが小さな案内を持って待っている由。
あとは今日のツアーのバウチャーをOLTREXに渡すまでに30分程時間があるので、
船着場が並ぶ岸辺の道を海洋歴史博物館のあたりまで歩いて往復。
アフリカ系の兄ちゃんが白いシートを広げてバッグとか売っているのだが、
何かの拍子に突然一斉に風呂敷を畳むかのごとくシートをまるめたかと思うと、
本当に風呂敷包みを背負った昔の漫画の泥棒か火事から着の身着のまま逃げる人の如く
走り去るという光景が展開して爆苦笑。
@
ゴンドラツアー:
ツアー参加者は約8人で、私だけが日本人。
ダンドロ館脇で待って、スタッフの案内でそのすぐ海側から
二手に分かれて
ゴンドラに乗る
と、パリア橋・溜息橋をくぐって、狭い水路をぶつかりもせずたくみに曲がって、
最後は待機場所を掠めるダンドロ館脇に到着。
いやー、これは楽しくて50分程があっという間だった。
ちなみに一人でゴンドラをチャーターしている人は見かけず、
ツアー以外は最少でもカップルであった。
ちなみにARIAには殆ど描かれないが、生ヴェネツィアは欧米なので、
路上や街中では歩きながら・立ち止まってを問わず
いちゃいちゃしているカップルがやたらといる。
あまりにいすぎていちいち「恥ずかしい行動禁止!」などと突っ込んでいられないので
気をつけましょう(←何を?)
@
高いところと周回の旅:
さてゴンドラの跡は、煙とナントカは……というわけで鐘楼へ登る列に並ぶ。
いやー絶景かな絶景かな。
それから2系統の時計回り外回りで島の外周東半分を回って駅前へ。
無料HotSpotのある飲食店があるというので探してみると閉店していたので、
また駅前から52系統で島の北側を回ってリドへ。
リドから1系統で駅前に戻るわけだが、さすがにいろいろ見すぎて眠かった。
で駅近くのセルフサービス店で夕食を摂る
のだった。
4
[Misc] ヨルー≫^^FF
後はまた列車に乗ってMestreへ。
帰りの列車もregionaleなのに途中の駅を通過してひと駅でMestreだったので、
昨日停まった駅は平日のみなのかな。
宿に入る前に通りの先まで歩いてみるが、大したものは開いてなかった。
朝食: ベーコン、プレーンオムレツ、ソーセージ、チョコレートパイ、牛乳、
アプリコット(推測)ジュース、アメリカンコーヒー@ホテルの食堂
昼食: トマトスパゲッティ、サラダ、炭酸水@F.A.R.M. S.R.L.
夕食: パスタ2点盛り、サラダ、NASTRO AZZURROビール、エスプレッソ
@Brek Ristrante
間食: 午後にヨーグルトのジェラート
[天気:雨](三重県津市) <睡眠:145--840>
予定
1
[Misc] アサー≫^^FF
んぅ〜
とりあえず目が覚めたので、燃えるゴミを集積所へ出した後、朝食。
予報通りの雨だけど、風も結構あってちょっと寒いぜ。
2
[Misc] 午前chu! & おひる〜
出かけるような天気でもないので、WebとかIRCとかマターリ。
ラジオ実況板の祭りの後を見ていたり。
昼飯を食ってマターリしていると、玄関のチャイムが鳴り、
密林の使者ペリカンが到着。
その後、眠くなってきてお昼寝♪
4
[Misc] ゆーがった & ヨルー≫^^FF
自動車でセノパーク津の三洋堂書店へ。
1Fで漫画を買った後、2FでDVDを借りる。
それから近所のスーパーへ移動して食料調達。
夕食は買ってきた秋刀魚をフィッシュロースターで焼く。
けむらん亭といえども秋刀魚を焼くと臭いが凄いという話も2chであったが、
確かに秋刀魚を焼いているなと分かる程度の匂いはするが、
大したことはなくて、焦げもせず黄金色に焼き上がった。
んまんま。
食後はやってきたCDを聴いたりしていると、またしても眠くなってきて寝り。
再び目を覚ました時には0時を回っていた。
5
[AV][Books] 本日の雑誌・DVD-VideoおよびCD-DA
amazon.co.jpよりペリカン便で
- 「Kanon」 Vol.5、TBS・百花屋/ポニーキャニオン PCBX-50817 JAN4900527011670 ¥4,725-
- 榊原ゆい、「Again」、キングレコード KICM 3134 JAN4988003330675 ¥1,260-
おとボクTVAのED「Beautiful day」が、まさか
B面
C/Wだったとは盲点だったぜ。
閑話休題、三洋堂書店で
- 蒼樹うめ 著、『ひだまりスケッチ』 第2巻、芳文社 ISBN4-8322-7607-7
- (レンタル) 「創聖のアクエリオン」 第1巻
アクエリオンの本編は牧野由依の歌だと思ってますが何か?
朝食: アクリ レンジミックスピザ、アイスコーヒー
昼食: 日清焼そばUFO、大内山牛乳
夕食: 秋刀魚の塩焼、キャベツの浅漬け、パック飯、カップ味噌汁(長ねぎ)
間食: 夜にホームランアイスバー
[天気:曇時々小雨](長崎県長崎市) <睡眠:020--620>
予定
停車中に目が覚めて外を見ると小倉を出るところで、
次に目が覚めたのは鳥栖で〈なは〉を解放した後。
そして列車は順調に長崎本線へ。
しかし肥前山口に着いたところで、
肥前山口--肥前白石間で人身事故のため運転見合わせの報が入る。
レシーバーでJR無線を聴いてみるが、警察の検分中とかでなかなか運転再開できず、
〈かもめ1号〉が追いついて先に出たあと、1時間余りの遅れで出発。
関西と九州を結ぶブルートレインに乗るのは、
ここ2・3年では昨年の〈なは〉〈彗星〉に続いて3回目だが、
3回とも事故で列車が遅れたのはいかがなものかと。
後はのそのそと走って、59分延で長崎着。
2
[Travel] 午前chu!&おひる〜
アミュプラザのロッテリアで朝食を済ませた後、
路面電車を乗り継いで
大浦天主堂
へ。
いあー立派な教会ですなぁ。
そして裏口から抜けてグラバー園へ。
これまた立派な洋館で。
なんというかメイド服や執事姿が似合いそうだ。
←ご主人様はいいのか?
松が枝の港に出て、2隻ならんで停泊中のロシア帆船を見た後、
出島へと歩く。
まずは旧長崎内外クラブで昼食に
ソープ
トルコライスを食べた後、
復元した倉庫やら役人執務室やら展示資料やらを見学したことである。
次に踵を返してオランダ坂。
活水女子大入口で猫に触ったり寝転ばせたりしてしばし和む。
それにしても今日は暑い日で、かなり汗もかいたことなので、
あとは唐人町跡からバー・スナック街を抜けて思案橋電停へと出て、
停留所ひとつ歩いて宿にチェックイン。
シャワーを浴びてベッドに横になっていたらしばし眠っていた
のだった。
気がつくと19時近かったので、徒歩で鍛冶屋町の卓袱屋・浜勝へ。
予約不要で1人用の卓袱料理があるといいうので食ってみる。
で、宿に戻って風呂に入ってマターリ。
それから再び思案橋電停の方へ出て、満福なる店でちゃんぽんを食う。
さすがにちと食いすぎか。
朝食: リブサンド、アイスコーヒー@ロッテリア%アミュプラザ長崎
昼食: トルコライス、生ビール@出島 旧長崎内外クラブ
夕食: ぶらぶら卓袱、梅酒ロック@長崎卓袱浜勝
間食: 夜にちゃんぽん、キリンラガー@満福
6
[Notice] 明日以降の更新について
明日・明後日は五島に渡る予定です。
AirEdgeの状況によっては更新できないこともありえますが
1秒で
ご了承ください。
[天気:曇](北海道根室市・釧路市・帯広市・夕張市) <睡眠:030--650>
予定
んぁー。
相変らず曇り空やのう。
朝食はさすが千円以上もするだけあってごうぢゃすだな。
でしばらく部屋でマターリしたのちチェックアウト。
イーストハーバーホテルはなかなかのアメニティであった。
そして根室駅へ歩く。
途中線路の末端を見たり。
今日はJRでがんがん西へ行くぜ。
@
根室--釧路:
まずは普通列車で釧路へ。
JR最東端の東根室を見届けた後は原野や白樺林や湿原の中を走る。
なんか眠くなってきて気づくと海が見えて
*1
厚岸だったりとか。
武佐あたりから市街っぽくなって釧路到着。
ここまでの車両はキハ54 516。
@
intermission@釧路:
釧路での接続に30分ばかり時間があるので街へ出てみる、
というか靴の踵のボロボロぶりがほぼ限界なので靴屋を探してみる。
すると駅の西方にサン
ダー
バード長崎屋等を擁するショッピングセンターがあったので行ってみると、
うまいこと靴売り場を発見。
¥1,780-で茶色のスニーカーを調達。
27.0cmは余裕をもたせたとはいえちょっと大きかったかな。
@
釧路--帯広:
駅に戻ると発車まで10分少々ということで改札が始まっていた。
釧路からはスーパーおおぞら号で帯広を目指す。
市街を抜けるとまた原野だったり森林だったり枯れた牧草地だったり海だったり。
さすがにスピードはすごいね。そして振り子っぷりもなかなか。
そして帯広市街に入り高架に上がって帯広着。
ここまでの車両はキハ282-105ですた。
お昼を過ぎたことでもあるのでここで下車して昼食。
駅ビル内で当地名物の豚丼を食す。
9人ほどのカウンターと3つのテーブルは満席で、10分ばかり待った後テーブルにつく。
待っている間に注文は伝えてあるので、出てきたのはかなり早かった。
網焼きで厚さ2mmはあろうかという肉はジューシーでうまうま。
携帯電話機のカメラで撮影してココログにうpしたことである。
食後はまた列車に乗るにょ。
@
帯広--新夕張:
帯広からはとかち号に乗車。
3号車はハイデッカーグリーン車で、こちらを奮発しとけばよかったかな、
とちょっとだけ思ったけど、善良な一般庶民たる私は2号車指定席へ。
出発は乗り遅れ客救済で少し延びたのだが、帯広まで乗ってきたスーパーおおぞらも
同様に少々延発していたし、さらに改札口でも、
駅員から「もう出てしまいましたよ」と言われている言われているお客がいた。
んー、帯広にはそういう人が多いのか?
それはそうとして、このあたりになると畑が多いな。
食後のコーヒーを堪能しつつ新得を過ぎ、トンネル内の信号場を通過すると、
あたりはまだかなり雪が残っている。
ひたすら山間を抜け、楓駅の跡を見届けると程なく新夕張に着く。
ここまでの車両はキハ182-226。
@
新夕張--夕張:
新夕張では待ち時間に駅前の様子をちょっと見た後、
またホームに上がって追分方面からの夕張行に乗車。
沿線は時刻表上の閑散ぶりから想像していたのとは違って、
駅ごとにそこそこ商店やら炭住を衣替えしたと思しき団地やらある、
ちょっとした町だな。
特徴的なのはそこかしこに黄色いハンカチを連ねたロープが張ってあること。
そんなこんなで終点夕張に着。
ここも無人駅か。
ここまでの乗車車両はキハ40 1785。
夕張駅から本日の宿までは1km少々離れているので、学校やら役所やらを横目に歩く。
駅前のリゾートホテルの壁に、かなり前の映画の看板がかかっていたので、
ホテル内で上映でもしてるのかと思ったら、
その先にある他の建物にもあちこちかかっていて、
どうやらそういう街づくりをしているらしい。
ふーん。
駅の移転による線路の廃止跡はサイクリングロードになっていたが、駅跡は不明。
宿にチェックインし部屋に入ると、眠くなってきてベッドに横になって寝り。
営業キロで413キロ程の移動になるのか。
例によって宿近辺には開いている店が殆どなく、
コンビニも駅の近くまで戻らないとないので、飲食はホテル内で済ます事に。
ディナーは洋・中華レストランでステーキにしてみた。
大変美味だったのだが、私以外に客がおらず
*2
これでよく営業をつづけられるものだと思う。
風呂は室内のユニットバスの他に大浴場があるということで、
ありがたくそちらを利用して体を伸ばす。
源泉温度15.2℃のナトリウム炭酸水素塩泉だそうで。
*2: 宿泊客は家族連れなどかなりいたのだが、
おそらく宴会場で宿泊にセットの食事を摂ったのだろう。
朝食: 塩鮭、金平牛蒡、納豆、梅干、沢庵、ほうれん草のお浸し、焼海苔、味噌汁、
牛乳、オレンジジュース、他@光和%イーストハーバーホテル
昼食: 豚丼、沢庵、味噌汁@ぶたはげ%帯広駅エスタ西館
夕食: 野菜スープ、サラダ、牛ステーキ、メロンシャーベット、赤ワイン@レベッカ
[天気:曇時々雨](熊本県人吉市、鹿児島県吉松町・隼人町、熊本県宇土市・三角町・熊本市、佐賀県鳥栖市) <睡眠:130--615>
予定
備え付けの目覚し時計の設定時刻より微妙に早く起床。
で、7時頃、ホテル朝陽館をチェックアウトして人吉駅へ。
今日は土曜日なので、肥薩線の吉松方面は10時台までなし、
てなわけでくま川鉄道で湯前まで往復することに。
通学時間帯だからか列車は3両編成で、
しかも1+2列の転換クロスシート・ロングシート・2+2列の固定クロスシートと、
座席配置が全部違ってたり。
車止めのアーチ
とかまんが美術館とか見届けた後、人吉へと引き返した
のだった。
3
[Rail] Go South
人吉では駅前の弁当屋で鮎すしを買ったりして50分ほど過ごした後、
観光列車「いさぶろう101号」で吉松へと向かう。
せっかくだから俺はこの赤の車両を選ぶぜっ、
ということで指定席券を買ってみたり。
ふみ、なかなかごぢゃぁすですのう。
大畑に矢岳、真幸と、ループ線やらスイッチバックやら、
平野を望む雄大な車窓とか古びた駅の佇まいとか堪能しているとわずか4駅で吉松。
@
Go South 2:
スタンプラリーのスタンプを捺したりして小休止の後、キハ28&58のコンビで隼人へ。
栗野からの区間は、小学生時代に数回乗ったことがあり、
その時は感じなかったのだが、鹿児島県内に下りてもけっこう山の中を走るのう。
途中からないむね度が高まってきつつも隼人着。
@
Go Southwest:
隼人でも待ち時間がそこそこあったので、
駅近くのラーメン屋でラーメンを食った後に日豊線で鹿児島中央まで。
重富--鹿児島間では錦江湾と桜島を望みつつ進行。
さて鹿児島中央に着いたので、
九州新幹線「つばめ50号」
で北へ。
白熊が踊り黒豚が跳ねるよランランラーン
見物客を含め、ホームはけっこうな人出だったが、乗ってみると微妙に空席もあったり。
おもむろに出発するとすぐトンネルに突入し、出たところで風景は一変し山中となる。
そしてこの線路・この走りはまぎれもなく新幹線。すごいね。
そんなこんなで、各駅に停車しつつあれよあれよという間に新八代。
@
Go North 2:
リレーつばめ号がホームを出て、連絡線を下りていくところを見物してたら、
上り普通列車への接続が微妙になってしまった。
で、宇土→三角→熊本。
熊本で多少待ち時間があったが、資金補充には失敗し、そのまま大牟田へ。
ここでも少々時間をとった後、有明38号の自由席で鳥栖まで。
普通車自由席とは思えないごぢゃぁすさは、さすが九州じゃのう。
鳥栖からはショッピングセンターを突っ切ってとぼとぼ歩いて本日の宿へ。
うーむ、いかにも安宿らしい趣じゃのう。
朝食: うまい棒、緑茶
ブランチ: やまぐち 鮎すし@人吉駅弁
昼食: まんさくラーメン@ラーメンまんさく%隼人
夕食: カツカレー、ツナサラダ@鳥栖のローソン
間食: 夕方にビーフロール、チーズちくわ@熊本駅構内売店
[天気:晴](広島県福山市、京都府京都市、大阪府大阪市) <睡眠:000-510>
予定
目覚ましより早く起きて仕度。
ないむねー。
kanazawaをちょっとだけ立ち上げてWeb&IRCののち出発。
まだ6時過ぎだとちょっと寒くて、吐いた息が白くなる。
デジカメのNiMH電池がいつのまにやら空になっていたので、
駅への途中に近所の24Hスーパー付属100円ショップで買おうと思ったのだが、
よく考えたら100円ショップは去年分離して24H営業じゃなくなったのであった。
でソニーの248円のやつをレジに持っていったのだが、
なぜか278円と計上される罠。
レジ氏を現物のところに連行して打ち直させるのにちょっと時間を食う。
乗車券¥4,620-を買って山陽線を東上。
@
大門--岡山:
@
岡山--姫路:
7:43発、
[クハ115-1111]
。
人がいっぱいで座れないんです
もうね以下略
*1
高島とか東岡山とかからも乗ってきて、
座席にありつけたのは上道。
熊山でようやく多少のゆとりができ、和気からは空席が目立ち出した。
しかし座れたのはいいけど、最早AirH"がだいぶ弱まってますよ。
で、上郡あたりで復活。
@
姫路--京都:
サハ223-1023。
新快速でびゅんびゅん。
加古川から混んでますな。
AirH"の接続はなかなかよくない。
今時RH-2000だからかな。
大阪からはちょっと空いて、
走行を堪能したことである。
奈良県在住だったのでこの区間はあまり乗っていないんだよなー
*2
。
*1: 時刻表でこの列車が西からの直通であることを知っていれば、
倉敷なり庭瀬なりから乗り込んで、
皆が岡山で降りるところで座席確保できたわけだが。
*2: 夜行列車による通過や、大垣夜行からの乗り継ぎで寝ている間に走った分は除外。
10:40過ぎに京都到着。
中央口のみどりの窓口へ移動して申込書記入台にPCを広げてWebの状況を確認すると
やぁ3延着か?
の報が。
まぁいいやと改札のところに出て
ぁゃιぃ
それらしき人が来ないかと見ていると、ほぼ定刻どおりにやあ3登場。
しばらくして残り2名、
momoさんとsparkさんも現れたところで、バス乗り場の方へ移動。
詳細は
やあ3とこ
に譲るとして、とりあえずバスで梅小路公園へ。
@
梅小路蒸気機関車館:
@
京都駅ビル:
堪能しきったところで次はバスで七条京阪
……のはずだったがよんどころない事情により京都駅で下車し、
駅ビル上層のレストラン街へ入って昼食。
満腹しますた。
@
嵐電&嵐山:
食後は地下鉄で四条、烏丸から大宮までひと駅阪急ときて、
四条大宮から
[京福で嵐山]
へ。
嵐山の人出は、平日ということで普通の観光地というところか。
渡月橋を渡って
[温泉掘削のやぐら]
を遠目に見つつ阪急嵐山駅へゴールイン。
@
大阪へ:
桂乗り換え 阪急で梅田。
淡路で乗り換えて堺筋線で恵美須町日本橋筋という手もあったわけだが……
@
よどみ〜:
梅田に着いたので
ヨドバシカメラ
へ。
プラレールとか
PS2版君望
とか視察したのち、
入館前に門前で
体験版
試飲缶を無償配布していた
凹boco
を飲用。
まぁまずいわけではないがわざわざ買って飲むほどでもないような。
@
なんば〜:
御堂筋線でなんばへ移動して
いつもの集合場所
にほぼ定刻着。
ソフマップ
ザウルス店内に入る人や、どこか南方へと去る人など発生したり。
@
天狗:
ということでいつもの通りに
天狗
。遅延組含めて総勢14人。
まぁいつもの如くノートパソコンを取り出して画像とか見せ合い大会。
@
じぇ:
22時頃に終了の後は、スワンがなくなったということでそのまま難波駅に移動。
私は京阪組と共に御堂筋線北行に乗り、天満橋で別れた後、
西中島南方で下車して本日の宿泊地へ。
朝食: スーパーおにぎり(梅、昆布)、ペットボトル緑茶
昼食: 生湯葉コロッケとロースカツ膳@
かつくら
in京都駅ビル
夕食: 天狗にていろいろ
[天気:曇](広島県福山市) <睡眠:030-1030>
予定
冷凍チャーハンを電子レンジで加熱して朝食とした後、
自転車で大門駅へ出て、山陽線で福山へ。
まずはフタバ図書GIGA福山駅前店へ。
- 『Kanon 4コマKINGS』、スタジオDNA
- 『ゲームコミックKanon』(3)、ラポート
- というわけで久々にKanon
マンガの中古2冊購入。
4コマは特に気楽に読めてよい。
P.51右「乙女の悩み」で髪にエアインテークをつけて似合わないと悩む栞にウケ。
隣の
ダイエー
に移動し、シーツとマグカップ・ポット洗浄剤・単3乾電池を購入。
後ろ3点は88円均一。
遊コン福山店を視察の後、駅北側へ移動し、福山城址へ。
で、天守閣を復元した福山城博物館¥200-に入場。
水野・阿部両藩主の遺品やら古代の土器などを見物の後、最上層の展望台へ。
新幹線の福山駅ホームを見下ろし、
西側でトンネルに入るまでの線路を一望できる中々のロケーションである。
風があり少々寒かったが、
下り700系のぞみが通過していくのを見送って下りたことである。
当初は周辺にある他の博物館へも行こうかと思っていたが、
再び駅の南に出て国道2号線へ向かう。
途中に電子パーツと看板に書かれた店を見つけ中を見てみる。
抵抗とコンデンサがあるらしい他は、色褪せた電子工作キットがあるだけだったが、
階下には真空管オーディオが展示されていた。
まぁ電子パーツは、大阪日本橋でも、
本格的に扱っている店は共立くらいで数少ないから、
地方都市ではこれで立派なものなのだろう。
吉野家にて牛丼。
食後、電車に乗って帰宅。
なんとなく自炊に気が乗らないので夕食は外で食べることに。
電話帳でミンミン(ミン=王+民)なる中華料理屋が近所にあるのをハケーンしたので
自転車でその住所を探し当てるが、開いていない。
で、くまもとなる食事処に入る。
くまもと定食¥550-、仕出弁当みたいな感じ。
常連らしい客が店のおばさんにちょっかい出してたり突然カラオケが始まったりで
あまり印象がよくない。
食後にコーヒーが出るそうだが、
インスタントだったのでそそくさと勘定を済ませて退店。
ここいらの店は、周辺の住人が常連で屯ってるような所が多いのかなぁ。
同じカウンターに座ったお客にビールを勧められて二口ほど飲んだけど、
食後30分には薬を服用した。みゅぅ。
朝食: ニチレイ 本格炒めチャーハン、トマトとサラダ菜のマヨネーズ付け、インスタントコーヒー
昼食: 牛丼並盛、お新香@吉野家
夕食: くまもと定食@くまもと
間食: 夕方にシュークリーム
ありゃ、急に体調を崩されたようで、
お大事に〜
。
1
[Comp] DVD-RAM on Linux
の続き。
そういうわけで、カーネル再構築である。
方法は、
linux-users
に載っていることが判明済み。
そこで、Doc-CD Volume 4をマウントし、linux-usersのアーカイブを探し当てる。
インデックスは、mail*.htmlというファイル名らしいので、grep 'DVD' mail*.html
とすると、ずらっと出てきた。
Subjectを教えてくださいだの動きませんだのとせず、DVDと入れてくれた投稿者、
ならびにhtml化に際してEUCコードにしてくれたアーカイブ作成者に感謝。
@
作業開始:
- ソース展開。Linux Japan 6月号付録CD-ROMより。
- HPT366対応パッチ。 kernel.org(のミラー)の、hedrickというとこ
から取得。/usr/src/linux で、patch -p1。
- scsi.cパッチ。 [linux-users:80078]<200102131407.XAA01438@capella.freemail.ne.jp>
に添付。/usr/src/linux/drivers/scsiにてpatch --dry-run -p0してみたら
あっさり当たるようなので、当てる。
- UDFパッチ。
sourcehoge
sourceforgeのlinux-udf
から取得。見るからに2.2.18用だが、/usr/src/でpatch --dry-run -p0してみたら
やっぱり当たるので当てる。
- make xconfig。 前回Store Configuration to Fileしておいたファイルを
Load Configuration from File。
UDF file system supportはFilesystemsの中にある。
最後まで行ったらStore Configuration to File、Save and exitしてmake dep。
- make -j3 bzImage。 とりあえずXは終了してコンソールに落ち、コンパイラにメモリとCPUを与える。
もちろんmake modules, make modules_installも。
- 起動設定。 /bootにて、/usr/src/linux/arch/i386/boot/bzImageと/usr/src/linux/System.mapを
cpしてくる。
*1
*2
それからmkinitrd initrd-2.2.19-UR1smp 2.2.19-UR1smpでinitrdを作成。
私はliloブートローダをext2なFDに入れているので、それをマウント。
lilo.confもそこに入っている。defaultなところのimage, initrdを書き換え、
append="hdc=ide-scsi"を追加。
保存したらlilo -C lilo.conf。
@
さて再起動:
だめじゃー。
/dev/hcdとして認識はするものの、
/proc/ide/hdc/driverが(none)とかなっててマウント不可能。
そいでSCSI回りのドライバ(ide-scsi含む)がモジュールになってたのを
組み込みに変更する。
今度はscsi1がSCSIエミュレータとなり、DVD-RAMもプローブされるのだが、
ディスクが入っていると、パーティションテーブルを表示するところでフリーズ。
ディスクが入っていなければ、230MB MOと同様にREAD CAPACITY failedとなって
続行するのだが、ディスクを挿入してマウントしようとしたり、/dev/sdXとして
読もうとしたりすると覿面にフリーズである。
なじぇですくゎ〜(;_;)
@
ところで:
- man patchすると、 当たるかrejectされるかを判定するだけでファイルを書き換えない
-Cオプションというのが出てくるが、
実際はそのようなオプションはなく--dry-runだった。
patch --helpで確認しよう。
- Netscapeで.gzなファイルを取ると、gzip圧縮のまま.gz接尾辞が取れた名前で 保存されることがあるようなので要注意。
*1: System.mapが必要かどうかは不明。
また、/bootにはmodule-infoというファイルもあるがこれも必要かどうか、
どこから持ってくるのか不明。
*2: /usr/sbin/installkernelというスクリプトを発見。
System.mapへ律儀に/bootからシンボリックリンクを張ってるのもこれだった。
ブランチ:冷凍ピザ、コーヒー
夕食:牛ホルモンと茄子と人参と玉葱と馬鈴薯と榎茸の煮込み・醤油味
以上、23 日分です。
|