[天気:晴時々曇](千葉県柏市) 体温:35.8度 <睡眠:030--623>
7882歩
1
[Life] アサー & 午前Chu!
んぬぷ
6時過ぎに起動し活動を開始す。134/89mmHg, 67bpm, 35.8℃
起床前に尿意で目が覚めるのは、遅い時間の夕食にビールの影響だったか、
今朝はまあまあの調子。
朝の支度をして、朝食を摂り、台所の容器包装プラスチック類を回収に出し、
衣類等を洗濯して干したあと、自室でゆったり休養した。
2
[Life] おひる~ & ゴゴー
昼食の後、浴槽を洗滌してから、ピーコックストアとクリエイトで買い物をしてきた。
3
[Life] ゆーがった & ヨルー
葬儀社から母の位牌など受け取った後、風呂に湯を張り入浴。
夕食の後は、自室でまったり過ごした。
朝食: 飯・焼いたあらびきソーセージステーキと玉葱と黄パプリカとズッキーニと人参・目玉焼
・吸い物・烏龍茶
昼食: 乾麺蕎麦・トマトとオイルサーディン
夕食: パック飯・味付鶏肉とサラダ菜と茄子と豆腐などのタジン鍋・ヱビス250mL缶・
賀茂鶴純米吟醸
[天気:晴](千葉県柏市・市川市) 体温:35.6度 <睡眠:2305--616><労働930--1830>
7840歩
んぬふんゆ
6時過ぎに起動して活動を開始す。
朝食を摂ってから、7時過ぎに家を出て、バスで柏駅へ。
それから電車に乗って移動し、下車駅構内のカフェでミルクティーを飲みつつ、
電子書籍(漫画)を読んでいた。
そのあと、またバスに乗って出社。
ぶぬぐゆっぷ
グループホームの介護業務
バスと電車とを利用して柏に戻り、丸亀製麺でうどんを食ってから、またバスに乗って帰宅。
風呂に入って出たあと、部屋でまったり過ごした。
朝食: トーストwithピーナツクリーム・コーヒー・温泉卵・ミニトマト・キウイフルーツ
昼食: おにぎり{梅しそ・若布}・ジャンボフランク・野菜ジュース・ヨーグルト
夕食: 明太しらすおろしうどん・野菜掻揚げ@丸亀製麺
[天気:晴時々曇、一時雨](千葉県柏市・市川市) <睡眠:2324--643><労働930--1830>
ぬょぴぅぬ
目覚まし設定忘れにより、6時半過ぎに起動し活動開始。
朝食を摂った後、7時過ぎに家を出て、バスを利用して柏駅へ。
それから電車とバスとを乗り継いで出社。
ぐぬぶっほふ
グループホームの介護業務
夕食は親子丼。
バスと電車とで柏に戻り、さらにバスに乗って、ピーコックストアで買い物して帰宅。
風呂に入って出た後、部屋でまったり過ごした。
朝食: トーストwithさつまいもジャム・コーヒー・温泉卵・ミニトマト・種無し葡萄
昼食: コンビニおむすび{ツナマヨ・梅しそ}・野菜ジュース・ヨーグルト
夕食: 親子丼@浅野屋
[天気:晴](千葉県柏市・市川市) <睡眠:2350--625><労働1000--1900>
ぬぉゆひゅん
6時過ぎに起動し活動を開始。
朝食を摂ったあと、7時半頃に家を出て柏駅まで歩き、それから電車に乗って移動。
で、下車駅近くのカフェで紅茶を飲みつつ電子書籍を読んでいた。
そのあと、歩いて出勤。
ぐぶんぬふほ
グループホームの介護業務
珍來で酢豚とか食ってから、マルエツおよびBig-Aで買い物して帰宅。
入浴後は自室にてまったり過ごした。
のどごしSTRONG、アルコール度数7%だけあって効くな。
で、なんとなく0時過ぎまで起きてしまったので、
キングダム3期中断で始まった未来少年コナンを観た。
朝食: トーストwith発酵バター・コーヒー・温泉卵・キウイフルーツ
昼食: 天ざる@生そば浅野屋
夕食: 黒酢黒糖酢豚・飯・スープ@珍來
[天気:晴](千葉県柏市・市川市) <睡眠:123--604><労働1000--1900>
1
[Life] アサー≫^^FF
ぬほゅんぅ
6時過ぎに起動し活動を開始す。
朝食を摂ったのち、7時過ぎに家を出て柏駅まで歩き、それから電車に乗って移動。
で、下車駅構内のカフェでミルクティーとか飲みつつ、
本を読んだりZenfoneで日経新聞ニュースを読んだりして、それからバスに乗って出社した。
ぐぼぶほふ
はたらき
3
[Life] ヨルー≫^^FF
大戸屋で揚げ魚とか食って帰宅。
その後は自室にてまったりと過ごした。
朝食: トーストwithスライスチーズ・コーヒー・キウイフルーツ
昼食: 山菜そば@生そば浅野屋
夕食: 鱈と野菜の黒酢あんかけ定食@大戸屋
[天気:雨後曇、時々晴](千葉県柏市・松戸市・市川市) <睡眠:330--622><労働830--2018>
1
[Life] アサー≫^^FF
のへひゅぬ
6時過ぎに起動し活動を開始す。
朝食を摂ったあと、7時過ぎに家を出て柏駅まで歩き。
雨が降り風が強く、新しく買った傘が効能を発揮した。
それから電車を利用して出勤。特に風雨による目立った遅延はなかった。
ぎゅぼふ
はたらき
3
[Life] ヨルー≫^^FF
マルエツで明朝からの分の食パンを買った後、
いろり庵喜楽でそばとか豚丼とか食って帰宅。
それから多田恋と新銀英伝を観て、ひとかなを聴いた。
朝食: トーストwith発酵バター・コーヒー・林檎
昼食: ミートソーススパゲッティ・根菜とひじきのサラダ・ヨーグルト・PETジャスミン茶
夕食: わかめそば・ミニ豚丼@いろり庵喜楽
[天気:晴](千葉県柏市・松戸市・市川市) <睡眠:313--616><労働830--1748>
1
[Life] アサー≫^^FF
ぬょんぃっぅ
6時半頃に起動して活動を開始す。
朝食を摂った後、7時過ぎに家を出て駅まで歩き、それから電車を利用して出社した。
ぐぉふっ
はたらき
3
[Life] ゆーがった & ヨルー≫^^FF
丸亀製麺で饂飩とか食ったのち、ダイソーで買い物して帰宅。
EnOcean IoTキットのUSB通信機用のソフトウェアをダウンロード・イントスールして
センサとの通信を試してみたのち、
23時半からサクラダリセット・サクラクエスト・すかすか とアニメを観た。
朝食: トーストwith発酵バター、コーヒー、林檎
昼食: 麻婆丼・海老とブロッコリーのサラダ・ヨーグルト・PETジャスミン茶
夕食: 釜玉うどん(大)・天麩羅@丸亀製麺
[天気:晴時々曇](千葉県柏市・流山市) <睡眠:507--643>
1
[Misc][Life] アサー≫^^FF & 午前Chu!
んゅふ
6時半すぎ徐に起動し活動開始。
衣類を洗濯して朝食を摂り洗濯物を干したのち二度寝♪
セーラー襟パーカーに着替えてマルエツに買い物に行って来た。
そして昼食を摂った後はお昼寝♪
3
[Misc][Life] ゆーがった & ヨルー≫^^FF
夕食の後、録り置きの魔法つかいプリキュアとReゼロを観て、
22時からはニコ生でトラハモを聴き、1時から洲崎西を聴いた。
朝食: 飯・味噌汁・スパイシーチョリソー・スパゲティーサラダ
昼食: たらこスパゲッティ・トマトとサラダ菜withマヨネーズ・紅茶
夕食: 飯・吸い物・メバルの西京漬withサラダ菜・ウエストエンドエキストラライト
[天気:晴](千葉県柏市、東京都千代田区) <睡眠:203--725>
1
[Misc] アサー≫^^FF & 午前Chu!
んぉみゅ
7時半頃に起動し活動開始。
衣類を洗濯して朝食を摂り、Go!プリンセスプリキュアを観た後に洗濯物を干して、
11時過ぎまで寝り♪
2
[Misc] おひる~ & ゴゴー
近所の百均ショップまで買い物に行って来て、
昼食を摂った後、出かける支度をした。
そして14時過ぎに家を出て柏駅へと歩き常磐線に乗車。
ちと南柏のみどりの窓口を下見しておこうと思ったのだが、
とうの昔に指定席券売機化されており、傍らの時刻表を見てみると、
常磐線で柏の前後でみどりの窓口があるのは新松戸と我孫子というありさまであった。
それは柏の窓口が私が行って見た時はいつも混んでいるのも無理はない。
そんなわけで再び電車に乗り、常磐線・千代田線と半蔵門線とを乗り継いで九段下へ。
3
[Music][Seiyu] 花澤香菜 live 2015 ``Blue Avenue''
日本武道館にて標記ライブ。
会場周囲は北の丸公園なので自動車は駐車場の出入りを除いて滅多に来ないし、
立ち止まっているどころか座り込んでいても警備員などに散らされないし、
樹木もぽつぽつとではなく連続的に存在しているので、
開場待ちは街中のライブ会場や他の競技場と比べても楽かと思った。
てなわけで物販の後は四阿などにしばらく腰掛けていたのち、
入場待機列から2Fへ。
ライブは2時間半以上にわたりいろいろ歌ったわけだが、
アンコールに入ってから4曲くらい歌ってテープ砲も撃って時刻は21時を回り、
そのうち曲の途中で客席を明るくされたのでさすがにやりすぎたかと思ったのだが、
演者が退場し終了のアナウンスが流れたのが何故か中断して、
あれ、と思ったらなんと花澤さんとバンドメンバーが戻ってきて、
もう1曲歌わせてもらえるとかいうすごいライブだった。
コールやクラップの入れ方止め方とかはまだ訓練途上という感じだったが。
4
[Misc] ヨルー≫^^FF
半蔵門線と千代田線・常磐線で柏に戻り、吉野家で牛丼を食って23時近くに帰宅。
で、ラブライブ2期に山田くんと7人の魔女を観た。
朝食: 飯・ソーセージwithマスタード・ポテトサラダ・わかめスープ
昼食: カップ焼そば・トマトwithマヨネーズ・めかぶ・サンペレグリノ
夕食: 牛丼・お新香・味噌汁@吉野家
[天気:晴時々曇](千葉県柏市) <睡眠:422--705>
1
[Misc] アサー≫^^FF
んぬひぇぅ
7時頃起動しまもなく朝食。
2
[Misc] 午前Chu! & おひる~
京成ローザ10のWebサイト、朝になったらスタイルシートだけは復活していたが、
営業開始時間である7時40分になっても
5.11たまこラブストーリー舞台挨拶の予約はできないまま。
で、ちょっと艦これとかした後で9時半から団地ともおを観る。
その後はお昼まで寝り。
3
[Misc] ゴゴー & ゆーがった
Twitterタイムラインを見てみると、
なにやら京成ローザ10のネット予約が復活しているらしいので、
トップページへ行ってみたらシステム障害のお詫びが出ており、
たまこ舞台挨拶の特設予約ページも動いていた。
システムダウンするほどのアクセス(?)の割には、若干の空席が残っており、
とりあえず前寄り右端近くの席を予約購入した。
その後はニコニコ生放送のタイムシフトで洲崎綾がゲストのProject758を視たり、
艦これをしたり。
そのうちごろごろしだして寝落ちへ移行。
4
[Misc] ヨルー≫^^FF
夜は主に艦これE-2を攻める。
残りゲージは僅かなのだが、道中での大破やボス戦での旗艦外しが連発して、
バケツをガンガン使用し1-1キラキラ化も実施してどうにか海域クリアできた。
朝食: 飯・味噌汁・野菜・ソーセージ
昼食: パスタ・サンペレグリノ
夕食: 飯・焼いた肉・ユーロホップ
間食: 午前中にアイスモナカ、午後にチョコロールケーキ
[天気:晴時々曇](千葉県柏市) <睡眠:312--803>
1
[Misc] アサー≫^^FF
んぅぅ
8時頃に起動しておもむろに身支度し朝食。
今日は母が外出ということで、家には私一人。
で、Webを見たり本を読んだり消防無線を受信したりごろごろしたりした。
何やら今日明日明後日とスカパーのアニメ系チャンネルが無料放送をやるということで、
ひだまりスケッチ×SP 2を録画して観た。
尤も左下の無料体験の広告は出ていたが。
で、夜は録り置きのフォトカノを観た後、
Embedded Programmer: STM32F4DISCOVERY Development with GCC in Eclipse
のページを参考にEclipseを設定したりSTM32(ARM)用GCC等をインストールしたり。
今のWindows環境にUnix由来のコマンドがCygwinの他、何セットか入っているのだが、
その中でw32texに入っていたcp.exeが、regular fileを
""で囲んだC:から始まりパス区切りが/なディレクトリ(末尾も/)を指定すると
エラーになるために、
空のmain()関数を含むプロジェクトのmake post-buildでエラーを出しており、
PATH環境変数の順番を変更してMinGW/msysのcp.exeが呼ばれるようにしたりなど。
あと共立エレショップから荷物が届いたが、
冷陰極管用インバーターはCCFL側のコネクタに適切なものがみつからず保留となった。
amazonより郵便にて
- 島田義人・永原柊 他 著、 『世界の定番ARMマイコン超入門キットSTM32ディスカバリ』、CQ出版社
ISBN978-4-7898-4826-8
朝食: 雑穀飯・味噌汁・目玉焼・他
昼食: 日清スープヌードル(シーフード)
夕食: 焼売・焼いた鮭・青梗菜
間食: 昼にカステラ、午後に黒糖パン
[天気:曇](大阪府堺市) <睡眠:120--646>
1
[Misc] アサー≫^^FF & 午前Chu!
んぅー
おもむろに起動して朝食。
それからWebやらTwitterタイムラインやら見ていた。
そのうち眠くなってきて寝り。
2
[Misc] おひる〜 & ゴゴー
昼食は例に拠ってカップ麺。
なんだかけだるいねえ。
3
[Misc] ゆーがった & ヨルー≫^^FF
夕方になってからイズミヤへ買い物に行く。
夕食後はニコ生では鉄音アワーとかNHKらじるらじる(FM)では特撮三昧(昼から)とか
やっていたのだが、ちょっとだけ聴いて、
あとはWebとかTwitterタイムラインを見たり、
金融関係のWebサイトを回って金融資産の集計をしたりした。
朝食: トーストwithピーナツクリーム・アイスコーヒー
昼食: エースコック/StyleONEきつねうどん・てがるにキャロット&フルーツ
夕食: 魚と烏賊の刺身・ピリ辛胡瓜・キムチ・サッポロプレミアムアルコールフリー
間食: 昼に苺、午後にベビーシュークリーム・豆乳、夜に湖池屋ポテトチップス
[天気:曇後雨](埼玉県さいたま市・幸手市、東京都千代田区・中央区) <睡眠:120--520>
にゅゅ
5時過ぎに目を覚まして、CF-R5でWebを見るなどして過ごす。
7時を過ぎてから朝食バイキングを食べ、8時過ぎにノーチェックアウトで出発。
スーパーホテルさいたま大宮、
人手をなるべく省きつつ物的サービスは充実させていて、
駅からの歩きが少々あるものの、これはこれで悪くないかも。
大宮から東北線で久喜、そして東武伊勢崎線で鷲宮へ。
大宮もそうだったが東武の久喜駅構内、駅ナカ店舗に面積をあてがいすぎて、
通路が狭苦しくていけない。
それはそうと鷲宮駅下車後は、
橋上駅舎に出ていた写真付きの道案内とHT-03Aに表示させたGoogleマップを頼りに、
鷲宮神社に参拝
。
プロや同人絵師も見受けられる痛絵馬に混じって、
牧野由依コンサートの成功などを祈願する
絵馬を奉納
してきた。
おみくじを引いたら凶だった
けどな。
参拝後は菜の花の咲く川を渡る伊勢崎線電車でも撮ろうかなと思っていたのだが、
雨が降り出したので駅まで撤退。
上京するのに久喜でJRに乗り換えようか、
少なくとも北千住まで東武で行こうかと迷っていたが、
久喜に着くとガラガラの半蔵門線直通区間急行が待っていたので、
これに座って、曳舟で乗り換えて浅草へ。
東京スカイツリーのすぐ近くを通るのだが、
高さがあまりにも抜きん出ているため、高いというよりも大きいという感じが強い。
浅草からは銀座線に乗り換えて末広町。
先日のSteins;Gateに出ていたMai:lishで昼食を摂ろうと思ったのだが、
場所がうろ覚えだったせいでMiaCafeに出てしまい、ちょっと時間をロスした。
D-3100用のMicroSDHCなど、買おうかと思った品もあったのだが、
結局何も買わずに秋葉原を後にする
のだった。
しかしあきばお〜はついに中央通りに出たのカー。
秋葉原からJRで東京へ出て、今日の宿に早めのチェックインをした。
5
[Seiyu][Music] 牧野由依コンサート〜So Happy〜
貨幣博物館と日銀の間を抜けて、COREDO室町の日本橋三井ホールへ。
牧野由依コンサートの開場に先立ってグッズ販売を行っており、
チャームや生写真の新作の他、新商品としてタオルなども出ていたので、
数点をゲット
。
その後は会場内への残留不可とのことで、周囲をうろうろする。
CITIBANKも住信SBIネットも、都銀ATMでの引き出しが何故かできないなぁ。
雨もガチで降ってきたので、COREDO内のカフェに入ってカプチーノなど飲む。
さすがに一等地だけありいいお値段がする。
16時半を過ぎたところで再びホールへ移動すると、
ちょうど開場して入場しようというところだった。
しかし開演は17:00の予定が30分以上も遅れた。
場内放送で初日につきとか言ってたがそういう問題ではなかろうw
それでも始まってみると、バンドにはストリングスにコーラス、
さらにはフルートもある豪華編成、
セットリスト的にはアンコールのメドレーを含めると
ARIA3期分の全OPから先月末シングルが発売されたばかりの新曲、
さらに今回初発表の最新曲までをラインナップ、
MCでもしっかり宣伝をして笑いを取り、
さらにサプライズ(笑)の発表もあるなど、
私が行ったここ数回のイベントの中でも神回と呼んでいいくらいの充実した内容で、
幸せな気分に浸ることができた。
あと胸を盛って見せる衣裳の工夫に感心したぜ。
コンサート終了後は近くのリストランテで夕食を摂り、
それから宿に戻って風呂に入った後、もしドラを観た。
朝食: 飯・味噌汁・肉団子・スクランブルエッグ・根菜の煮物・納豆
@スーパーホテルさいたま大宮
昼食: トマトカレー・紅茶@Mai:lish
夕食: スパゲッティ・焼いた鶏肉@iL CHIANTI
[天気:晴](三重県津市、愛知県名古屋市) <睡眠:325--600>
1
[Misc] アサー≫^^FF
ぬぃぅぅ
とりあえず起動して支度など。
2
[Misc] フォトリーディングセミナー
近鉄で名古屋へ移動し、駅前のビルで標記セミナー。
ポール・R・シーリィの「あなたもいままでの10倍速く本が読める」
に書かれた手順を、インストラクターのファシリテートで、
みんなで一緒に1ステップずつやっていく、という内容なのだが、
件の方法、
真偽の程をにわかには判定しがたい、潜在意識の働き云々に関しては措いておいて、
乱暴にまとめると、
- 予め、目次等から内容を大雑把に掴み、 その上で自分が得ようと思っている情報を明確にしてあれば、
- 全体の一字一句を読み取っては必要な部分だけを残してあとは忘れる、 という作業は、
一つの見開きにつき数秒ずつ全体を一見するという一種の儀式と、
中央縦読み(横組の文書の場合、縦組みなら横読み)キーワード探しとで代用できる、
ということになるわけだ(であろう)が、
前提部分の作業を迅速的確に行うのは楽どころか頭脳フル回転なので、
決して楽して内容が理解できる、というわけではない、
てかゆっくりやっても面倒なことを更にスピーディーにやれというと苦痛なんですが。
3
[Misc] ヨルー≫^^FF
駅西へ移動して、ビックカメラで単三eneloop8本をビックポイント+Suicaで購入し、
三脚やらデジカメ×望遠鏡カップリングツールやらリサーチした後、
近鉄に乗って帰宅。
前述のセミナーで宿題となっていたので、
予め決めた2冊に対しフォトリーディングステップを実行。
朝食: サンドイッチ、抹茶豆乳@名駅のローソン
昼食: 米寅の仕出し幕の内、赤だし、PET緑茶
夕食: 牛丼大盛、味噌汁、キムチ@名古屋駅西の吉野家
[天気:晴時々曇](イタリア/フィレンツェ) <睡眠:030--550 (+0200;中央ヨーロッパ夏時間)>
1
[Travel] アサー≫^^FF & 午前chu!
6時前から目を覚ましてごそごそ動き出し、
7時半過ぎにはコンチネンタルな朝食を摂る。
いろいろ選べて充実だ。
そして宿を出て、アルノ川沿いの道を歩く。
フィレンツェは街中でも殆どの道が路駐し放題のようだが、
高級ホテル前は別として、トヨタのヤリスやオーリス(ヴィッツ)の多いこと、
フィアットに次いで、VWやシトロエンを凌ぐ数がいる。
しかしこれだけ街中が小型車だらけであれば、
フィアットが他社を傘下に治めまくるのもむべなるかな。
てなわけでレプッブリカ広場に着くと、なんとメリーゴーラウンドが設置されている。
恥ずかしいから禁止!
このコース、
iPassConnectの無線LANアクセスポイントとなっているはずのホテルや施設の
すぐ前の広場を選んだのだが、実際にはSSIDが違っていたりとかで全く使えなかった。
iPassConnectはあきらめて、ヴェッキオ宮の入場待機列に並ぶ。
館内に入ると、空港のセキュリティチェックをそのまま持ち込んだような、
厳しい金属チェックが行われていて、一人を通すのにやたらと時間がかかっている。
アフリカ系兄ちゃんの怪しい露天市の如く、
薬の包装に至るまで金属類を展開して、
なんとかパスして中に入ったわけだが、
ここも行く部屋行く部屋が悉く、
周囲360度の壁面はもとより、
鴨居の上から天井に至るまで絵画と彫刻で埋め尽くされており、
壮観ではあるがおまいらどんだけ搾取や収奪してんだよ、
という感じがしないでもない。
中に一室だけ、天井が木の棒に木の板という、
色さえ塗ってなければ日本風の部屋があって、
強烈に和む
のだった。
その後はウフィッツィ美術館の横を通ってヴェッキオ橋へ。
フィレンツェに来てウフィッツィ美術館を見ない理由は、
もし本当に見たら一日中を費やしても足りないからである。
しかしこの道、似顔絵描きばかりでなく、
大理石像の仮装をして記念写真の撮影で小銭を稼ぐ人がいるのが笑える。
ヴェッキオ橋を渡った後はアルノ川に沿ってミケランジェロ広場へ向かう。
途中で2人でゴンドラを漕いで川を遡っているのを見かけたが、
行き先がサンマルコ広場かアカデミア美術館かは知らないが
ヴェネツィア根性も空しく堰を越えるところで挫折して川下りに転換していた。
ミケランジェロ広場からはドゥオーモのクーポラを始めとして市街が一望なのだが、
方向を変えて上流側を見ると、どことなく金沢っぽい感じがした。
その後はさらに上にある教会を見物。
意匠を凝らした建造物をたくさん見た後では、
「美しい田舎娘」サンサルヴァドーレアルモンテ教会の素っ気無い外観が
たまらなく和む。
それからガリレオガリレイ通りとサンレオナルド通りを歩いて
ヴェッキオ橋の南詰まで下りる。
途中のベルヴェデーレ要塞は、
何やらヴェロニカ・ロカテッリという女性が死亡したことを理由として
門が閉まっており、写真と花が飾られていた。
で、折角横幅のばかでかい建物があるということで、ピッティ宮の正面を見物。
外壁の一部分は工事中で幕で覆われていたのだが、
その幕には本来見えるはずの壁が絵として描かれていた。
銀閣、見習え
美術館博物館はもう十分見たが、
ボーボリ庭園くらいは見ておこうかとも思ったのだが、
中心街で買い物をする時間がなくなりそうだったので、
T・タッソ広場から城壁に沿ってアルノ川沿いに出る。
中心街での買い物は、La RinascenteとCoinに行くつもりだったのだが、
道が分からなくなったところで進路前方にドゥオーモのクーポラが現れたので
そちらに向かい、
せっかくだからということでメディチリッカルディ宮の前を通った後、
サンロレンツォ教会脇のカーブに立ち並んだ露店で、
コンパクトな引き出し箱を見つけたので購入。
それから一旦駅に出て列車見物の後、再びレプッブリカ広場へ。
で、La Rinascenteでサラリーマンコスプレ用のシャツを買う。
カジュアルなのをもう一着買おうとも思っていたのだが、
考えてみればユニクロとの違いが分かる人が周囲にいないのでこちらは見送った。
3
[Travel] ゆーがった & ヨルー
宿に戻ってきたところで、
「ホテル内でインターネットに接続できると聞いたのだが方法を教えてくれ」
と尋ねたところ、
フロント氏は指南するといいつつ、
共用コンピュータ席に連れてきて曰く、
「共用コンピュータは故障で使えないので、LANケーブルを繋いで勝手に使ってくれ」
と。な、なんだって〜
で、とりあえずIRCに出たり日記を更新したり。
19時前に再び宿を出て、HISイタリア支店経由で夕食の予約をしてある
リストランテ「ベルコーレ」へ。
昼に通ったときと違って、外側の扉は開いているものの、
内側の扉は、ディナータイムの19時になってもカーテンがかかったまま。
まぁイタリア人のやることだから十分や二十分は遅れて当たり前だろう、
と店の前で待っていたのだが、
同じようにHISで予約したと思しき日本人団体がやってきて、
そのドアを開けると日本人の店員が出てきて簡単に通されたので、
その後に続いてPDFのクーポン写しを示して席に着く。
プリモピアットは太目のパスタが
味噌煮込みうどんっぽい感じのいい具合のアルデンテに茹でられ、
セコンドピアットはシンプルな味付けのステーキ風に焼いた肉が美味い。
ワインをお代わりし、食後の締めにはエスプレッソを頼んで、
堪能して店を出た
のだった。
朝食: 硬いパン、クロワッサン、シリアルの類と牛乳、カフェカプチーノ、
アプリコットジュース、パイナップル、サラダ@宿泊先
昼食: ラザーニャ、緑リンゴのジュース、エスプレッソ
@グイッチャルディーニ通りのカフェ
夕食: 切ったパンとバゲット、プレッツェル、炭酸入りミネラルウォーター、
トマトソースのパスタ、ステーキっぽい肉料理、出所不明の白ワイン、
トスカーナ産の赤ワイン、ティラミス、濃い(ristoretto)エスプレッソ
@Ristrante Belcore
間食: 夜に苺
[天気:晴](イタリア/ヴェネツィア、UAE/ドバイ) <睡眠:200--645(中央ヨーロッパ夏時間)>
1
[Misc] アサー≫^^FF
んぅぅ〜
とりあえず昨日の日記を仕上げて、ちとイタリア語を調べた後、R階で最後の朝食。
それにしてもイタリアの果物のうまそうさは異常だな。
で、荷物をまとめてチェックアウト。
インターネットの外部接続パスワード発行に関しては、結局課金されておらず、
BOOKING.COMの無料というのは本当だった。
一泊が100Eur以上というのは、ヴェネツィアという観光地だから
仕方が無いかと思っていたけど、実は一介の会社員には身に余る
高級ホテルだったようで、過剰満足でホテルを後にする
……が、横断歩道の前まで来たところで、
パスポートを返してもらうのを忘れていることに気がつく。
「すくーずぃ、ぱっさぽーるとぉ!」
さて本当に宿を後にして、昨日探し当てた郵便局へ。
灯里´(中の人はうらゝ)「アリア社長たちって、本当にかわいいですよね〜」
アリア社長「ぶいにゅー」
灯里´(以下略)「ところでマンホームの日本には、『かわいい子には旅をさせよ』ってことわざがあるんですよ〜」
アリア社長「ぶにゅ?」
灯里´「ということで、アリア社長たちにも、私とは別に旅をしてもらうことにしまして……」
灯里´(郵便局員に)「すくーずぃ、う゛ぉっれい うの すかとーら、
え れ めってれ えふぇってぃ ぺるそなーり、
え まんだーれ いる ぱっこ いん じゃっぽーね お まーれ。 かぴーしぇ?」
(紙に書いてあるのを棒読み)
アリア社長「ぶいにゅぅぅぅ〜〜〜〜」
というわけで3匹の社長は、帰ってもしばらく着ないカーディガンや夏パジャマと共に、
郵便局が売る箱に詰められて船便(Via Superficie)で発送される
のだった。
アリシア“ネーラ”「あらあら、社長たち、最後の最後までとんだ虐待ね、うふふふ」
量産された社長ぬいぐるみの中で、
イタリアから船便で日本まで運ばれるのは私のくらいではなかろうか。
@
バス:
さていくらか身軽になったところで、バスに乗ってMestre駅へ移動することに。
時刻が10時をまわりそうで、
ヴァポレットとの48時間共通券の有効期限が切れる恐れがあるので、
角の雑誌スタンドで1回券1.10Eurを購入。
歩きだしていれば駅に着くくらいの時間を待って、やってきたバスに乗ると、
Corso del Poppoloとの交差点で駅と反対方向へ曲がった。
まぁ、京都で言えばそのうちまた西へ方向転換して烏丸通まできたところで南下するようなコースだろう、
と高をくくっていたのだが、なんかどうみてもどんどん駅から離れる方向に走っている。
そのうちに市街地を離れて、郊外のニュータウンみたいなところを走ってみたり、
農地が出現したり、
しかも住宅街の停留所に停まるときは行き止まりのロータリーでUターンしてみたりで、
本当に駅に行くのか激しく不安である。
しかも停留所にある路線案内、行けども行けども途中の停留所の数が減らない(汗;
どうなることかと思ったが、50分弱でなんとか駅に到達した。
ヴェネツィアの島内を歩いて道に迷ってみるのは、
思いがけない発見があったりして楽しいが、
メストレでバスに乗って迷うのはちょっとスリリングに過ぎるようだ。
で、Mestre駅から空港バスでマルコポーロ空港へ11時過ぎに着。
出発フロアのエミレーツ航空カウンターに行ってみると、丁度開いたところで、
チェックインは12:45から、すぐ脇のターミナルビル端のカウンターで行う由。
さて日記を追記しているとチェックインの時間がやってきたので、
荷物を預けて手荷物検査を通る。
ノートPCとNDSとMotionPix、それに鍵束付き小銭入れとベルトを外して別にすれば、
あとは何事も無く無事通過、と思ったら靴がなぜか反応して、
靴を脱いでコンベアに置いて靴下で通らされた。
あとは免税店で会社へのプレゼント用にコーヒーチョコレートの量り売りを購入。
本屋を見たらいわゆる成人男性誌やらモータースポーツにヨット、
それにコンピュータの雑誌等があったが、
鉄道雑誌というのは売っていなかった。
変わったところではDEATH NOTEがあったり、
おもちゃ売り場の一角にHELLO KITTYがあったり。
あと小銭入れ兼鍵ホルダーのジッパーが取れてしまい、
鍵は分離するは小銭は出放題だわで悲惨だったのだが、
イタリア→ファッションブランドという連想から免税店を探してみたら、
兼用のは無かったが小銭入れも鍵ホルダーもあった。
2つ合わせて137.90Eurと、ちょっとどころではなく高いのだが、
折角イタリアに来たことだしと、心の中で散財三唱して、
ビックカメラSuicaを作った後もなんとなく残していたVIEW Suica(VISA)で
支払うのだった。
それから昼食はこの旅で初めてピザを食う。
結構な半径のやつを1/4ということで、質以前に量で太るぞこれは(汗;
そして飲み物は炭酸水。
食事に炭酸水付けるのがすっかり病みつきになっているなオレ。
ドバイ行きのEK136便は、
到着の遅れによって空港に来た時点で出発が1600に遅れていたのだが、
搭乗が始まったのがその10分前くらい。
で、30分ほど遅れて動き始めた。
今回の座席はA席、離陸は東向きということで、
島ではなく大陸の方を見ながらヴェネツィアを後にする
のだった。
イスタンブールは雲がかかっていて見えず、仕方が無いので折角だからと
アラビア系の音楽でも聴いていようと思ったら、Holy Qu'ranというチャンネルが
なんかツボに入る、っていうか覿面に眠れるw
眠っている間に夕食が出ていて、あとアラビアンポップスとかも聴きつつ、
イラク上空を回避して0時前にドバイに着陸。
今回はちゃんとボーディングブリッジ付きであった。
朝食: 謎パン、ドライフルーツチップと黄桃入りヨーグルト、ミニソーセージ、
スクランブルエッグ、ベーコン、牛乳、オレンジジュース、コーヒー
@ホテルレストラン
昼食: マッシュルームピザ、炭酸水@Bricco Cafe%ヴェネツィア・マルコポーロ空港
夕食: マンゴーチキン、生ハムサラダ、チョコレートムース、水@EK136機内
間食: 午後にSavoury Buscuit・マンゴージュース、夜にアイスクリーム@EK316機内
[天気:晴時々曇](三重県津市、愛知県江南市・名古屋市) <睡眠:240--930>
1
[Misc] アサー≫^^FF
んんぃぅ〜
何か徐に活動開始して朝食とか。
2
[Travel] 午前chu! & おひる〜:北へ。
近鉄に乗って名古屋へ。
名古屋に着いたのが12時くらいだったが、そんなに腹が減ってもいなかったので、
そのまま名鉄に乗り換え。
やってきた犬山方面行き列車は旧パノラマカー。
最初は中間車に座っていたのだが、
せっかくなので座れないのを承知で展望席へ移動してみたり。
江南で下車し、駅前から停車中のバスに乗る。
3
[Misc] ゴゴー:江南藤まつり & 大須
てなわけで曼荼羅寺の藤まつり。
頭上から淡い紫に濃い紫、それに白い藤もあり、紫色に囲まれてほにゃ〜 [
うらゝぶろぐの記事
]
寺では曼荼羅などの秘宝開帳もあり、ついでなので拝観料を払って見物。
あと木の根から彫った動物像の展示もあり、100円払って見ておく。
昼食は一旦会場を出て、近くのホカ弁屋で丼物を買ってきて、
再び藤棚の下に戻って食う。
追加で田楽なんぞを出店で食ったりした後、会場を後にして、
再びバスで江南駅へ戻ったことである。
で、鶴舞線直通列車で上前津へ。
グッドウィルとか視察するが、どうも食指の動く物がないなぁ。
それから名駅へ移動するわけだが、
乗り換えが面倒なのでバスで行こうかと思って停留所に行って時刻表を見たら、
1時間に1本しかなくてヅガン。
あきらめて地下鉄に乗りましたともさ。
4
[Misc] ゆーがった:名駅
ソフマップにてeneloop単四をルピーで購入。
それからビックカメラも一応入っておくが、
買いたい物がないのでほとんど形だけだな。
せっかく名古屋に来たので手羽先を食って帰ろうと思って、
世界の山ちゃんを探し当てるが、駅西の3店とも外まで待ち客があふれている状態。
しょうがないので地下に潜ってエスカのうどん屋で食う
のだった。
さて近鉄で帰るか……って急行を待つ人が多いなー。
でもなんとか座れて、名古屋を出発。
普通列車には伊勢若松で接続したので、乗り換えて無事に帰宅できた。ふぅ。
家ではWebやIRCや録り置きアニメ消化。
6
[AV] 本日のCD-DA
amazon.co.jpより佐川メール便にて
- 「カードキャプターさくら 主題歌コレクション」、ビクターエンタテインメント VICL-60820
プラチナに加えてCatch You Catch Meも、と思ったのだが、
シングルよりこちらの方がコストパフォーマンスがよさそうと判断し発注。
朝食: マ・マー 和風たらこスパゲッティ、アイスコーヒー
昼食: 豚茄子丼、烏龍茶@本家かまどや江南団地店、でんがく@曼荼羅寺門前出店
夕食: 名古屋セット{ミニざるきしめん、味噌串カツ、飯}、タレ手羽先、生ビール
@エスカやぶ福
[天気:晴](長崎県五島市) <睡眠:040--750>
んぁー
携帯電話のアラームは平常どおり6時過ぎに鳴ったが、
起き出したのは8時前。
部屋で身支度とかしているとフロントから電話。
レンタカー会社が迎えに来たという事で、仕度を済ませて宿を出る。
どうも複数人での利用を想定していたようで、ワンボックスワゴンでやってきた。
で、港のターミナルにある船の発券口に隣接する窓口で手続きを済ませて、
日産mocoを受け取る。
当初は夕方までかけて島を一回りしようと思っていたのだが、
港に出ていた看板で、
ガイドブックには夏休み以外は1万円出さないと出航しないと書かれていた
海中公園のグラスボートが、GWは1日2本乗合¥2,300-で出るというので、
電話で申し込む。
ターミナル内の食堂で朝食を摂って、10時過ぎの出航まで1時間ばかりあるので、
その間にちょっと走るかということで福江空港へ。
飛行機の時間ではないので、空港はがらがらだった。
駐車場には結構車が入っていたのが謎。
まだ少し時間があったので鬼岳にも足を伸ばそうと思ったら、
港に戻って駐車場に車を入れたのがギリギリになってしまった。
桟橋への入口に船会社の人が出てきていて迎えられて、
グラスボート「シーガル」に乗船。
福江港を出てしばらく航行して、竹の子島へと接近したところで、
海面下の船室へ下りると、父島ほどではないがけっこう海中がよく見える。
珊瑚やら海藻やら小魚の群れやら海月やら烏賊やらをしばし堪能した後、
福江港へと帰還。
駐車場を出ると、福江島1周ドライブをめざすぜ、
ということでとりあえず右回りで鐙瀬(あぶんぜ)の海岸を見物。
で、一旦福江市街に戻って「か乃う」へ。
昨日食べられなかった、ハコフグの味噌焼のリベンジを果たす。
午後は福江から左回りということで、まずは堂崎教会。
キリシタン資料館やら民俗資料館やら見物する。
IRC情報で、今日はNHK-FMでアニメソング12時間スペシャルをやるということなので、
普段は運転中はオーディオの類は一切つけないのだが、
カーラジオで聴きながらのドライブである。
で、次は遣唐使ふるさと館。
ここはあまり大したことがなかったな。無料だったからいいけど。
その次は大瀬崎というところだったのだが、
三井楽町のところで国道を外れて柏崎を回ろうとしたところで道を間違えて、
井持浦に着く見込み時間が16:30とかいう事態になってしまった。
返却時刻は17:00なので、やむなく福江港へ直行することに。
信号が少なくて途中に線形の良い区間もあったので、
最終的には給油しても16:45には車を返すことができたけど。
しかし最近は軽自動車といえども侮れない走りと乗り心地だな。
カンパーナホテルの喫茶室でケーキを食った後、宿へと歩く。
NHKのアニソンラジオ、自動車を離れたら聴けないなぁと思ったのだが、
マルチバンドレシーバーを持ってきていたことを思い出し、
部屋に入るとさっそく聴取再開。
夕食のため、再び街へ出る。
料理店うおくにに入ろうと思っていたのだが、
今日は予約のみと入口に掲示が掛かっていたので、数軒隣の居酒屋へ突入。
鯵の刺身に駝鳥の塩焼なんぞを食ってみた。
どっちもうまうま。
そして宿に帰ってまたNHKFM。
平野綾氏がツンデレ台詞をやったり鳥の詩が流れたりと、
神番組の様相を呈していたり。
朝食: 五島うどん定食{鯵の開き、おぼろ昆布おむすび、お新香}
@福江港ターミナル食堂
昼食: ハコフグの味噌焼、のり茶漬@か乃う
夕食: 鯵の刺身、駝鳥の塩焼、焼鳥、そうめん、生ビール、焼酎のお湯割り
間食: 夕方にガトーショコラ、コーヒー@カンパーナホテル喫茶室
[天気:晴時々曇](北海道札幌市) <睡眠:010--700>
ふにぅー
まぁ寝られた方かな。
とりあえずまったりと仕度をする。
市内の見所が開くのは10時とか11時とかなので、あまり早く出ても仕方ないんだよなー。
と思いつつも8時過ぎに宿を出る。
INO'S PLACE
、バックパッカーズホステルとしてはきれいでよかったのう。
まずは地下鉄東西線(8911)で白石から大通へ。
大通からは薄野への地下街を歩き、途中の雪印パーラーで朝食。
で、すすきので地上へ出て市電に乗車。
道が広くて気持ちのいい町並みだ。
でぐるりと終点西4丁目まで。
さきほどの白石で、市営交通資料館というのが存在して
5〜9月の土日祝日のみ開館していることを知ったので、
土日祝日のみ地下鉄一日乗り放題¥500のドニチカきっぷを買って、
南北線(5209)で自衛隊前へ。
下車後歩いて、高架下の野外や館内の展示を見たが、これがなかなか面白い。
路面ディーゼルカーなんてものがあったのを初めて知ったぜ。
その後はとりあえず終点真駒内まで(5512)乗った後、踵を返して(5212)さっぽろへ。
札幌駅へでたとことで目指すは札幌もう一つのメイドさんスポット、
マーメイド
。
ヨドバシカメラを目印に行ってみると、5/1〜8は休業だったorz
それではラーメンでも食おうかということで、ヨドバシ建物に張り付いた
初代一国堂へ入って味噌ラーメン。
これはコクのあるスープじゃのう。
食後は最後の観光ということで、宿にあった割引券でJRタワーの展望台へ。
なんとかと山羊と煙は高いところに上りたがるというからねぇ。
高さは170mほどで大したことはないのだが、
東京のタワーや高層ビルと比べて高い建物が少ない
(テレビ塔ですらこれより低い)のと、大気の汚れが少ないのとで、
眺めは断然こちらが上だな。
四方を何度も見て、展望放尿もしたりして1時間近くがあっという間に経過。
眼下の札幌駅にトワイライトエクスプレスが入線するのを見届けて、
下界へと戻った
のだった。
さて札幌駅からはトワイライトエクスプレスで一路本州へ。
個室は列車の寝台としてはこれまでに経験したことがないゆったりした広さだ。
あらためて大門の駅員さんに感謝。
そして1405にゆっくりと札幌を後にする。
気分が高揚してきたところに、
初っ端から「いい日旅立ち」のメロディが流れて感傷的になってしまったけどなw。
客車ならではの落ち着いた走りで南千歳を過ぎ室蘭本線や日高本線と合流し、
室蘭への線路を見送っては函館山線と合流。
森からはこの区間を走る優等列車で唯一、
駒ケ岳の東側をぐるりと回る渡島砂原経由の線路を走る
*1
。
そして夕闇迫る1832、電化された線路が隣に現れ五稜郭に着。
1848に発車して江差線へと歩を進め、木古内を出たところで食堂車へ。
夕食を摂っている間に青函トンネルへ入って出て、
北海道に別れを告げ本州に上陸した
のだった。
*1: この間に札幌を1時間遅く出た気動車特急を大沼公園経由で先行させているようだ。
朝食: ベーコンエッグとトーストのモーニング@雪印パーラー%札幌地下街
昼食: 味噌ラーメン@初代一国堂ヨドバシ店
夕食: 空豆のムース緑黄野菜のプリュノワーズソース、
香川産ホワイトアスパラガスと最高級スペインイベリコ豚の生ハム
*2
、
ステビア野菜のグリーンミネストローネ、
オマール海老のパイ包み焼き、
和牛ヘレ肉のポワレ彩り春野菜5種の付け合せ、
ファイブベリーのミルフィーユとヨーグルトのソルべ、
コーヒー@ダイナープレヤデス%トワイライトエクスプレス
*2: 夕食の記録はメニューシートを撮影した画像から起したものだが、
オードブルはちょっと違っていたような……
と思ったけど、部屋備え付けの案内の文・写真と同じだった
[天気:曇一時雨](広島県福山市) <睡眠:130--1020>
マターリ10時すぎまで二度寝。
朝寝はいいねぇ。
2
[Misc] 午前chu!&おひる〜&ゴゴー
GW後半は家で
ひきこもり
おうちリゾートだぜぃっ、てなことでPCに向かいNetとか。
夕方が近づいてきたところで眠くなってきたので寝り。
Zzz...
3
[Misc] ゆーがった&ヨルー
日が暮れたところで近所のスーパーに夕食の買出し。
軽く済ませるかパーソナル焼肉するか迷いもしたが、後者を選択することに。
食後はシャワーを浴びてまたNet。
朝食: アクリ レンジシェフ えびドリア、紅茶
昼食: マルちゃん 麺づくり 合わせ味噌 ラーメン、李さんのキムチ
夕食: 焼肉{牛ロース・カルビ、豚トロ、SPAM、もやし、韮、ピーマン、貝割れ大根}
間食: 夜にアカギ バニラバー
[天気:晴](広島県福山市、福岡県北九州市、鹿児島県鹿児島市) <睡眠:020-550>
予定
またしても目覚まし前に目が覚める。
ふにゅー。
顔を洗って着替えた後、準備を済ませると、他にやることもなさそうなので、
予定より早く家を出る。
スーパーで朝食・昼食を買ったのち大門駅へ。
2
[Rail] Go West
というわけでさらに西へ。
@
大門--福山:
まずは福山まで。1本早いやつをcatch。
モハ115-2011。
@
福山--小郡:
新幹線も1本早いやつに間に合う。
ひかり351号、普段はRailStarのところ、本日は16両編成。
というわけで500系キター!
狭い
[1号車の先頭寄り]
へ突入。車番は車内では分からなかったが、下車時に見ると521-1、
ということで1ゲットー!
@
小郡--新下関:
0系6両編成のこだまに乗り換えるため東京方へと歩く。
しかも1号車が喫煙車という罠があって1両分余計に歩くことになる。
スマソ、下車時にごたごたしてて車番控え損ないました。
@
新下関--下関:
時刻表を見ると、こだまの新下関の時刻が853、
山陽線の新下関発も853ということで間に合わないかなーと思ったのだが、
周囲と見比べて、早く着いて待っているということが判明。
ということで長い動く歩道を通っても余裕で乗れました。
[モハ115-123]
。
123ゲットー!
@
下関--門司:
@
門司--門司港:
なんか当初予定より1時間ほど早くなっているのだが、
最終的には八代で吸収されて鹿児島着は変わらないので、
列車本数のある門司--門司港間に乗車することに。
[クモハ810・12]
。
@
門司港--荒木:
[門司港駅に着く]
と
[しばし]
[マターリ]
したのち、1000発快速に乗車。
クモハ813-206
。
普通列車で
水戸岡デザインが
[体験]
できます。
小倉から着実に乗客が増え続け、博多着時にはかなりの混雑に。
当初は大牟田に先着する後の快速に久留米で乗り換える予定であったが、
荒木で待ち合わせということで荒木まで乗車。
@
荒木--大牟田:
再び快速に戻って大牟田までクハ810-15。
@
大牟田--八代:
大牟田ではつばめ号着発の後、2両編成のワンマン列車。
オールロングシートの
[クハ814-5]
。
JR九州が作ると、地方線区用の3扉ロングシート2両編成もこんなになるのカー。
熊本からの運転士の確認喚呼がやたらと気合入ってたり。
[新八代駅予定地点]
を通過して八代着。
しかしここまでの九州の列車、みんな頻繁にタイフォンを鳴らしていたけど、
九州の文化ですか?>識者(だれやねん)
@
八代--出水:
あついよー。
しかも近隣に製紙工場があって東海道線・富士駅と同様に臭気が……。
車両は国鉄型に戻って
475系、
[クハ455-30]
。
右側の線路が肥薩線として去っていくと単線となる。
海岸線に沿って走る区間は景色はいいけど線形が……。
時折建設中の
[九州新幹線の構造物]
が見えたりしつつ鹿児島県入り。
@
出水--西鹿児島:
車両は同じく475系3両。
クハばかりというのも能がないので今度は2両めのモハ474-3に陣取る。
スタート時にヴーンと唸るような音がする以外は直流電車と同じような音でつまらん(ぉ
@
西鹿児島--鹿児島:
日豊線の国分行き列車に乗り換えて鹿児島まで一駅。
なぜか
[キハ40 2069]
。
市のメインターミナルと代表駅の間とは思えないような山の間を抜けて、
地味な鹿児島駅に到着。
キロポスト曰く「462」……というのは日豊本線小倉起点の話で、
100メートルと離れていないところに鹿児島本線門司港起点「400」というのがある。
時刻表を見たところ営業キロは398.5だが、まぁいいや。
えっと、宿泊先の最寄電停は市役所前かな、ということで市電へ。
しかし「はっ、私は何で家から持ち出したスーツを手にしてませんかっ」
ということで目と鼻の先の桜島桟橋で下車して戻る。¥160-。
さっきの列車の網棚に置いたとこまでは覚えているので、
鹿児島駅の窓口に相談してみると、列車の行き先である国分駅に電話したり、
博多の指令かなんかに電話して走行中の列車の車掌に連絡をとったりして、
確かに国分行き列車にあることが判明。
さてそれをどうするかだが、国分に行った気動車は西鹿児島へは戻らないものの、
折り返し届けてもらえるよう連絡するということで、一旦駅を出て宿へ。
駅前の地図を見たらなんのことはない、鹿児島駅からなら歩ける場所ではないか。
ということで適当に歩いていたら到着。
しかし付近にもっと安そうな宿も数件あった。
@
イベンツ:
- 現金支出はなるべく抑えたいということで、 宿代の支払いにデビットカードを使おうとしたところ、
ATMが使えない日・時のためかNG。
- それではとクレジット決済にしたら、 店員がゼロ一つ余計に入力して12万の支払いが発生してしまい、
私も気づかずサインしてしまう罠。フロントから部屋に電話があり訂正。
- GWだということで頼みもしないのについてきた 夕食が無駄に豪勢
。
- 鹿児島駅からはスーツが戻ってくるとの連絡が入り、 夕食後に駅で無事回収の後、市内に寄り道。
- それにしても暑い。
朝食: よくばりミックス サンドイッチ、烏龍茶
昼食: スーパーおにぎり(高菜・梅)、烏龍茶
夕食: 刺身・天ぷら・おすまし他@宿の食堂
[天気:曇](広島県福山市・岡山県笠岡市) <睡眠:220-1200>
二度寝とかしていたら昼になっていた。
簡単にブランチの後、洗濯機一杯分の衣類を洗濯して干した。
火曜に
証券会社に電話で請求した、累積投資の住所変更届け用紙が届く。
電話口の社員は、送られてきた用紙を返送するだけと言っていたのだが、
送られてきた文書を見ると、住所確認のため住民票の写しも送れと書いてあり、
話が違う。
電話で住民票の写しも要ると言ってくれれば、
平日なので市役所に行くことだって可能だったのに、不愉快なことである。
免許証のコピーでも可のようだが、
送られた用紙を返送するだけと信じて裏切られたことに変わりはなく、
どうしたものか。
まぁ夏休みまで放置して解約かな。
3
[Comp] 午後のコンピューティング
4
[AV] 本日のDVDビデオ
昼過ぎに宅配業者より電話で、夜間配達指定の品を配達して良いかとの連絡が入った。
出かけるところでもなかったので、はいと答えておくと、
しばらくして配達にやってきた。
- 『Die Fernsehserie Kanon』 Band 2: Das Gedächtnis 、東映アニメーション・ムービック・パイオニアLDC
というわけでKanonアニメ第2巻とうちゃ〜く☆
私自身最近まで気づいていなかったのだが、
実は、家から南へ1kmと行かないところが海である。
海といっても、某鉄鋼会社の工場用地として埋め立てられた隙間の
ほんの小さな船溜りでしかないのだが。
てなわけで退屈しのぎに厳島神社を経て散歩。
船溜りでのんびり釣りを楽しむ人たちを横目に、
小一時間ほど海を眺めていたことである。
マターリと海を眺めていたら、なんだかちょっと車を走らせたくなったので、
近くの県道を東に走って、笠岡市の神島へ。
神島は島といっても干拓により本州と陸続きになっており、
地図で見ると平らで道の真っ直ぐな干拓地が、
丘状で曲がりくねった道の島部分と繋がっており、
いかにも島が人工的に地続きにされたという感じ。
まぁそういうところをだーっと走って、島の端へ。
端の方はレジャー施設となっているのだが、そこには入らず手前で折り返し、
島を横断して戻ってきた。
夕食は
天下一品
でラーメンにしようと思ったが、
行く途中で気が変わってとんかつが食べたくなった。
で啓文社コア店向かいのとんかつ屋に行ったのだが、
何か店の前に待っている人がかなりいる様子。
雨も降り出したことなので、とんかつは断念して初心に返り、
ラーメンと餃子を食って家に帰ったことである。
8
[Game] Wind〜a breath of heart〜
またちょびっと進める。
ゲームがフリーズする前に声が出ないようになる件だが、
声が出ないことに気づいてからでもセーブは可能であることが判明した。
再起動しないと続きが出来ないことに変わりはなく、不便は不便だけどね。
ブランチ: カゴメ デリ ほぐし鶏と白菜のかつお風味雑炊
夕食: ラーメン大スタミナスープ キムチトッピング、餃子@天下一品
間食: 昼にバナナロール、夜に
カール
、アーモンド小魚、ラクトアイス
[天気:曇](自宅)
1
[Misc] とりあえず休養
12時近くまで寝ている。
2
[Linux] kanazawaバックアップ
Vine 2.1.5化に備え、バックアップを取る。
DVD-RAMを使えるようにしたのはこのためであるが、
念のために重要ファイルはMOにもバックアップ。
てゆーか、DVDを使うためのパッチがDVDの中にあったらダメダメだよね〜。
1枚には入りきれないので、一部のサブディレクトリは別にコピー。
例えばMailディレクトリだけを/mnt/mo/内に、
ファイル名を表示しながらコピーしするなら
tar cf - Mail | (cd /mnt/mo && tar xvf -)
そのあとMailディレクトリを除外して/mnt/mo/home内にコピーするには
*1
find . -not -path './Mail*' | afio -o - | (cd /mnt/mo/home && afio -i -)
*2
@
つづきは明日:
インストールは割とスムースだったのだが。
*1: 但し、名前がMailで始まるディレクトリが他にないこと。
*2: コピーコマンドがtarからafioに変わったのは、
コピーすべきファイル名を標準入力で与えられるafioの使い方を
その間に学んだから(爆)
ブランチ:ごはんがススムくん ごまみそ焼ビーフン
夕食:月曜作製の煮物
以上、23 日分です。
|