[天気:晴時々曇](広島県福山市) <睡眠:2300-710><労働830-1710>
予定
- ニューヨーク・ワシントンDC連続テロ事件(2001)
なんだかだるい。
午前中にエッチングの確認作業をし、
午後は品質管理関係の社内講習(ないむねー)の後、週報。
夕食時にビールなんぞかっ食らって、あとはそのまま斃れるに任せる。
23時前に起きて本を読んだり日記を執筆したり。
朝食: オレンジマーマレード付トースト、低脂肪乳
昼食: そうめん、胡瓜とトマトと若布とツナのサラダ@社食
夕食: 稲荷、細巻、茄子肉はさみ天、焼うどん、マカロニサラダ
間食: 午後にカシューナッツ
[天気:曇時々晴](広島県福山市) <睡眠:2330-710><労働830-1710>
さて、試作のエッチング作業……と思いきや、
何やらウェットクリーニングをすることになって急遽午後より実施。
へぅ。
夕食から帰ると、Web巡りなど。
ふむ、福山の地ビールとして、リーデンビールというのがあるのカー。
てなわけで、早く寝ようと思っていたのに22時近くになっていたり。
朝食: クリームチーズ付トースト、アイスコーヒー
昼食: 冷し中華、焼鯖
夕食: 麻婆茄子、餃子@棒棒
間食: 夜にプチサンデー
[天気:](LRs) <睡眠:2230-720><J830-1710>
EFbgN[jOA
ClhCN[jOタ{G[A
sB
iB
Og}gW[XAB
Hxeコx`ホA
dB
3
[Comp] Kanazawa[
H: IW}[}[htg[XgAb
H: AIマtAミH
[H: [A{gA
Vi
H: v`Tf[
[天気:曇](広島県福山市) <睡眠:200-900>
今日は9時半くらいに起きようと思って目覚ましをかけておいたのだが、
9時には目が醒めて起き出したのであった。
夕食時に酒が入る関係で、薬の服用抜けがままあるので、
まだ薬は残っているのだが、まる1週間分余るに至っていないのでとりあえず通院。
例によって、眠りが浅くて8時間くらい寝ているのにまだ眠いとか言ってみる。
で、今日はまんまと睡眠導入剤をせしめる。
その名も「グッドミン」(^^;)
あとはいつも通りドグマチールとルボックスということで。
パソコンの秋〜ということでPCショップ巡りを決行。
まぁ日本橋もいいのだが、何かあったとき、車でさっさか行けるということで、
地元で買うのが安心だろう。
で、
パソコン工房
〜
アプライド
〜
デオデオ
〜
ヤマダ電機
〜
ハードオフ
〜
OAシステムプラザ
と巡回する。
@
デスクトップ編:
とりあえず狙いはPentium4 2.4GHzということで、
パソコン工房でマザーボード/チップセットの情報を見る。
ふみ、チップセットではSiS 645DXってのがメモリもそこそこ速いのカー。
で、アプライドに行くとABIT SA7ってのが¥12,800-からさらに¥2,000引きで出ており、
なんとなくよさげかな、と思う。
@
モバイルノート編:
現
kamakura
の後継になりそうなマシンを探す。
デオデオでVAIO Uが14万ちょい、
ハードオフでFIVA1??(Pentium 233MHz)中古が4.5万、
OAシステムプラザでFMV LOOX中古が11万ちょいってとこであった。
しかしまぁ、よく考えればkamakuraでもWeb巡り(IE)&日記更新(エディタ+FTP)&チャット(EwTerm+MuriChat)で不満はあまりないので、
Windowsを98SEにアップグレード
し、対応USB機器を増やして延命を計るのも一興かも知れず。
@
あ:
kanazawa
のケースを開けて、VGAカードとDIMMを挿し直してみる。
しかしやっぱり、一発では無事には立ち上がらないなぁ。
あとは
2ch
で醤油入れとかハードウェア関係のスレとかを見る。
あいかわらずWeb巡りにチャット。
ブランチ: フレッシュバーガー、サラダ、アイスコーヒー@
モスバーガー
夕食: ビーフカレー ライス400g 2辛、サーモンサラダ@
CoCo一番屋
[天気:曇一時雨](広島県福山市) <睡眠:230-1100>
8時半頃一度目が覚めるが、もう少しだけ寝ることに。
で、再び目覚めたのが11時。
ちと寝過ぎじゃー。
2
[Comp] Memtest86
天下一品
に昼食に行ったついでに
レッドサン
へ行ってみる。
パーツ類が各種あって、
この界隈にしては秋葉原や日本橋のショップに近い雰囲気なのだが、
マザーボードもCPUも安いものがあまりなかった。
で、昨日と同じく
パソコン工房
と
アプライド
に行って帰る。
眠いので寝〜。
5
[Comp] kanazawaまたしてもぴーんち
またぴーぴぴっってまともに立ち上がらず。
AirH"でNetに繋いでWeb巡りとかチャットとか。
昼食: ラーメン大、半チャーハン、キムチ@
天下一品
夕食: 助六寿司、中華サラダ
今日やるつもりだったのだがなんとなく明日へ順延。
[天気:曇後雨](広島県福山市) <睡眠:210-1010>
8時半過ぎに一度目を覚ましたような気がしないでもないが、
ともかく活動開始は10時過ぎ。
スーパーでおにぎりを買って来て、烏龍茶と共に食す。
朝食の後、衣類を洗濯し干す。
ジョリーパスタにて昼食の後、
ポートプラザの天満屋1階にある啓文社と、
ヤマダ電機
へ。
というわけで、啓文社ポートプラザ店にて
- 岡崎・尾崎・菅原・辻・藤田 著、『AT互換機完全自作ガイド 2002年版』、
ソフトバンク パブリッシング
- 次期主力PCの建造を前に情報収集ということで購入。初版第1刷が2月、第2刷が5月で、2GHz超のNorthwood Pentium4に言及するなど、
書籍にしては最近の状況に対応した本かと。
で、
ヤマダ電機
にて
- 『SIMPLE2000シリーズVol.9 THE恋愛アドベンチャー BITTERSWEET FOOLS』、ディースリー パブリッシャー
- minori
の同名PCゲームのPS2移植版。PC版には無かった声付きである。
ん〜、立ち絵の明るさがなんだか見づらいところもあるな。
ティの声はちとイメージと違ってたりとか。
6
[Comp] kanazawa不安定
DIMMを付けたり外したり、ビデオカードを外したり付けたりするが、
やっぱりビープ音がしてすぐには画面が出ない。
そのくせ、Linuxが立ち上がって、
ログインしてXを立ち上げたらなぜか映るようになったり。
うぅむ。
夜になって雨が降り出す。
朝食: スーパーおにぎり(しそひじき、たらこ、高菜)
昼食: ペペロンチーノスパゲティ@ジョリーパスタ
夕食: カツ丼、味噌汁、沢庵@金太郎
グッドミンを飲んでみる。
さて、これでぐっすり眠れるであろうか。
自動車のガソリンがインジケータの残り1目盛になったので20l給油。
前回給油からの走行距離は240km程。
[天気:曇](広島県福山市) <睡眠:2300-710><労働830-1710>
予定
比較的すっきりした目覚め。
暗いうちに目覚めることもなかったし、夢を何回も見るようなこともなかったので、
良く眠れたのであろう。
今週は受け持ちのエッチング装置を、業者により改造するということで、
今日は事前のチェック。
午後に少し眠くなったが、全般的には割と好調かな。
3
[Comp] kanazawa仮復旧
もともとのビデオカード Matrox G400 AGPの代わりに、
sapporo
から取ってきたPCIのビデオカード(Number Nine Reality332)を挿したところ、
ちゃんと画面が出て、ピッと普通のビープ音がして起動する。
うぅむ、ビデオカードが悪かったのか。
XではSVGA用サーバーがそのままS3 Virgeにも対応しているし、
Windows98SEでも標準でドライバが用意されていて自動的に組み込まれるので、
16bit Colorになってしまうことと、画質が少し劣ることさえ我慢すれば、
とりあえずは使える状態になった。
- 「KYODO NEWS (c) All Rights Reserved」 が2件連続。おいおい(c)って。cand_7[1].batに(c) All.scr添付。
- 「Re:urasimer,sos!」 って言われてもなー。src.pif添付。
- 「アワビが大漁で困っています」 な〜んてのも。知らんがな。
Shift_JISだったのをEditで無理やり解読したら、
「しじみともものコラボレーション」と同じく、
ロリータDVD販売の宣伝だった。
武藤店長とやら、逝ってよし。
朝食: クリームチーズ付トースト、アイスコーヒー
昼食: 鯛と茸と莢豌豆のホイル蒸し他@社食
夕食: 唐揚定食@近所の喫茶店兼レストラン
[天気:曇](広島県福山市) <睡眠:2300-710><労働830-1710>
予定
涼しい。
ていうか、タオルケット一枚だと肌寒いくらい。
今朝は昨日朝ほどすっきりしないな。
今日の受持ち装置は、チャンバー開放と部品の取り外し・取り付け。
それにしてもないむねー。
午後に週報。
あまりたいした報告をできなかった。
自動車で啓文社コア店へ。
それから
ハードオフ
へ。
ハードオフでは
FIVA102M62
の中古品を見に行き、あわよくば買おうとおもったのだが、
店に言ってみると丁度先客が検討中で、結局このお客がお買い上げとなったのだった。
本家かまどや
で夕食を買って帰宅。
4
[Comp] Matrox G400死す
Matrox G400があきらめきれず、
kanazawa
に挿して何度もリブートするが、どうしても画面が出ない。
で、
MatroxのWebサイト
にあるBIOSアップデートユーティリティにある、
BIOSリストアを無理やり実行したところ、
BIOSが完全にお亡くなりになったようで、
立ち上げ時にビープ音すら出なくなってしまった。
南無阿弥陀仏。
朝食: イチゴジャム付トースト、低脂肪乳
昼食: そうめん、鰈の味醂焼、茄子と油揚げの煮付@社食
夕食: 豚肉の生姜焼き弁当@
本家かまどや
[天気:晴時々曇](広島県福山市) <睡眠:000-710><労働830-1710>
朝はそうでもなかったが、午後になってないむね〜。
内容は昨日の続きで、ごにょごにょ。
会社売店にて
表3の人が代わってる……。
@
昨日の雑誌:
3
[Misc] ゆ〜がった&ヨルー
例によってWeb巡り。
眠くなってきたのでさっさと寝ようかと思ったがいつのまにやら22時。
朝食: クリームチーズ付トースト、アイスコーヒー
昼食: 秋刀魚の塩焼、トマトの細切れ酸味付け@社食
夕食: 海老フライ弁当@
本家かまどや
[天気:曇](広島県福山市) <睡眠:2250-710><労働830-1710>
予定
午前中は特許出願依頼の書類書きとSubmit(Web上)。
午後は諸雑務やら業績評価シートの記入やら。
夕食後は21時半頃まで寝〜。
3
[Linux] Vine Linux 2.5アップデート
kanazawa
の
Vine Linux
を2.5にアップデートした。
BIOS設定でCD-ROMからのブートを可とすると、
ATAPI DVD-RAMドライブに入れたCD-ROMからブートできるので、
Linux Japan
2002年7月(最終)号の付録CD-ROM1からブートして、
インストーラを立ち上げる。
言語・キーボード・マウスを設定し、
既存Vineのアップグレードを選択して、
既存システムのルートパーティションを教えればあとはすんなり
……とはいかない。
@
パーティションないぞ:
まずは/homeのデバイスがないぞ、ということで、
立ち上げ時にpci=reverseをカーネルに与えるのを忘れていた。
あ、このカーネルは2.4だからide=reverseだ。
@
こけ:
さて、既存のファイルシステムツリーが認識されれば、
あとはパッケージを更新していくだけ……のはずが1回異常終了。
まぁそういうこともあるのでそんなときはまたインストーラを立ち上げてね、
てなことで2回目でアップグレード終了。
@
LILO:
アップグレード時にブートローダを設定しておらず、
今までのフロッピーではLILOがLIで止まってしまう。
てなわけでもう一度CD-ROMからlinux rescue ide=reverseで起動し、
/mnt/sysimageだかの下に本来のファイルシステムツリーがマウントされてるので、
そこにchrootした上で、
いつも通りにFD上のlilo.confをviで編集しliloを実行しFDのLILOを更新す。
@
X:
さて、更新されたVine2.5を起動し、
ログインに成功したところでおもむろにstartx。
execveに失敗。
/etc/X11/Xのシンボリックリンク先がなかった。
Xconfiguratorを実行すると /etc/X11/X -> /usr/X11R6/bin/XFree86
のリンクが設定された。
これでstartxするとXの初期画面が出るが、
やがて勝手にコンソールに戻ってしまう。
~/.wm_style を変更してGnomeではなくWindowMakerが立ち上がるようにすると、
背景やメニューなどが設定された状態になるのだが、
ボタンやメニューでemacsやktermがさっぱり起動してくれない。
rxvtは起動したので、コマンドラインから起動しようとしたら、
みんなSEGVを起こしていた。
おそらくgnome-sessionもSEGVしてたのだろう。
@
RPMアップデート:
Vine 2.5のアップデートが
Linux Magazine
2002年9月号付録CD-ROM 2に収録されていたので、
rpm -Fvh *.rpm する。
依存関係の警告が発生するので、--nodeps --forceで実行。
しかし、途中で停止してしまう。
仮想コンソールの切り替えはできるので、
別のコンソールからkill -KILLで強制終了した。
まぁとりあえず、~/.wm_style を元に戻してGnomeが立ち上がり、
ktermやemacs、mozillaなども起動するようになった。
@
ネットワーク:
当初ifconfigしてみると、loだけでeth0が上がってなかったのだが、
/etc/rc.d/init.dやら/etc/sysconfig/networkやらいろいろ見ては再起動しているうちに、
いつの魔にやらeth0も上がるようになった。
要はmodprobe neしてifcfg-eth0しているのだが、
起動時にどこでmodprobeしているのかは私には依然として謎である。
@
w3m:
おっ、
w3m
、kterm上でインライン画像表示できるやつになってますよ。
@
残る問題:
インストールされたカーネル2.4で起動するとなぜかフリーズする。
これが本格的なフリーズらしくVT切り替えもCtrl-Alt-Delも効かない。
仕方なくリセットボタンを押すと、
次の起動でfsckがかかるばかりか、必ず不整合が発見されて、
手動でfsckしろとなるので面倒だ。
あとは些細なことだが、mozillaの半角英数フォントで一部荒いところがあり、
それがPreferencesのFontメニューでどこを設定すればいいのか不明。
そんなこんなで、
kamakura
上での日記執筆やチャットにはあまりパワーを割けず、
日記未完のまま2時過ぎに就寝。
朝食: イチゴジャム付トースト、低脂肪乳
昼食: (忘却済)@社食
夕食: 中華丼、焼きそば@棒棒
以上、10 日分です。