[天気:晴時々曇](京都府京都市、滋賀県大津市)
予定
んむゆ
6時過ぎに起動し活動を開始す。
NHKおはよう日本を関西の天気予報のところまで見てから、
テレビ体操の座ってするラジオ体操第1を行い、7時になったところで1Fに下りて朝食。
作り置きの和食膳であるが、シンプルでありつつ要所をおさえてあり、なかなか悪くはなかった。
そして8時頃にチェックアウト。
ささりんどう、立地もよいし広い部屋とバスルームが用意され、充実した朝食付きと、
値段にしては十分満足のいく宿であった。
まずは至近である八坂神社に参拝。でかい。
そして北へ進んで知恩院。これまたでかい。
しかし神だ仏だと言っても、これだけの土地にこれだけの建物を建て維持していくのに、
いろいろと俗なこともあるのだろうなと思ってしまう。
そして疏水沿いに西へと進み、平安神宮にお参りし、庭園も見て回った。
神宮丸太町から京阪と叡電とを乗り継いで京都精華大学駅。
出町柳を出る時、一本前の八瀬比叡山口行に乗って宝ヶ池で乗り換えたのだが、
ICカードも一旦車内支払いで、
乗り換え先ホームで30分以内に改めて簡易自動改札を通す仕組みだった。
京都精華大学駅からは歩いて圓通寺へ向かう。
圓通寺が水曜は終日閉門であるのを知ったのは電車に乗ってからであった。
そして山道の趣がある県道を通って深泥池へ。
それから広い道に出て南下し地下鉄北山駅へと辿り着いた。
交差点近くにロイヤルホストがあったので昼食にオムライスを食う。
食後は大徳寺へ向かって北山通→室町通→今宮通と経由し総門へ。
中にはいくつもの塔頭が塀で仕切られ門を構える法隆寺を思わせる配置で、
拝観できるうちの龍源院と黄梅院とを拝観。
どちらも見事な石庭や庭園を持つ広い塔頭なのだが、
昨日の天龍寺から臨済宗の寺をハシゴしたせいで、
檀那間とか眠蔵とかもう見たのではなかったかと軽い混乱が生じてしまった。
その後、バスに乗って北大路バスターミナルへ。
北大路からは地下鉄を乗り継いで京阪の四宮へ。
そして旧東海道を東へ、髭茶屋追分をめざす。
それから伏見方面へと踵を返し、国道1号に出て、
途中マクドナルドで休憩し、新幹線と合流して地下鉄東野駅へと着く。
で、地下鉄から山科でJRに乗り換えて
*1
京都駅。
そして駅から南下して、今日の宿へと辿り着いた
のだった。
*1: 運賃は遠回りしても京都市営地下鉄どうしの乗換のほうが安かったようだが。
3
[Travel] ゆーがった & ヨルー
3畳間にてしばらく足を休めたあと、18時ぐらいに外出して、和食さとにて夕食。
和食と言いつつも海鮮フライには洋食のジャンル分けがついていた。
食後はコンビニに寄ってから宿に戻る。
室内の空気は暖房できても、畳や布団は冷え冷えである。
朝食: 飯・味噌汁・焼いた切身魚・卵焼・味付海苔(宿の朝食)
昼食: オムライス・サラダ・コンソメスープ・カフェラテ・コーヒーゼリー@ロイヤルホスト
夕食: 海鮮フライ{エビフライ・カキフライ・エビメンチカツ}・ミニそば・飯・胡瓜キムチ
・中ジョッキビール@和食さと
以上、1 日分です。