[天気:晴時々曇、一時小雨](イタリア/ヴェネツィア) <睡眠:145--640(中央ヨーロッパ夏時間)>
予定
んぃぅぅ
眠りはかなり浅かったような気がしたが、
気がつけばそれなりに睡眠は取れていたようだ。
朝のうちにNet接続して、SkypeOutで親にヴェネツィア到着の一報をしようとしたら、
非通知着信拒否だった。
SkypeInの契約はしていないので、あきらめて携帯電話をかける。
それから身支度をしてR階で朝食。
2
[Rail][Travel] VE.Mestre -> S.Lucia
出立時、フロントから案内されたのは、
ホテルの道路向かいから4系統のバスが直通しているということだったのだが、
鉄の端くれとしては、
たとえネオプラン車両を投入されたとしても列車を利用しないわけにはいかない。
こちらの駅にも自動券売機があるのだが、なにやら故障している様子だったので、
窓口に並んで乗車券を購入。
サンタルチア行きの列車は行き先案内が専用になっているくらいで頻繁にやってくる。
しかしやってきた電車は入り口が人でいっぱい。
とりあえずなんとか1階席に乗り込んで、走行中の車窓をMotionPixで撮る。
今回は途中無停車で、ゆっくりとサンタルチア駅に到着。
しかしホームに下りたとたんにタバコを吸う人がけっこういるのう。
@
午前chu!:
とりあえずヴァポレットの切符売り場に行って48時間券21EURを確保。
そしてまずはトラゲット乗り場へ(ぉ。
しかし舟はおらず、日曜運休であることからメーデーの今日も運休と推定。
だめだこりゃ次行ってみよう、ということでヴァポレット1系統でサンマルクオーラへ。
ここのトラゲットも休日運休の模様で、カジノの裏を通ってカドーロへ。
すると今度はトラゲットをやっていて、まんまと乗り込む。
運賃はまっぷるには2EURと書いてあったが実際には50セントである。
で何やら青果市場が開かれているところから歩いて
リアルト橋
へ。うぅー、人人人だなぁ。
@
おひる〜 & ゴゴー:
付近のセルフサービス店で昼食をとった後は、再び歩き出す。
細かい街路の折れや幅の変化は図に描ききれないので、たまに迷うわけだが、
道を間違ったところでそこはヴェネツィアの街であり、見所であるわけで、
どこでも見たくなって困る代償として、迷ってもそれが楽しめてしまう
のだった。
サントマのトラゲットも休日運航していて、それに乗ったあとは、
アカデミア橋を渡って、サルーテからヴァポレットでサンマルコへ。
庭園でちょっとベンチに腰掛けて、MY BUS ITALYに明日の集合場所について確認。
「Lei o cualcuna parla giapponese」とか言うまでもなく、
しょっぱなの応答から日本語だった。
ホテルダニエリ前に
日本語の通じるイタリア人スタッフが小さな案内を持って待っている由。
あとは今日のツアーのバウチャーをOLTREXに渡すまでに30分程時間があるので、
船着場が並ぶ岸辺の道を海洋歴史博物館のあたりまで歩いて往復。
アフリカ系の兄ちゃんが白いシートを広げてバッグとか売っているのだが、
何かの拍子に突然一斉に風呂敷を畳むかのごとくシートをまるめたかと思うと、
本当に風呂敷包みを背負った昔の漫画の泥棒か火事から着の身着のまま逃げる人の如く
走り去るという光景が展開して爆苦笑。
@
ゴンドラツアー:
ツアー参加者は約8人で、私だけが日本人。
ダンドロ館脇で待って、スタッフの案内でそのすぐ海側から
二手に分かれて
ゴンドラに乗る
と、パリア橋・溜息橋をくぐって、狭い水路をぶつかりもせずたくみに曲がって、
最後は待機場所を掠めるダンドロ館脇に到着。
いやー、これは楽しくて50分程があっという間だった。
ちなみに一人でゴンドラをチャーターしている人は見かけず、
ツアー以外は最少でもカップルであった。
ちなみにARIAには殆ど描かれないが、生ヴェネツィアは欧米なので、
路上や街中では歩きながら・立ち止まってを問わず
いちゃいちゃしているカップルがやたらといる。
あまりにいすぎていちいち「恥ずかしい行動禁止!」などと突っ込んでいられないので
気をつけましょう(←何を?)
@
高いところと周回の旅:
さてゴンドラの跡は、煙とナントカは……というわけで鐘楼へ登る列に並ぶ。
いやー絶景かな絶景かな。
それから2系統の時計回り外回りで島の外周東半分を回って駅前へ。
無料HotSpotのある飲食店があるというので探してみると閉店していたので、
また駅前から52系統で島の北側を回ってリドへ。
リドから1系統で駅前に戻るわけだが、さすがにいろいろ見すぎて眠かった。
で駅近くのセルフサービス店で夕食を摂る
のだった。
4
[Misc] ヨルー≫^^FF
後はまた列車に乗ってMestreへ。
帰りの列車もregionaleなのに途中の駅を通過してひと駅でMestreだったので、
昨日停まった駅は平日のみなのかな。
宿に入る前に通りの先まで歩いてみるが、大したものは開いてなかった。
朝食: ベーコン、プレーンオムレツ、ソーセージ、チョコレートパイ、牛乳、
アプリコット(推測)ジュース、アメリカンコーヒー@ホテルの食堂
昼食: トマトスパゲッティ、サラダ、炭酸水@F.A.R.M. S.R.L.
夕食: パスタ2点盛り、サラダ、NASTRO AZZURROビール、エスプレッソ
@Brek Ristrante
間食: 午後にヨーグルトのジェラート
[天気:晴](イタリア/ヴェネツィア) <睡眠:200--640(中央ヨーロッパ夏時間)>
1
[Misc] アサー≫^^FF
んぃぅぅ
何か寝るのが遅い割に早く目がさめるな。
とりあえず昨日買った絵葉書を、両親宛と、
あと主要ARIAアニメ関係者へのファンレターとして書いてみたり。
で、7時を回ったので身支度して朝食。
食後はNetに接続して、日記やブログの更新がてら近辺の郵便局を調査。
出てくるのはかなり遠くばかりなので、あきらめてリアルト橋近くを当たろう、
と宿を出て駅へ向かおうとすると、出たところの交差点に「←Poste」の案内が。
で、そちらの方向を見るとかつての日本の電報電話局みたいなアンテナが。
そういえば駅の周辺地図でもPostalとTelecommunicationって一緒に案内されてたよな、
ということでそちらへ向かうのだが、近づいてみるとどうもその建物ではないようで、
案内看板を見ると大学(?)があってその先のようだ。
さらに先に行くと今度は大学がかなり先になってその手前に郵便局があるという
表示に変わり、Posteの建物が現れた。
間違って業務用エリアに入ったり、窓口で「あぺりおどまーに?」と聞いたら
貯金部門の一人以外英語が通じないらしいことと、
土曜も13時までは開いているっぽいことが推測されたので、
とりあえず踵を返して駅へ。
ずいぶんと遠くなったのう。
Mestre駅の券売機はまた1台が故障らしく中を開けていて、
開いている1台も英語入力を選択しても行き先候補にS.Luciaが出てこないので、
あきらめて窓口の列に並ぶ。
ホームへ出ると、丁度一本やってきたところだったが、
駆け込み乗車もアレなので別なホームで一本後のを待つ。
やってきた列車は割と空いていて容易に座れたが、どうやら電車らしい。
途中の一駅は今日も通過して、サンタルチアに到着。
@
トラゲット:
ある交通機関の路線が一定の範囲内に何本かあると、
つい乗りつぶしをしてみたくなるのが人情というもので、
今回はARIA The Origination第4話によって一躍有名となったトラゲットが、
大運河に7系統あるというので、それの全線乗船を試みる
……と思ったら、最初のサンタルチア駅前の一本が
どうみても休航です本当にありがとうございましたorz
気を取り直して次のサンマ・ルクオーラまでヴァポレットに乗ろうと思ったら、
何やら長蛇の列をなしているので、仕方なく歩くことに。
まぁ途中にPosteの案内を発見し、
いかにも混雑しそうなリアルト橋東詰の郵便局を使わずに
絵葉書6枚分の切手とPriority Mailシールをゲットという思わぬ余禄にありつけたが。
てなわけでサン・マルクオーラからの系統に無事乗船。
この系統、日祝休航はもとより、平日の運航時間も800--1230らしい。危ない危ない。
その次のカ・ドーロ--メルカート・リアルト系統は昨日乗船済みなので、
次はRiva del Carbon系統。
べ、別にCarbonって云ったって、このゴンドラが黒いのは炭化したわけじゃないんだからねっ
ここは平日14時までの運航らしい。
¢50硬貨が無かったので1EU硬貨を払ってみたら「Grazie.」で済まされてしまった(汗;
今度は1EU硬貨も無くなったので、
途中の立ち飲みスタンドで端数が出る飲み物を探して飲んだ後、
昨日乗船済みのサンタンジェロ--
三多摩
サントマ系統を飛ばしてサン・サムエレ--カ・レッツォーニコ系統に乗船。
で、サンタ・マリア・デル・ジリオまでヴァポレットで移動したわけだが、
さてまた¢50硬貨どうしよう、と思ったところへ、
街中でおばあさんが野良猫にエサをやっている白黒写真の絵葉書
0.52EUという救世主が現れた
*1
。
そして最後のジリオ--サルーテ系統も乗船し、全7系統中6系統を走破した
のだった。
近くのサンタ・マリア・デッラ・サルーテ教会には、
東京駅丸の内口のようなドーム空間があるらしいので見物したかったのだが、
丁度昼休み時間ということで、ヴァポレットでサン・ザッカリアへ移動する
のだった。
@
ムラーノ島:
ヴァポレットの運航路線のうち、大運河縦貫は云うまでも無く、
島の外周西半分と東半分(リドへの寄航を含む)は昨日乗船しているので、
今日の空いた時間はムラーノ島周回系統に乗ってみた。
サン・ザッカリアから41系統に乗船して
サン・ミケーレ島経由でムラーノ島を右回りに半周ちょっとして、
ナヴァジェロでサン・ザッカリア直行の5系統に乗り換えると、
これがやはり右回りに島の南半分3箇所に立ち寄る路線で、
まんまと完全に一周してサン・ザッカリアへ帰還したことである。
しかしコロンナでの41系統だか42系統だかの船、まるで難民船のような混雑だったが、
あの後ムラーノ島からヴェネツィア本島に戻ろうとした観光客は
大丈夫だったのかしらん。
@
ゴンドラセレナーデ:
さてサンマルコ広場近くの船着場で待つことしばし、
今日はJTB系の現地ツアー会社「MY BUS ITALY」の日本語案内(乗船前後)による
ゴンドラ・セレナーデである。
集合時間を過ぎること数分、
老若のカップル4組に女性同士1組、それに私と火星猫の11人+3匹が集まって、
ゴンドラ3艘に分乗。
中央の艦にはアコーディオン弾きが乗って歌を歌うわけだが、
水路にかかる橋の上の観光客から見ると、これは目立つぞ。
しかもぬいぐるみを抱えて羞恥プレイに輪をかける私。
17時半出発ではとても夜想曲という感じではないが、まぁこれはこれでありだろう。
@
帰り:
2日歩いて、ここは金沢と比べても数倍は、
迷ったところで高が知れていることが判明したので、
帰りはサンマルコ広場奥の3方を建物に囲まれた広場から適当に歩く。
ブランド物や装飾品から、薬や電気製品までいろいろ店があって楽しいのだが、
駅への方向案内を見失った、と思ったら島の北岸に出てしまった。
で、さすがに疲れたので、大運河に出ると
カ・ドーロからヴァポレットに乗ることにした。
しかし通過や特別券専用の後、一本が満員で乗り切れず次を待つ羽目に。
そして駅前で降りてセルフサービスの店で夕食を摂る。
列車に乗ってMestre駅から宿まで歩くのも面倒なので、
ローマ広場のバスターミナルから、宿を出るときに教わった4系統を待つ。
「う゛ぁ おてる あんびしゃとーり、 けすと びりぇっと?」というわけで
ヴァポレットとの共通券でホテル前の通りまで直行。
実は少し先だったので他の客につられて隣のホテルに入ってしまったけどな。
*1: ¢5硬貨は昨日何かのお釣りに貰って持っている
朝食: クロワッサン、黄桃とドライフルーツチップ入りヨーグルト、
スクランブルエッグ、ミニソーセージ、ベーコン、牛乳、謎ジュース、コーヒー
@ホテル食堂
昼食: 海のリゾット、スライスレモン入り炭酸水
夕食: 牛肉のステーキ 焼きトマトとフライドポテト添え、トマトスパゲティ、
CASTELLOビール
間食: 午後にレモンと苺のジェラート
[天気:晴](イタリア/ヴェネツィア、UAE/ドバイ) <睡眠:200--645(中央ヨーロッパ夏時間)>
1
[Misc] アサー≫^^FF
んぅぅ〜
とりあえず昨日の日記を仕上げて、ちとイタリア語を調べた後、R階で最後の朝食。
それにしてもイタリアの果物のうまそうさは異常だな。
で、荷物をまとめてチェックアウト。
インターネットの外部接続パスワード発行に関しては、結局課金されておらず、
BOOKING.COMの無料というのは本当だった。
一泊が100Eur以上というのは、ヴェネツィアという観光地だから
仕方が無いかと思っていたけど、実は一介の会社員には身に余る
高級ホテルだったようで、過剰満足でホテルを後にする
……が、横断歩道の前まで来たところで、
パスポートを返してもらうのを忘れていることに気がつく。
「すくーずぃ、ぱっさぽーるとぉ!」
さて本当に宿を後にして、昨日探し当てた郵便局へ。
灯里´(中の人はうらゝ)「アリア社長たちって、本当にかわいいですよね〜」
アリア社長「ぶいにゅー」
灯里´(以下略)「ところでマンホームの日本には、『かわいい子には旅をさせよ』ってことわざがあるんですよ〜」
アリア社長「ぶにゅ?」
灯里´「ということで、アリア社長たちにも、私とは別に旅をしてもらうことにしまして……」
灯里´(郵便局員に)「すくーずぃ、う゛ぉっれい うの すかとーら、
え れ めってれ えふぇってぃ ぺるそなーり、
え まんだーれ いる ぱっこ いん じゃっぽーね お まーれ。 かぴーしぇ?」
(紙に書いてあるのを棒読み)
アリア社長「ぶいにゅぅぅぅ〜〜〜〜」
というわけで3匹の社長は、帰ってもしばらく着ないカーディガンや夏パジャマと共に、
郵便局が売る箱に詰められて船便(Via Superficie)で発送される
のだった。
アリシア“ネーラ”「あらあら、社長たち、最後の最後までとんだ虐待ね、うふふふ」
量産された社長ぬいぐるみの中で、
イタリアから船便で日本まで運ばれるのは私のくらいではなかろうか。
@
バス:
さていくらか身軽になったところで、バスに乗ってMestre駅へ移動することに。
時刻が10時をまわりそうで、
ヴァポレットとの48時間共通券の有効期限が切れる恐れがあるので、
角の雑誌スタンドで1回券1.10Eurを購入。
歩きだしていれば駅に着くくらいの時間を待って、やってきたバスに乗ると、
Corso del Poppoloとの交差点で駅と反対方向へ曲がった。
まぁ、京都で言えばそのうちまた西へ方向転換して烏丸通まできたところで南下するようなコースだろう、
と高をくくっていたのだが、なんかどうみてもどんどん駅から離れる方向に走っている。
そのうちに市街地を離れて、郊外のニュータウンみたいなところを走ってみたり、
農地が出現したり、
しかも住宅街の停留所に停まるときは行き止まりのロータリーでUターンしてみたりで、
本当に駅に行くのか激しく不安である。
しかも停留所にある路線案内、行けども行けども途中の停留所の数が減らない(汗;
どうなることかと思ったが、50分弱でなんとか駅に到達した。
ヴェネツィアの島内を歩いて道に迷ってみるのは、
思いがけない発見があったりして楽しいが、
メストレでバスに乗って迷うのはちょっとスリリングに過ぎるようだ。
で、Mestre駅から空港バスでマルコポーロ空港へ11時過ぎに着。
出発フロアのエミレーツ航空カウンターに行ってみると、丁度開いたところで、
チェックインは12:45から、すぐ脇のターミナルビル端のカウンターで行う由。
さて日記を追記しているとチェックインの時間がやってきたので、
荷物を預けて手荷物検査を通る。
ノートPCとNDSとMotionPix、それに鍵束付き小銭入れとベルトを外して別にすれば、
あとは何事も無く無事通過、と思ったら靴がなぜか反応して、
靴を脱いでコンベアに置いて靴下で通らされた。
あとは免税店で会社へのプレゼント用にコーヒーチョコレートの量り売りを購入。
本屋を見たらいわゆる成人男性誌やらモータースポーツにヨット、
それにコンピュータの雑誌等があったが、
鉄道雑誌というのは売っていなかった。
変わったところではDEATH NOTEがあったり、
おもちゃ売り場の一角にHELLO KITTYがあったり。
あと小銭入れ兼鍵ホルダーのジッパーが取れてしまい、
鍵は分離するは小銭は出放題だわで悲惨だったのだが、
イタリア→ファッションブランドという連想から免税店を探してみたら、
兼用のは無かったが小銭入れも鍵ホルダーもあった。
2つ合わせて137.90Eurと、ちょっとどころではなく高いのだが、
折角イタリアに来たことだしと、心の中で散財三唱して、
ビックカメラSuicaを作った後もなんとなく残していたVIEW Suica(VISA)で
支払うのだった。
それから昼食はこの旅で初めてピザを食う。
結構な半径のやつを1/4ということで、質以前に量で太るぞこれは(汗;
そして飲み物は炭酸水。
食事に炭酸水付けるのがすっかり病みつきになっているなオレ。
ドバイ行きのEK136便は、
到着の遅れによって空港に来た時点で出発が1600に遅れていたのだが、
搭乗が始まったのがその10分前くらい。
で、30分ほど遅れて動き始めた。
今回の座席はA席、離陸は東向きということで、
島ではなく大陸の方を見ながらヴェネツィアを後にする
のだった。
イスタンブールは雲がかかっていて見えず、仕方が無いので折角だからと
アラビア系の音楽でも聴いていようと思ったら、Holy Qu'ranというチャンネルが
なんかツボに入る、っていうか覿面に眠れるw
眠っている間に夕食が出ていて、あとアラビアンポップスとかも聴きつつ、
イラク上空を回避して0時前にドバイに着陸。
今回はちゃんとボーディングブリッジ付きであった。
朝食: 謎パン、ドライフルーツチップと黄桃入りヨーグルト、ミニソーセージ、
スクランブルエッグ、ベーコン、牛乳、オレンジジュース、コーヒー
@ホテルレストラン
昼食: マッシュルームピザ、炭酸水@Bricco Cafe%ヴェネツィア・マルコポーロ空港
夕食: マンゴーチキン、生ハムサラダ、チョコレートムース、水@EK136機内
間食: 午後にSavoury Buscuit・マンゴージュース、夜にアイスクリーム@EK316機内
(UAE/ドバイ)
とりあえず喉の渇きを癒すか、というわけでフードコートでスプライト缶を求めると、
それだけでクレジットは不可ということで、masafiミネラルウォーター500mLも買う。
@
Today's CD-DA:
空港ターミナル1F免税店にて
- SHAIKH: ABDUL RAHMAN AL SUDAIS & SAOOD AL SURAIM、『ALL QRAN KAREEM』“MP3”
- TA RA RUM PAM 他、『THE SUMMER DANCE ALBUM』Vol.01、VIVA Entertainment FZCO. JAN6291200060336
MP3ってのはMP3ファイルの入ったCD-ROMか?
@
Waiting:
中空行きの出発ゲートは20ということで、
喫煙コーナーが近くて煙いのと、
本当に中部に行くのかという風貌の人々が
居座ったり寝そべったりしているのを別とすれば楽勝だ。
ちなみに関空行きの出発ゲートは40。南無。
まぁとりあえず搭乗ゲートが開いたところで一旦内側待合室へ移動したのち、
席番別の順番で搭乗。
今時4発機とはのぅ。
ドバイ時間で0時前から3時前まで待った上でのフライトということで、
とりあえずは寝ているわけだが、東へと飛んでいるために程なく夜が明ける。
でも日除けを下ろし機内消灯したまま、
日本時間が昼になっても機内食の時間以外はひたすら寝続けるのだった。
とはいえ下は雲の海で、なぜか機内ビデオに現在位置も流れず、
どこにいるか分からないのだが。
そして17時頃に中部空港に着陸。
預けた荷物も受け取り、入国審査も税関での持ち込み&別送品申告も、
特に何の問題もなく通過して、晴れて帰国しますた。
ユーロ紙幣は結局35Eurが残っていたので、
出発前と同じくUFJで円に換金。
そして当初は名古屋に寄って手羽先でも食って帰るつもりだったのだが、
さすがに早く帰って旅の疲れを癒したいということで、
手羽先は空港内の山ちゃん売店で買って、
スターバックスでアイスカフェラテを飲み喉の渇きを解消した後は、
高速船で津なぎさまち、そしてバスで津駅へ。
船は空いているとはいえそこそこ乗客が居たのだが、
バスに乗ったのはR23に出るまで私一人だった。
で、近鉄に乗って無事帰宅。
4
[Misc] ヨルー≫^^FF
ということで家に帰ってきたわけだが、室内は暑い。
出かける支度に布団を上げていたので、
元に戻すのにひと手間を要したり。
そして夕食としてビールと共に手羽先を食うと、
日記の更新もそこそこにWindowsムービーメーカーを起動して、
5/1のMestre-S.Lucia間の列車映像をエンコードし、
ニコニコ動画にうpする
のだった。
深夜は某鉄チャットとかするけど、
機内で何の時間を基準に出てくるのか分からない食事とか摂っては寝ていると、
寝る時間という感覚が失われてしまうな。
朝食: "Shake no munieru"、クロワッサン、オレンジジュース、フルーツ他@EK314機内
昼食: そば、照焼ビーフ、他@EK314機内
夕食: 手羽先、どて煮@世界の山ちゃん中部空港売店、パック飯、キリンラガービール
[天気:曇](三重県津市) <睡眠:250--720>
予定
1
[Misc] アサー≫^^FF
んぃぅぅ
とりあえず起動してみた。
2
[AV][Net] トラゲット乗りつぶし5/1の動画をニコニコにうpしてみた
何やら簡単に画像やテキストコメントを集めて、
ニコニコ動画に手軽にアップロードできる
ニコニコムービーメーカー
なるソフトがあるというのでダウンロードして試してみる。
しかし動画ソースは非対応か。
せっかく字幕部分を作ったので、非公開でアップロードしたやつを動画化して
Microsoftムービーメーカーに取り込もう、と思ったのだが、
どうも取り込んだflvファイルが変換プログラムに認識されない。
というわけでやむを得ずMicrosoftムービーメーカーで一から作り直す。
flvへのエンコードも、いろいろ試すがエラーになるばかりで一向に変換されないので、
結局あきらめてSMILEVIDEOサーバーに頼ることに。
ということで
sm3210801
にうpしますた。
……なんてなことをしているともう夜だorz
ブランチ: マ・マー 4種のきのこと野沢菜スパゲッティ
夕食: アクリ レンジミックスピザ
[天気:晴時々曇](三重県津市) <睡眠:350--730>
1
[Misc] アサー≫^^FF
んぃぅぅ
ねもいい
とりあえず洗濯でもしとくか。
ブランチ: 日清 行列の出来る店のラーメン 特濃博多長浜白濁とろとんこつ、烏龍茶
夕食: TopValuカップ焼きそば、緑茶
間食: 午後および夜にホームランアイスバー
[天気:晴時々曇](三重県津市・亀山市・四日市市・鈴鹿市) <睡眠:025--550><労働830--1715>
1
[Misc] アサー≫^^FF
んぃぅぅ
何か普段より早く目が覚めてますが……
今の俺は脳内にネオヴェネツィアを構築し、
部屋に差し込む朝日が「ユーフォリア」の歌声に変換されて脳に届く無敵モード
ワハハハ
……とりあえず支度をして出発。
んぃぅぅ
とあるWindowsアプリでボタンを押してもアクションが起こらず、
再インストールしたらAdministratorの時だけ直って、
さらにシステムの復元で4月の復元ポイントまで戻したら一般ユーザーでも直ったとか、
まぁいろいろですな。うじゃうじゃ。
3
[Misc] ゆーがった & ヨルー≫^^FF
帰り四日市に寄り道。
なんか眠くなったと思っていたら、
ふと気づくと前の車に大接近した上車線の右端にいたりして危ない危ない。
帰りも眠くなってきたと思ったら路側帯の雑草を踏んでいたりでまたしても危なかった(汗;
夕食は天下一品に寄ろうと思ったが、場所を失念していて見つからず、
別のラーメン屋で夕食を済ます。
その帰りに天一の看板を見つけたので、ナビのメモリ地点に登録したら、
以前にも登録していて旗が2本立ってしまった。
- 名古屋港イタリア村が自己破産
--
こんなことならGWは生ヴェネツィアじゃなくてこっちに行っておくべきだった
牧野由依さんも三重に来てたっていうし
謹んで哀悼の意を表します……。
朝食: ブルーベリーヨーグルト、トースト・サラダ・コーヒー@社喫
昼食: 魚の南蛮漬、雑穀飯、味噌汁、もやしナムル@社食
夕食: 大辛味噌ラーメン、餃子@山岡屋
間食: 午後にVenchiコーヒーチョコレート
[天気:晴時々曇](三重県津市・亀山市) <睡眠:135--545><労働830--1715>
予定
1
[Misc] アサー≫^^FF
んぃぅぅ
今日も6時前に目が覚めたのだが、
何か最近、早起きがまず最初の「早起き早寝」が流行りらしいので、
試しにそのまま活動開始してみる。
うーん、出勤前にすでに眠くなってきたぜ(ぉ
なんだかんだで家を出るのが6:40近くに。
うにゅにゅー
夕方までは平穏無事だったが17時前に電話が。
まあ大したことなく済んだけどな。
3
[Misc] ヨルー≫^^FF
夕食はゑびすやで七福丼。
家に帰ってPCに向かっていると眠くなる。
22時から
GyaOジョッキー
由依が独奏。
今日も「小島よしおのマネージャー」がツボですかww
なんかチャットのお題で出した「わかめ振り回し放題」が当たったみたいなので、
メールを出してみる。
ふーむ、So-netのSMTPサーバーってPOP before SMTPやっぱり効いてるのか、
ということで、件のメールは再度メールフェッチ後に出したわけだが、
この機会にpostfixの設定を変更して、
postfixからsubmissionポートに接続する設定を試みるが、
SASLサポートがコンパイルされていなくてダメどした。
朝食: 納豆・飯・味噌汁・味付海苔・ブロッコリーとマカロニのマヨネーズ和え@社食
昼食: 鰯とイカのフライ、飯、味噌汁、他@社食
夕食: 七福丼、卵スープ@ゑびすや亀山店
4/4〜5/8で1.1
m3、¥3,242-。
[天気:曇](三重県津市・亀山市) <睡眠:110--605><労働830--1715>
1
[Misc] アサー≫^^FF
んぅぅ〜
今日は6時の目覚ましで起動。
午前中に週報。特に大したことはない。
それにしても午後の眠さときたら異常だったな。
3
[Misc] ゆーがった & ヨルー≫^^FF
帰りは亀山のダイソーでメタル組み立てラックのパーツを買い、
近所のスーパーで食糧を調達して帰宅。
後述のpostfixの設定とか、某鉄チャットとか。
久しぶりに夜食&酒を摂ってしまう。
その 近所のスーパーで……
-
さんりようこ 著、『B型H系』 第5巻、集英社 ISBN978-4-08-877411-4
kanazawaのPostfixの設定を変更して、
ローカルおよび宅内LANからのSMTPを受付けてメールを蓄積し
(ここまでは従来通りの動作)
、こちらからの指示によってSo-netのsubmissionサーバー(SMTP AUTHあり)へ投げる
(従来はimputに渡してPOP before SMTPによって実行していた)
、という設定を試みた。
ボイントは
postfixのrpmが同じバージョンで3つもインストールされた状態になったり、
FROMが書き換わってないために
こちらからはstat=sentになったメールがどこかへ消えてしまったり
ということもあったが、
なんとかこちらの想定する通りの動作ができるようになった。
朝食: ブルーベリーヨーグルト、トースト・サラダ・エスプレッソ@社喫
昼食: 鯖、卵焼、煮豆、飯、味噌汁、他@社食
夕食: S&Bピアット 予約でいっぱいの店のチーズクリームリゾット、キリンラガービール
間食: 夜にポテトチップス、韓国キムチ、ホッピー、沢の鶴純米原酒
[天気:雨](三重県津市) <睡眠:430--720>
予定
1
[Misc] アサー≫^^FF & 午前chu!
んぃぅぅ
7時過ぎに目が覚める。
就寝4時過ぎだったのに……
しかし平日と休日で起床時間をあまり変えすぎるのはよくない
という話もあるらしいので、
とりあえず活動開始。
洗濯その1を仕掛けた後、コーンフレークを食う
のだった。
で、先週の精霊の守人を観た後、今日の分をリアルタイム視聴。
乗っている自動車をリースから自己保有に変更したので、
今年から自動車税の請求が送られてくるようになった。
県税事務所・金融機関窓口やコンビニでの納付の他、
Pay-easy
によるATMやネットバンキングでの納付も可能らしいのだが、
納付用紙の通信欄には何十桁(後で数えてみたら83桁)もの数字が羅列されていて、
これを入力させられてはかなわないので郵便局に行ってATMに読み取らせよう、
と思っていたのだが、
調べてみると入力するのは上段の収納機関番号から納付区分までの
合わせて34桁らしいので、歩く手間(足間?)と勘案してネット納付を試すことに。
取引メニューの中に、税金等払込のタブがあって、前述の番号を順次入力していくと、
年度・自動車ナンバー・金額が表示されて確認すれば納付完了。
あとは納税証明書が送付されてくるのを待つだけだ。
こりゃ便利。
3
[Misc] おひる〜 & ゴゴー
納税は家で済ませたが記帳のためやはり傘をさして郵便局へ(ぉ
それから昼食を摂る。
食後は睡眠補充のためお昼寝♪(ぇ〜
4
[Misc] ゆーがった[1]
気がつくと16時を回っていた。
雨はまだ降っていたので、近所のスーパーへ食糧調達に行くのには自動車を利用(ょゎ
そのスーパーの魚売り場で、三重県産生しらすなるものを発見。
198g 392円が半額だったので試しに買ってきた。
とりあえずポン酢醤油をかけて食ってみると、なかなかの食感。
IRCで釜揚げの方が好きとの発言もあったので、さらなる試しとして、
スプーン2杯程を小皿に盛ってラップをかけて電子レンジで加熱してみる。
ラップをかけたのは正解で時折破裂音が……(^-^;)
生の方は日本酒に合いそうだが、加熱した方はご飯に合いそうだ。
しかし加熱してみると何もかけなくても割と塩味がするな。
6
[Misc] ゆーがった[2]
先週の電脳コイルを観た後、本日分をリアルタイム(再放送だけど)視聴。
迫力あるなぁ。
7
[Misc] ヨルー≫^^FF
夕食はパーソナル焼肉。yum yum.
あと風呂に入ったり録り置きアニメを消化したり。
プリキュア5は紫の正体バレ。作画の上下が激しいな。
ルルーシュはギャグ分多め。
アリソンとリリア#3は何ともあからさまな死亡フラグにワロタ。
ゴルゴ13は今日初見だが何とも平凡な仕上がりだな。
で、某鉄チャットをやって寝る
のだった。
朝食: コーンフレーク、バナナチップ、牛乳
昼食: 日清Spa王しめじ入り和風たらこ、インスタントコーヒー
夕食: 焼肉{国産牛肉バラ、オージービーフタン、もやしミックス野菜}、
パック飯、韓国キムチ、緑茶
間食: 夕方に生しらす、プライムセレクト
以上、10 日分です。
|