[天気:曇](広島県福山市) <睡眠:050--740><労働900--1740>
予定
今日は月曜の割には比較的調子がいいな。
ふにゅいっと週報プレゼンテーション用のExcelワークシートをまとめたり、
謎検討用珪素円板の加工依頼を流したり。
J2SE
SDK 1.4.2_06と
Eclipse
3.0.1をダウンロード。
しかしftp.ring.gr.jpって、eclipseディレクトリがなくなってるのう。
@
Appletviewer:
『Javaアプリケーション作成講座』に書いてあったのだが、
Appletviewerに与えるファイルは別にHTMLでなくても、
テキストファイル中にapplet要素に見えるようにタグが書いてあれば、
(例えばjavaソースファイル内のコメントであろうが)
解釈してアプレットを読み込むのだそうで。
実際試してみたが確かにそうなる。
へぇ〜。
朝食: クリームチーズ付トースト、コーヒー
昼食: サーモンとトロロ芋の寿司、茹で白菜、味噌汁、他@社食
夕食: 即席マルタイラーメン復刻版withわしたポーク・キムチ
間食: 夜にアカギ馬車道アイスクリン、エヌエス ミルクチョコレート
[天気:晴後曇](広島県福山市) <睡眠:110--745><労働900--1740>
むにぅ〜
明日はお休みだー♪
ふにぅっと珪素円板の加工依頼分を回収したり新しく依頼したり、
Excelに写真や表をまとめたり。
夕食は帰り道で済ませ、家ではNetなど。
朝食: リンゴジャム付トースト、紅茶
昼食: 太刀魚の揚煮、青梗菜のガーリック炒め、他@社食
夕食: もろきゅう、唐揚定食{蒟蒻と蓮根の炒め、沢庵、味噌汁}@金太郎
間食: 夜にミルクチョコ、わしたポーク
[天気:晴後曇](広島県福山市) <睡眠:150--745>
予定
- [誕]神尾晴子氏@Air
- [誕]草壁優季氏@ToHeart2
むに〜。
携帯電話機のアラームで起きる。
2度寝するほど眠くもないので、そのまま起きてたり。
さて昨日拾ってきた
eclipse
で遊んでみようというわけで、昔買ってきた
技評
のeclipseムックを発掘してきて、サンプルプログラムを実際に作ってみる。
うむー、クラスやメソッド定義の雛形が勝手にどんどん出来て面白いな。
@
GUIエディタ:
3
[AV] CLANNADサウンドトラック
3枚ぶっ通しで再生してみたり。
トラックはたくさんあるが、
基本的なところ(OP/EDと各キャラのテーマ)はDisc1で押さえられそうだな。
4
[Prog][Web] YukiWiki@ぷに★さくら
ぷに★さくら
にもメモとか用語集とかの雑記事用にWikiを設けようということで、
YukiWiki
を導入することに。
CD-ROM付書籍『結城浩のWiki入門』も持っているのだが、
とりあえず公式サイトもチェックしてみたところ、
最近脆弱性の関係でバージョンアップされた
ということでダウンロード。
kanazawaに展開し、設定変数を書き換え、スクリプトの改行コードを変更して設置した。
http://puni.sakura.ne.jp/YukiWiki
でアクセス可能。
@
CRLF->LF:
dos2unixやnkfがない環境で、改行のCRLFをCRにするには
tr -d '\015' <input_file >output_file
だとか。なるほど。
@
ほか:
専門の技術者ともあろう者が、
ゲージ(軌間)のことをレールと呼んでいてはいかんのう。
試運転の運転士への教習で主幹制御器が自動車でいえばアクセルだなどという解説をしてたり、
試験車両がパンタカバーまでついた0系だったりと、他にもツッコミどころ満載。
演技もちとアレかな。
朝食: クリームチーズ付トースト、コーヒー
昼食: オーマイプレミアム なすとハーブソーセージのイタリアントマトスパゲッティ、
コーヒー
夕食: カレー丼、ポテトサラダ
間食: 夜に鶏の竜田揚、白身魚と豆腐のふんわり天
7
[Web] X.fork();
[天気:晴時々曇](広島県福山市) <睡眠:100--745><労働900--1740>
着々と寒くなってきているな。
しかし今日明日働けばまた休みというのはいいものだ。
ふにゅいっと働いて萎え。
午後の週報、エスタロンモカを服用してても
ないむね←
。
UMLの本をみて落書きしてみたり。
4
[Web][Blog][Books] @nifty Books アフィリエイト
なんか
ココログ
でオンライン書店2軒でのアフィリエイトが簡単にできるようになり、しかも
@nifty Books(bk1)
のは普通のココログでも審査無しでできるということなので、
ココログ通信の記事
を読んで
早速試してみた
。
ついでに
#!/usr/bin/perl
use strict;
use LWP;
use Jcode;
my $ua=new LWP::UserAgent;
my $rq=new HTTP::Request('GET', "http://ulara.tea-nifty.com/b/");
my $re=$ua->request($rq);
if (!$re->is_success || $re->content_type !~ m(text/html)i ){
die("Request Failed...orz\n");
}
my $flag=0;
foreach(split("\n", $re->content)){
if(m(<h2>Books</h2>)){
$flag=1;
next;
}
next unless $flag;
if( m{^<li><a href="(http://nifty\.bk1\.co\.jp/cgi-bin/srch/[^"]+)"><img alt="([^"]+)" src="(http://www\.bk1\.co\.jp/bookimages/[^"]+)" /></a><br />}){
my ($url,$alt,$img)=($1,$2,$3);
$alt=jcode($alt, 'utf8')->euc();
print "LIMG $url n $img $alt\n";
}elsif(m(^</ul>$)){
last;
}
}
というスクリプトで、hnfのLIMGディレクティブを吐かせて

とか。
朝食: りんごジャム付トースト、紅茶、無脂肪ヨーグルト
昼食: フライ盛り合わせ、もやしや青菜の塩茹で、他@社食
夕食: 明星かけそばでっせ、綱一番ライトツナ、加ト吉冷凍たこ焼き、キムチ
間食: 夜にアカギ馬車道アイスクリン
[天気:晴時々曇](広島県福山市) <睡眠:130--745><労働900--1740>
にぅ〜。
金曜日ですなぁ。
ふにっと珪素円板の加工を依頼したり、過去の試作データの統計をExcelにやらせたり。
昼休みに会社の売店で
「誕生!大人のデジモノ誌」と銘打って付録もついて¥680-だったので買ってみる。
むぅ、特集のプロジェクター以外は大した内容じゃないなぁ。
4
[Prog] Eclipse Visual Editor
Visual Editorのチュートリアル
を読んでみる。
実際にシンプルなSwingアプリケーションを書いてみるくだりで、
JContentPanelを新規で挿入したかと思ったら、
次の段落ではJPaneのプロパティをいじってたりして???状態に。
朝食: クリームチーズ付トースト、コーヒー、キウィフルーツ
昼食: 白身魚と野菜の天ぷら、茄子の煮つけ、他@社食
夕食: カレーwith某スーパーPBパックご飯、綱一番ツナ、もずく
間食: 夕方にFlorentinsナッツ入りチョコ、
夜にエヌエス ミルクチョコレート、マルちゃん昔ながらの焼うどん醤油味、
深夜にアカギ馬車道アイスクリン
[天気:晴時々曇](広島県福山市) <睡眠:200--735>
なんか平日より若干早く目が覚めてしまったが、
2度寝したいほど眠くもないのでそのまま活動開始。
衣類とか洗濯して干す
以前買ってきたWindyにFreeBSDを入れるのにkasiwaのDVD-ROMからネットワーク経由ですべく、
kasiwaをFTPサーバー化する方策を試す。
@
Cygwin in.ftpd:
/etc/inetd.conf に、 ftpプロトコルをin.ftpdで受けるように記述し、
/usr/sbin/inetd --install-as-service で、Windowsのサービスに追加し、
あとはnet startコマンドなりコントロールパネルのサービスで追加すればいいわけだが、
普通のユーザー名とパスワードによるログインはできるが、
anonymousログインは失敗する。
ということでこれは断念して inetd --remove-as-service。
@
Cygwin ProFTPD:
こちらはcygrunsrv -Iでサービスとして登録し、
net startまたはコントロールパネルで起動する。
こちらもやはりユーザー名でのログインは問題ないのだが、
anonymousの場合だと
ftp: Directory /home/ftp/ is not accessibleということになって、
privilegeが得られずログインに失敗してしまう。
/home/ftpはちゃんと/cygwin内にあるし、
パーミッションもちゃんと読めるようにしてあるのに
なんでアクセスできないのかよくわからない。
<Anonymous /cygdrive/c>、Group Administratorsと書けば
anonymousまたはftpでのログインができるようになったのだが、
さすがに匿名ユーザーがAdministratorsグループのUIDでC:\を読めるというのは
いくらなんでもキモすぎるので、なんとかアクセス制御をかけたいところ。
@
TINYFTPD:
もとがWindows95用だけに、ユーザー管理がWindowsアカウントとは別になっていて、
それにドライブレターを単一ツリーのパスに置き換えたりする話が加わって、
説明文書がわけのわからぬ状態に。
しかし設定したホームディレクトリ(FTP時に/となる)に、
他のドライブへのショートカットを置いておくことで、
クライアントから他のドライブも見られるようなので、これはこれで使えるかも。
朝食: 冷凍焼おにぎり、野菜ジュース
昼食: アクリ レンジミックスピザ
夕食: 麻婆茄子、砂肝唐揚@棒棒
間食: 午前中に焼きうどん、夜に無脂肪ヨーグルト、一口チョコレート
[天気:晴時々曇](広島県福山市) <睡眠:100--1030>
予定
1
[Misc] アサー&午前chu!
んゅー。
8時前に目が覚めたが、まったり2度寝してたら10時半に。
予定欄に書いてある、広島でのTYPE-MOON同人イベント「
月影
」はサボり。片道100kmを超える移動はちょっとね。
2
[Misc] おひる〜&ゴゴー
なんとなくJavaScriptとかDynamicHTMLとかCSSについてWebで調べ物。
近所のスーパーに出かけて食糧調達の後、帰ってパーソナル焼肉。
4
[BSD] FreeBSDインストール
7月に広島で買ってきて
から永らく放置状態にあったWINDy FOCUS1000Vに
FreeBSD
をインストールすることに
*1
。
昨日はFTPサーバーをkasiwaにすると書いたが、手持ちの最新ディスクは
BSD magazine
No.20で、これはCD-ROMだったので、kanazawaで間に合う。
まずはCD-ROMをマウントしてディスケット2枚を作成し、
ターゲット機にUSB-FDを接続して起動
……って、なんか妙なプロンプトが……。
なんかread errorが出ているっぽいので再び書き込みしてみるが、
kern.flpはともかくmfsroot.flpの方はdd後にcmpしてみたらread errorが出る(汗;
ということでもう1枚ディスケットを出してきて書き込む。
今度はちゃんとインストールメニューまで行けた。
で、kanazawa側でCD-ROMを~ftpの下にマウントし直して、
ターゲット機側ではインストールソースにFTPを選択。
ここでホスト名を尋ねられたので、どうしようかと思ったが、まぁnagoyaとしておこう。
あとはすぱすぱ進んで、コンフィギュレーションもして、
ハードディスクから無事FreeBSDが起動した。
ログインはもちろんのこと、ifconfigでネットワークも上がってるし、
shutdown -pで電源も落とせる。
Xの設定とか失敗したが、まぁそのうちにということで。
*1: 本日の5.3-RELEASEリリースとは全く関係ありません。
ブランチ:
ケンミン
調理焼ビーフン(冷凍食品)
夕食: 焼肉{牛カルビー、豚肩ロース、もやし、玉葱、人参、榎茸、貝割大根}、
某スーパーPBパックご飯
[天気:晴時々曇](広島県福山市) <睡眠:110--745><労働905--1740>
ふにぅー。
会社に出ようとするとき、社員証カードが埋没していてなかなか見つからず、
どうみても遅刻っぽかったので会社に電話して午前半休に。
カードはほどなく発見され、全区間を走り続ければ間に合いそうではあったが、
普通に歩いて5分ほど遅れて出勤したのだった。
にゅぃ〜
珪素円板試料の準備とか過去の検討結果の発掘とか。
3
[Linux] kanazawa、Vine Linux 3.0にアップグレード
今日は
kanazawa
の
Vine Linux
を3.0にアップグレードしてみよう、というわけで
UNIX USER
10月号のCD-ROMからブートディスクを作成して起動
……って、/dev/hdaが無いことになってるな。
どうやらHPT366非対応カーネルらしく、さらにドライバディスクにも入っていない。
てなわけでHPT366サポートつきのカーネルを作り、
ブートディスクを-t msdosでマウントして書き込んでやる。
ところが今度はCD-ROMが読めない。
どうもIDE・SCSIとHDD・CD-ROM、ext2・msdos・iso9660+Jollietのファイルシステム以外にも、
組込むべきモジュールがあるらしいのだが、
CD-ROMのブート用の中身がまたディスクイメージだったりでよくわからん。
さて先人はどうしたのかとぐぐってみると、
起動時のカーネルパラメータで通常のIDEだということにしてしまう方法が
あるらしい。
しかしこれもうまくいかない。
てなわけで諦めてPIIX4につなぎ変えよう……とするが、
もとのATA66用ケーブルもsapporoから持ってきたIDEケーブルも、
真ん中あたりの穴が埋めてあり、
一方のPIIX4のIDEコネクタは40ピン全部そろっているために刺さらない罠。
なんじゃそりゃぁぁ。
しかしsapporoのSB16<=>SBPCDケーブルが同じコネクタで40穴すべて開いていたので、
これで接続してみた。
で、どうにかアップグレードインストールに成功。
@
設定編:
とりあえず従来のカーネルで立ち上げ、新カーネルの情報をliloで書き込んで立ち上げてみる
……ドライブが見つからずPANIC起こすな(汗;
あとmurasakiでフリーズするのも相変わらず。
今回新しい起動時の問題はnamedが立ち上がらないことだな。
これはとりあえず/etc/resolv.confを外のネームサーバーを参照するようにして回避。
それはそうと、起動したらapt-get update; apt-get dist-upgradeしろということなのでしてみると、
なんか依存関係がたくさん表示された上、-fでも解決されない。
よく見ると必要なバージョンより新しいものが入っているというエラーだったので、
おかしいなーと思ったら/etc/apt/sources.listが古いままで、
新しいのは〜.rpmnewだった。
rpmnewの方をsources.listにmvして再びapt-get dist-upgradeしたら今度は/usrが一杯orz
du | sort -nしたところ/usr/src/linux-2.2.*とかあったので消去。
これでまだ失敗するようだったら、今日のところはこれくらいで勘弁しといたろか。
朝食: クリームチーズ付トースト、コーヒー
昼食: 鯖の蒸し焼き、胡瓜と若布の酢の物、他@社食
夕食: 明星すうどんでっせ、李さんのキムチ
間食: 夜にエヌエスミルクチョコレート
5
[AV] 本日のCD-DA
昼休みに会社売店で、先週発注してあった
- Dimitri from Paris、「Neko Mimi Mode」、ビクター・エンタテインメント VICL-35712
……まぁ説明は不要でしょう。
[天気:晴時々曇](広島県福山市) <睡眠:140--745><労働900--1740>
ふにゅりー。
試作における測定データを集計するためのExcelシート作成とか。
3
[Windows] Cygwin settings
Windows上で動くFTPサーバー
TinyFTPD
だが、
ハードディスクの特定ディレクトリとCDやDVDとをanonymous ftpでアクセスできるようにするという目的に対しては、
なんとも設定が難しいというか、設定項目の意味がさっぱり理解できないので、
やはりCygwinのproftpdを使えるようにしようということで、
user ftpで/home/ftpにアクセスできないというパーミッションの謎を調べようとする。
その途上で、
cygwinファイルの所有者と権限をUnixっぽく修正するスクリプト
に出会い、ダウンロードして実行してみる……がAdministrator本人でないと実行不可。
仕方がないのでセーフモードで再起動してAdministratorでログオンし実行。
しかしシステムファイルをAdministratorしかいじれなくなりましたorz
いくらなんでも修正の度にセーフモードで起動するのは面倒なので、
Adminitratorsグループに対してもAdministratorと同等のパーミッションを与えるように
755->775とスクリプトを修正して実行しなおす
のだった。
4
[BSD] nagoyaの設定
とりあえずwheelグループに自分を追加してsuできるようにした。
あとssh公開鍵も置きたいのう。
5
[Linux] kanazawaの設定
昨夜のapt-getは、途中でshutdown -p 1とタイプして寝床に就き、
照明を消して眠りに就こうというところで\007が鳴ったのだが、
たまに発生する、haltはするけど電源が落ちない現象に遭遇して、
再び起きだして手動でスイッチオフした。
さておよそ一昼夜経過した本日は……
@
imget:
いつものようにメールを読み込もうとimgetすると、
imget: POP protocol error.
imget: ERROR: POP connection was not established.
との由。
試しにPOPサーバーにtelnetしてみるとちゃんと+OKも出るしQUITもできる。
で、デバッグオプションを付けてみると
imget:DEBUG: handle tcp00 allocated.
imget: 不正なファイル記述子です
だとか。
仕方がないのでmewからPOPすることにして、サーバーの切り替えは
(defun mew-change-pop-user (config)
"change user for POP"
(interactive "Mpop argument: ")
(cond
((string-equal config "foobar-net")
(setq mew-pop-server "pop.example.net")
(setq mew-pop-user "hogehoge")
(setq mew-pop-auth 'apop)
(setq mew-pop-delete 3))
((string-equal config "bazquux-net")
(setq mew-pop-server "pop.example.com")
(setq mew-pop-user "fugafuga")
(setq mew-pop-auth 'pass)
(setq mew-pop-delete 3))))
てなコードを.mew.elに書いて当面を凌ぐことに。
検索してみると、
Perl 5.8.1ではこのエラーが発生し
、
im-145を修正して動くようになった
とのこと。
しかしVineではapt-getをもってしてもimは140が最新な罠。
まぁ同じMLアーカイブから
imの公式サイト
でim-147が公開されているのも見つけたけど。
@
emacs:
/usr/bin/emacsは/etc/alternatives/emacsへのシンボリックリンクで、
そいつがまた/usr/bin/emacs-20.7へのシンボリックリンクになっているという
ややこしさはさておき、早い話がデフォルトのemacsは20.7なわけだが、
画面サイズが不自然だったりmewを起動したらエラーが出たりと、
どうにも使い勝手がよろしくない。
てなわけでとりあえずemacs-21.3を呼び出して使っているのだが、
気になるのはメニューバーのフォントが妙にでかいこと。
こいつは独立したウィジェットなのでXのリソースを弄るしかないらしい。
まぁそのうちに、ってことで。
@
samba:
kasiwa
上のMeadowから、
kanazawa
からsmbで共有している日記ファイルを開こうとするとエラーが出る。
何事かと思いマイ ネットワークを開くと、ホームディレクトリが出てこないではないか。
で、なぜかWorkgroupなるワークグループ上でプリンタとFAXだけが公開されている……。
で、/etc/smb.confを見てみると、そこには/etc/smb.conf.rpmsaveがあるだけで、
どうも/etc/samba/smb.confに設定ファイルが移ったっぽい。
とりあえずコピーしてみたけど、やっぱりうまいこと出てこないのう
……と思いつつしばらく後に再試行してみたら、ホームディレクトリが出現したが、
こんどはユーザー認証が出てきて通らないorz
うぅむ、と思ってドキュメントを見てみたところ、
username mapが/etc/smbusersから/etc/samba/smbusersに移ったのに、
/etc/samba/smb.confは/etc/smb.conf(.rpmsave)からコピーしてきただけで
そのように書き換えてなかったのために失敗だったらしい。
書き換えたところ無事ホームディレクトリの内容を見ることができた。
朝食: りんごジャム付トースト、紅茶、無脂肪ヨーグルト
昼食: 鰈の煮付、竹輪とブロッコリーの炒め、他@社食
夕食: 金ちゃん鍋焼き天ぷらうどん
間食: 夜に暴君ハバネロ
[天気:晴時々曇](広島県福山市) <睡眠:140--745><労働900--1740>
むにー。
朝のBGMに「Neko Mimi Mode」を流してみる。
(マキシ)シングルで標準的な、2曲+ノンボーカル版という構成で、
基本的な流れは4曲とも一緒で、ボーカルも効果音的な入り方なので、
BGMには結構合っている感じ。
珪素円板加工装置の処理履歴チェックとか、
試作測定データの半自動集計フォーム作成とか。
午後に週報。激しく
ないむね←
。
3
[Misc] ゆーがった&ヨルー
帰りの経路を少し外れたところにある食堂でうどんを食った後帰宅。
あとはPCに向かう。
4
[Windows] kasiwaのproftpd設定
とりあえず
昨日パーミッションとか設定した
ので、Cygwin proftpdを動かしてみる。
う〜む、やっぱりanonymousがUSER ftpではanonymous ftpがうまいこといかんのう。
ftpを管理者権限付ユーザーにしてみたりを試したがダメで、
結局USERを私、GROUPを管理者グループにして、
$HOME/AnonFTPを作成してそれにアクセスさせることにして、
なんとかログインできるようになった。
さらにDVDドライブをその下にmountしてみたりもしたが、
bashでの補完は出来てもlsで表示されないとか、
lsで表示されてもftpでは見えないとかで思うように行かない。
まぁkasiwaでftpを使うのは限られた状況のみなので、
サービスを開始する前に /etc/proftpd.conf を編集すればいいか。
mewでも2つのプロバイダからメールをPOPできるようにしてはみたものの、
やっぱりimgetが使い慣れてるので、
im公式サイト
よりim-147.tar.gzを取ってきて、
specをすぺすぺっと書いてRPM化してインストール。
6
[BSD] nagoyaの設定
今日はsshで入れるように設定してみよう。
まぁ今kasiwaに入っているauthorized_keysをコピーするだけだが。
てなわけでディスケットで移動しようと、
nagoyaへのインストール時に使用したUSB-FDDを抜いてkasiwaに挿す
……というところで、nagoyaでのUSB-FDDのデバイス名がda0だと気づく。
インストール時に、HDDの選択肢としてATAドライブのad0以外に、
SCSIドライブということになっているda0も表示されるので、
SCSIなんかないのに変だなーと思ったらそいうことだったのか(赤面
しかし初回表示されるkey fingerprintの確認、
どこの解説サイトを見てもとりあえずyesにしとけと書いてあるけど、
照合する値をサーバー側で得る方法があるはずだよなーと思ってたら、
どうも for i in /etc/ssh/ssh*; do ssh-keygen -lf $i; done で表示されるやつの中に
ありそうな気がする。
@
shell:
BSDなのにプロンプトが%じゃなくて$なので、ログインシェルを調べてみたら /bin/sh 。
うーむ。
とりあえずtcshにしておく。
しかし参考になる.tcshrcはないのかのう。
10/5〜11/6で、0.9
m3、¥2,362-。
朝食: クリームチーズ付トースト、コーヒー、キウィフルーツ
昼食: 秋刀魚の塩焼、他@社食
夕食: きつねうどん@金太郎
間食: 夜に李さんのキムチ、マルちゃん昔ながらのソース焼きそば、加ト吉冷凍たこ焼き
[天気:雨後曇](広島県福山市) <睡眠:140--745><労働900--1740>
うにゅー。
夜更かしが続いてねむいよぅ。
「Neko Mimi Mode」をポータブルMDプレイヤーで聴きつつ出勤。
うにゅりー。
朝一番で勤務先事業部の方針徹底会。
その後は一日Excelワーク。
過去の処理履歴を調べる件は、
仕込んでおいたテンプレートのおかげでかなりサクサクと進んだのだが、
その次の件は単純な数字打ち込みで激萎えだったり。
0とsuccから始まって、succを繰り返し適用することで加算を、
加算を繰り返し適用することで乗算を……と、
自然数の世界を構築していく話を紙と鉛筆で追体験してみる。
ぬぬぅ、1対1対応することと値が一致することが頭の中でごっちゃになりやすいなぁ。
4
[Linux] kanazawa設定
今日もconfiguration。
@
named & rndc:
シャットダウン時にはrndcのconnection refusedでエラーが出るし、
そもそもnamed自体が活きていない雰囲気なので、
/var/log/message をチェックしてみる。
と、起動時に /etc/named の構文エラーで落ちていた。
4.9 -> 8 -> 9 で構文を非コンパチにするからいけない(ぶつくさ)と思いつつも
RedHatが書いた解説
などを参考に修正。
でrestartさせdigってみたらうまく動いていそうなので、
/etc/resolv.conf を編集してまたlocalhostを見に行くように戻した。
@
apache:
Vine 3.0になって、rpmパッケージ毎のドキュメントファイルがあるディレクトリが、
/usr/doc から /usr/share/doc に変わったので、
これをapacheで見られるように /etc/httpd/conf/httpd.conf に追記。
もっともこのdoc、COPYINGにGPLが入っているだけとか、ひどいのは全くの空とか、
結構あって
パッケージをインストールすると http://localhost:XXX/doc/index.html が更新されて
What's Newに表示され、管理者・ユーザーそれぞれの設定・使用法へリンクされる、
というようなディストリビューションがあったらいいのになぁ、とか思ってみたり。
朝食: りんごジャム付トースト、紅茶
昼食: オムライス、冷奴、ロールキャベツ、蒸餃子@社食
夕食: あけぼの そばめし
間食: 夜にアカギ馬車道アイスクリン
[天気:晴時々曇](広島県福山市) <睡眠:130--745><労働900--1740>
むにぅ〜。
やっと金曜日だー。
今日も「Neko Mimi Mode」を聴きつつ出勤。
今日もExcel仕事。
ふむ、空のセルを参照するのにindirectだと数値0が返るが、
offsetだと空値が得られるのねん。
朝食: クリームチーズ付トースト、コーヒー
昼食: 鶏肉を焼いたもの、他@社食
夕食: アクリ レンジミックスピザ
間食: 夜にエヌエスミルクチョコレート
[天気:晴時々曇](広島県福山市) <睡眠:240--1040>
1
[Misc] アサー&午前chu!
んにぅー。
最初は平日とあまり変わらない時刻に目が覚めたような気がしたが、
二度寝してたら10時半過ぎに。
お昼過ぎまで朝食を摂ったり風呂に入ったりとのんべんだらーり。
午後は、郵便局で資金移転の後、
美容室へ髪を切ってもらいに行こうとしたら駐車場が満杯で入れず、
それは後回しにしてガソリンスタンドで給油の後、
啓文社コア店
へ。
@
マイリスト抽出スクリプト:
ココログ
のBooksリスト管理画面をEUCで保存してから、@niftyBOOKSアフィリエイトの
タイトル/著者/詳細ページURL/表紙サムネール画像URL
情報を抽出し、hnfのLIMG/LINKディレクティブを出力するPerlプログラムを書いてみた。
#!/usr/bin/perl
use strict;
my ($title, $author, $url, $img);
while(<>){
if(m(^<td align="center"><a href="(http://nifty\.bk1\.co\.jp/cgi-bin/srch/srch_detail\.cgi\?bibid=[0-9]+)"><img class="thumb" src="(http://www\.bk1\.co\.jp/bookimages/.*\.jpg)" alt="" /></a></td>$)){
($url,$img)=($1,$2);
}elsif(m(^<input size="30" class="box" name="title" id="[^"]*" value="([^"]*)" /></div>$)){
$title=$1;
}elsif(m(^<input size="30" class="box" name="author" id="[^"]*" value="([^"]*)著" />)){
$author=$1;
}elsif(m(^</tr>$) && $url ne ""){
print "LIMG $url n $img [表紙画像: $title]\n";
print "LINK $url $title (${author}著)\n\n";
}
}
よしよし……と思ったらアフィリエイト情報が入ってなくてタダの紹介だよorz
まぁLIMGとLINKを両方出力するように改造した
前のスクリプト
の出力結果を見ると、アフィリエイト情報は&aid=nifc(略)で固定らしいので、
上のリンク先は手で追加、スクリプトも出力のところに書いておくけど。
しかもさらに、最初($url,$img)=($2,$1)とか書いてて激しくアフォな出力結果が……。
さらに
ユニクロ
に寄って
ラムVネックカーディガン(L)
と
ラムVネックセーター(L)
。
来春は、埃を被って放置されている間に虫に食われて穴が開くということのないよう、
密封防虫保管をすべし。
パソコン工房
に立ち寄ったら、PentiumMとマザーボードというのが売られていた。
ほえぇ、すげーな、と思ったけど、
1GHzそこそこのクロック数でプロセッサとマザーボードが各々2万数千円はちと高いな。
そして
ヤマダ電機
を視察。
炊飯器の一番安いのは二千円台、手動発電器つきラジオ・ライトも二千円台。
あと電動バリカンとかあちこち見て回ったが、結局何も買わず。
あと福山東郵便局で不在により受け取れなかった郵便物を受領して、帰途に。
5
[Misc][TV] ゆーがった&ヨルー
夕方になって、夕食の食糧も買って一旦帰宅の後、今度は自転車で美容室へ行くが、
やっぱり待っている人が3人ばかりいて、今日のところは髪切るの延期
*1
。
で、カードキャプターさくらを観た後、
カレーを作りつつそのままサイエンスゼロを流していたのだが、
各種の実験動物で、カロリー制限に老化を抑える効果あり、とな。
Googleを引いても、そういう話は結構出てくるなぁ。
なんか一日1600kcalくらいがいいとか何とか……。
とはいえ既に明日はパーソナル焼肉にすべく肉とか買ってあったり(^_^;
*1: 前回までは殆ど客がいなかったため、予約していないのである。
朝食: オーマイ ダブルソースのミートソーススパゲッティ
昼食: フレッシュバーガー、オニポテ、ミネストローネ、ウーロン茶@
モスバーガー
夕食: ハウスジャワカレー スパイシーブレンド
[天気:曇](広島県福山市) <睡眠:130--1100>
1
[Misc] アサー&午前chu!
寝室のカーテンを閉め切っていたら、一度目が覚めた後、11時まで寝ていた。
冷凍うどんなんぞ食った後、衣類を洗濯して干す。
今日は
う
どんより
そば
と曇っているなぁ。
昨日断念した
散髪のため、美容室「ぱぁる」へ。
今日はいつものように空いてますなぁ。
昨日2回行ってみたのを逆チェックされてて、えらい恐縮されようだったり。
想定よりちょっと短くなったが、まぁいいでしょう。
労組が法人契約したスポーツクラブの会員募集に当選して、
12月から利用可能となったので、
ちと水着でもチェックしようと
スポーツデポ
へ。
どうせなので近年競泳界で流行っぽい、上半身とか膝のあたりまでカバーするような奴を、
と思ったのだが、けっこうな値段になるなぁ。
まぁそういうのは水の抵抗を減らすために素材や表面加工も凝ってるから
仕方ない部分もあるかも。
度入りゴーグルでは、左右どちら側にも使えて度を選べる既成レンズに、
鼻と頭のバンドを組み合わせるという製品があった。
つまりはそれだけ需要あるってことか。
といったところで今日のところは給料日待ちということに。
@
参考リンク:
次いでは
ヤマダ電機
。
炊飯器の釜に、この間とは別の箇所に穴があいていることが判明したため、
ついに買い替えが決まったもの。
手回し発電式ライト付ラジオも気になったが、
別に自分個人で持ってなくてもとりあえずいいか、てなわけで見送り。
あと携帯電話アクセサリ売場で平型ジャック対応イヤフォンマイクを見てみたり。
てなわけで
- 炊飯器: 燦坤日本電器
EUPA
TSI-RC31 ¥2,480-
- 携帯電話用スイッチ付イヤフォンマイク: ラスタバナナ
RBEM20 ¥1,030
と買って、店を後にした
のだった。
久々に東福山の万伸書店に突入。
えろ関係は今日のところはささっと流し、
マキャベリ(マキアヴェッリ)の本がないかなーと見て回るも404。
てなわけで
とか。
6
[Misc][TV] ゆーがった&ヨルー
久々にPS2を立ち上げ、KanonやAIRのプロローグとラストを鑑賞してみたり。
夜になってNHKスペシャルを観ていたら、
人類の祖先が大きな脳を持つようになったのは、
肉を食べるようになったため、という話が出てきたなぁ。
ふーん。
ブランチ: 加ト吉 讃岐麺一番 きつねうどん、柿
夕食: 焼肉{牛カルビ・タン、豚肩ロース、もやし、人参、玉葱、キャベツ、椎茸}、
無脂肪ヨーグルト
[天気:曇](広島県福山市) <睡眠:310--740>
今日は休暇を取っている。
休みだと、夜更かししても仕事があるときより早く目が覚めてしまうのは何故だろう。
とはいえ携帯電話のアラームが鳴る時分まで寝ていて、
燃えるごみを収集場所まで持っていったあとは、10時過ぎまで再び眠りに就く
のだった。
2
[Misc] 午前chu! & おひる〜 & ゴゴー
再起動して朝食を摂った後は、郵便局まで歩いて、
CM67カタログ通販
の郵便振替や、年賀はがきの購入をした。
帰宅後はSL-C860でIRCしつつ、
はにはにノベル番外編とか新シングルライフとか読んでたり。
そしてまた眠くなってきて寝り。
3
[Misc] ゆーがった&ヨルー
目が覚めたらもう夕方になろうかという時間帯。
昨日買ってきた炊飯器で初炊飯。
大麦・いりごま・もちあわ・もちきび・アマランサスの入った
はくばく
穀物専科 というものをつっこんでみた。
まぁカレーライスなんだけどね ;-)
REFERERログの検索結果より。
namedは立ち上がるようになっても、
shutdownの時は相変わらずrndc connection refusedが出るけど、
どうもkey周りの設定が間違っているようだな。
朝食: りんごジャム付トースト、紅茶
昼食: 加ト吉 ごっつ旨い焼そばお好み焼き、野菜ジュース、柿
夕食: ハウスジャワカレースパイシーブレンドwith五穀ごはん、無脂肪ヨーグルト
間食: 夕方にスイスロール、インスタントコーヒー
[天気:晴時々曇](広島県福山市) <睡眠:130--740><労働900--1740>
7時過ぎ、目覚まし時計の音で目が覚める。
とりあえずスヌーズをかけて……次のinstructionがfetchされずhalt。
結局最後のスヌーズと携帯電話機のアラームでようやく起動した。
それにしてもいよいよ寒くなってきたな。
リーダーにいろいろと言われながらも労働。ふにゅ。
夕食は、昨日の残りのカレーと飯でカレーライス。
夜も寒くなってきたなぁ。
朝食: クリームチーズ付トースト、コーヒー
昼食: 太刀魚の塩焼、ひじき、他@社食
夕食: カツカレー{ハウスジャワカレー スパイシーミックス、五穀ご飯}、
炙り焼チキン
[天気:晴](広島県福山市) <睡眠:110--745><労働900--1740>
んゅー。
今日も寒いのう。
あまりに眠いので20時から2時間余り寝り。
10/18〜11/16で171kWh、¥3,516-。
電力量では前月と同じで、前年同月比では46kWh増。
朝食: いちごジャム付トースト、紅茶、無脂肪ヨーグルト
昼食: 鮪とトロロ芋の丼、竹輪の天ぷら、他@社食
夕食: 加ト吉 ごっつ旨いちゃんぽん、蒸もやし
間食: 夜に暴君ハバネロ焼そば
[天気:曇後雨](広島県福山市) <睡眠:120--750><労働900--1740>
うぐぅ。
ねむいよさむいよ。
終日、萎え進行で。
コミケプランニングより電話があり、カタログ通販の氏名が書いてなかったとか。
本当にそうなら、郵便局で受理されたのも、電話連絡は出来たのも謎だなぁ。
そして夕食には久々にスパゲティを茹でる。
賞味期限を過ぎていたので残りを全部茹でたらかなりの分量になった。
満腹満腹。
先日のアレ
を解決へ。
てなわけでとりあえずsuしてdnssec-keygen。
ん、生成された2つのファイル、base64っぽくエンコードされた部分は一緒だな。
ということは別に今のままでもいけそうなのだが。
てなわけでまずnamed.confとrndc.confで、
keyを指定している部分をダブルクォート無しのrndckeyに統一してみる。
しかし相変わらずconnection refusedか……。
rndcには-Vオプションというのがあるので、試しに手動でrndc -V statusとしてみると、
port953に接続しようとしているようだ。953って何じゃら?
ところがman rndcをしてみると-pオプションがないときのデフォルトのポートが953とある。
namedの方ではその辺の設定はどうなってるのかなと再びnamed.confを見ると
controls {
// inet * port 52 allow { localnets; }; // a BAD idea
inet 127.0.0.1 port 52 allow { localhost; } keys { rndckey; };
// unix "/var/run/ndc" perm 0600 owner 0 group 0; // the default
};
1行上にコメントアウトしてある昔の設定を真似した、
port 52 という部分がだめだったらしい。
ここを削除してみると、こんどはconnection refusedが出なくなり、
server is up and runningと表示するようになったのでどうやらOKっぽい。
ついでに関係するファイルはroot:namedまたはnamed:namedにchownし、chmod 640。
朝食: クリームチーズ付トースト、コーヒー
昼食: 麻婆丼、青菜の炒め、他@社食
夕食: スパゲティ かにマヨネーズソース、ツナ
[天気:曇](広島県福山市) <睡眠:100--745><労働900--1740>
うにー。
やっと金曜だ。
今週は月曜休んだ割にしんどいのう。
終日やる気低調。
なんだかなぁ。
4
[TV] ヨルー
金曜ロードショーで「もののけ姫」。
……と思ったら、「ハウルの動く城」公開ということで、
劇場予告編やら舞台挨拶やらで引っ張る引っ張る。
しかしヒロインが90才の少女ってなんだかなぁ。
平均年齢アップでロリ疑惑払拭ですか(ぉ
それはそうとして「もののけ」自体だが、
「あんたら結局何がやりたかったの?」という話だなこりゃ。
てかナウシk(ry
朝食: イチゴジャム付トースト、紅茶、無脂肪ヨーグルト
昼食: 揚げ魚、大根や人参等の千切りサラダ、他@社食
夕食: 加ト吉 わかめうどん、MAZOWSZE ピクルス
間食: 夜に明星かけそばでっせ、エヌエス ミルクチョコレート、ライトツナフレーク
[天気:曇](広島県福山市) <睡眠:130--1030>
1
[Misc] アサー&午前chu!
膀胱満水で起きて排出の後再び寝り。
2
[Misc] おひる〜&ゴゴー
なんだか微妙に頭痛が〜
てなわけで引き続き寝り。
16時頃に起き出して、食糧の買い出しへ。
帰ってきてガンダムSEED Destinyとか観てたり。
カードキャプターさくらとかサイエンスゼロとか観つつ、Web巡りやらIRCやら。
朝食: カロリーメイト(缶)カフェオレ味
昼食: 加ト吉 わかめうどん
夕食: 握り寿司「しまなみ」、助六、永谷園赤だし、Tinyちゃんこ鍋
間食: 夜にアーモンド小魚、他
[天気:曇時々晴](広島県福山市) <睡眠:140--1030>
新しい本が手に入ったので、
隣に住んでいる(という設定の)相田裕氏のところに持っていって、
氏の弟や老いた母親と茶飲み話をする、という夢だった。
何で相田裕?
2
[Misc] アサー&午前chu!&おひる〜
てなわけで10時過ぎに活動開始し、冷凍ピザで朝食の後、衣類を洗濯して干す。
自動車で
啓文社コア店
。
うーむ、18日発売のコンピュータ誌って、めっきり少なくなったんかのう。
2Fも収穫なし。
そのあと
ブックオフ
・
古本市場
と巡回するが、やはり収穫なし。
今日は市立東部図書館へ。
- 是本信義 著、『2時間でわかる図解 マキァヴェリの「君主論」が面白いほどわかる』、 中経出版
「書名:クンシュロン」で検索して出てくるのが早分かり解説書だけ
(もう一冊は韓非子の解説本)というのは、公立図書館としていかがなものか、
と思いつつも借りてみる。
5
[Misc] ゆーがった&ヨルー
近所のスーパーで食糧を調達の後、帰宅。
ブランチ: アクリ レンジミックスピザ、紅茶
昼食: ラーメン(小)、茹卵@
天下一品
夕食: 五穀ご飯、納豆、サラダ3点セット、しそわかめ、キムチ、永谷園赤だし
間食: 午後にあわしま堂つぶあん芋もち、緑茶
まいちゃんとこ
から。
好奇心が原動力
新しモノ大好き
判断力・推理力あり
ちょっとお天気屋
まぁまぁだな。
☆姓名判断(旧画数:霊数あり)
総運 25画 総合 英敏運:○資性英敏にして発展奏功幸福を享く
天運 21画 先祖運 頭領運:○偉大なる頭領運尊敬富貴 女性は小吉
地運 5画 個性 福寿運:○心身健全にて繁栄長寿発達の吉祥運
人運 14画 社会性 不如意運:×破調あり家族縁薄く孤独不和逆境の相
外運 12画 環境運 挫折運:×薄弱無力にて孤独精神不安破財を招く相
総運+人運 14 天運+地運+外運 12 得点 26
うぇーん孤独孤独って2回も(;_;)
霊数なしだと環境運が徳望運◎になる代わり個性が困苦運×に、
外画のみだと環境運も個性も×カー。
常用の霊数ありが
☆姓名判断(新画数:霊数あり)
総運 24画 総合 興産運:◎智力あり資財豊厚吉慶多し成功繁栄す
天運 20画 先祖運 災厄運:×厄難凶渦、病弱短命障害多く大凶数
地運 5画 個性 福寿運:○心身健全にて繁栄長寿発達の吉祥運
人運 14画 社会性 不如意運:×破調あり家族縁薄く孤独不和逆境の相
外運 11画 環境運 陽春運:◎順調の発展、温和篤実一家子孫繁栄す
総運+人運 22.1 天運+地運+外運 12 得点 34.1
でベストかな。なんか各運が相互に矛盾だらけだが。
[天気:晴時々曇](広島県福山市) <睡眠:110--745><労働900--1740>
ふにぃー。
明日も休みなので問題なく出勤。
終始、低調に進行。
ねもい〜。
朝食: クリームチーズ付トースト、コーヒー、キウィフルーツ
昼食: 鮭の榎ソースかけ、もやし等のサラダ、他@社食
夕食: 五穀ご飯、納豆、ソフトしその実わかめ、李さんのキムチ、ピクルス、
ライトツナフレーク
間食: 夜にエヌエスミルクチョコレート、マルちゃんワンタン
[天気:晴](広島県福山市、岡山県里庄町) <睡眠:130--1030>
1
[Misc] アサー&午前chu!
7時過ぎの目覚まし時計と8時前の携帯電話のアラームを止めた後、10時過ぎまで寝り。
よくねたー。
自動車で
啓文社コア店
へ。
- 『鉄道ジャーナル
』 1月号、
鉄道ジャーナル社
- 東西JRの都市圏輸送特集。
表紙、よくみたらコラージュだな(^_^;)
- 『 週刊エコノミスト 』
- 正社員も派遣・パート社員も産休・育休が取りづらいという話とか。
- 秋月りす 著、『OL進化論』 22巻、
講談社
- 巻頭カラーがウェディング特集かい(^_^;)
そしてP.53左の「信仰心が薄い」に中ウケ。
P.79左の「仏像を彫る主婦」にカナリウケ。
労組が法人契約したスポーツクラブを見物。
トレーニングジムにエアロビクススタジオにプールか。
今日はけっこう空いていたなぁ。
今週末あたりから実際にやってみよう。
4
[Car][Health] 本日の自動車用品およびスポーツ用品
そのまま
オートバックス
へ行って、ワイパーブレードを購入。
それから
スポーツデポ
にでかけて買い物。
- 水着: SPEEDO
fast
skin
ex メンズファーストフルレッグ ART.NO.83RC-35322 L
- 度入りゴーグルレンズ: SWANS FCL-X1 S-4.0 ×2
- ゴーグル用パーツセット: SWANS PS-X1
- ジャパーナ スイムキャップ シリコン
- コートシューズ: BE!POP STYLE NO.BP-4318SH WH/RD 26.0cm
水着が特にいい値段で、合計1万数千円余りをクレジットカードで買った
のだった。
モスバーガーに戻って昼食の後、近所のスーパーで食糧を調達して帰宅。
で、水着を穿いてみたが、
フルレッグの割に膝の曲げ伸ばし時に摩擦感が全く無いのはいいとして、
鏡を見るとお腹がぽっこりと突き出ていてうぐぅ。
5
[Food] you, shock!
夕食は自動車で
8番らーめん
へ。福山市外に出るの久しぶりだなw
朝食: いちごジャム付トースト、紅茶、無脂肪ヨーグルト
昼食: フレッシュバーガー、オニポテ、クラムチャウダー@
モスバーガー
夕食: 野菜ラーメン、ミニ炒飯@8番らーめん
間食: 夜に雪印バニラバー
[天気:晴時々曇](広島県福山市) <睡眠:110--745><労働900--1740>
起きて支度して会社へ。
ネコミミ出勤です。えへっ☆←何←単に聴きながら出社しただけ
じわじわ労働。
スーパーで食糧調達の後、帰って夕食。
で
トリビア
とか観たり。
朝食: クリームチーズ付トースト、コーヒー
昼食: 金目鯛の揚げあんかけ、他@社食
夕食: 五穀ご飯、味噌汁、惣菜セット、納豆、ソフトしその実わかめ、李さんのキムチ
間食: 夜にアーモンド小魚、マルちゃん赤いきつね
[天気:晴](広島県福山市) <睡眠:135--745><労働900--1740>
ねもい。
今日も低調に労働。
午前中に軽く健康診断で、検尿と歯科検診。
昼一に激しく
ないむね←
で、洋式トイレに座って気絶してたり。
早く週末にならんかなぁ(ぉ
未来少年コナンを観たりWebやらIRCやら。
そして泡盛のソーダ割ライム味をコップ2杯飲んだらへろへろに。
朝食: いちごジャム付トースト、紅茶、無脂肪ヨーグルト
昼食: ロールキャベツ、胡瓜とシーフード風味かまぼこのサラダ、他@社食
夕食: 某スーパーPB冷凍うどん、李さんのキムチ
間食: 夜にライトツナフレーク、暴君ハバネロ、マルちゃんワンタン、みかん
[天気:晴後曇 一時雨](広島県福山市) <睡眠:130--745><労働900--1740>
ふにー。
ようやく金曜だな、てなわけでとりあえず出勤。
ぼちぼちと労働。
3
[AV] 本日のCD-DA及びDVD-Video
夕食はラーメンという気分だったので、大門駅へ歩いて山陽線で福山へ。
ついでということで、ジュピターとフタバ図書も視察するが、購入物品は無し。
再び山陽線で大門に戻り、近所のスーパーで刺身とか買って帰り、酒の肴とするが、
23時前に激しく眠くなって寝ていたら1時に。
で、IRCとかして3時過ぎに本就寝。
朝食: クリームチーズ付トースト、コーヒー、キウィフルーツ
昼食: ハッシュドビーフライス、胡瓜とトマトと若布等のサラダ、他@社食
夕食: Qちゃんラーメン、麦飯、餃子@
八十吉
間食: 夜にヤズ刺身
[天気:晴時々曇](広島県福山市) <睡眠:310--1030>
1
[Misc] アサー&午前chu!&おひる〜
むにぅ〜。
起動して朝食を摂ったのち、布団を干しつつ衣類等を洗濯。
まいちゃん
がスタバ巡礼で
松山
から
福山
へ向かっているということで、草葉の陰から温かく見守り、
あわよくば
おごってもらおう
邂逅せんとて、自転車で大門駅に出て、そこから山陽線に乗って福山駅へ。
繊維ビルの
CoCo壱番屋
でカレーを食ったり、
メディオ!福山店
やら
フタバ図書
やらキャスパやら視察の後、おもむろに1Fへ下り、
コーヒーとチーズケーキを注文して2Fへ。
で、SL-C860でIRCをしながら下をウォッチしていると、
鞆鉄のバス停のところからこちらに向って撮影するぁゃιぃ人が出現。
しかし店内には入らずテイクアウトということで、
そのままいずこかへと消えてしまった。
てなわけでIRCによる誘導で、駅から少し離れた場所にてついに邂逅。
遠路お疲れ様でした、てなわけで車内のモバイル装備を拝見。
そして次の倉敷へ向かうということで、別れて再び山陽線&自転車で帰宅。
カードキャプターさくら は後半十数分を観ることができますた。
てなわけでお気をつけて〜(^o^)/~~>まいちゃん
5
[Windows][Prog] Cygwin/X -nounicodeclipboard
朝食: アクリ ピッツァ マルゲリータ、コーヒー
昼食: 和菜カレー@CoCo壱番屋
夕食: 加ト吉 ごっつ旨いお好み焼き
間食: 夕方にニューヨークチーズケーキ、トールドリップ@スターバックス
[天気:晴時々曇](広島県福山市) <睡眠:310--950>
1
[Misc] アサー&午前chu!
ふに〜っとWebやらIRCやら。
昼頃に、例の労組が法人契約したスポーツプラザへ。
今日は泳ぐぜ、というわけで、フロントで利用証を受け取った後、
ロッカー室で水着にキャップにゴーグルを装着し、
シャワーを浴びてプールへ。
これは空いてますなぁ、ということで、
歩いたりクロールしたり平泳ぎしたり背泳ぎしたり、ビート板を持ってバタ足したり。
しかし片道25m毎に止まりつつマターリ泳いでいた割には、
500mと泳がぬうちに疲れてきた。
てなわけでスチームバスに入った後、シャワーを浴びロッカー室へ引き上げ
……たら貧血状態になって気持悪くなる。orz
サウナもあるのだが断念して、着替えて撤退することに。
しかも筋肉通だよトホホ。
モスバーガー
で腹拵えの後、市立東部図書館へ。
先週の本は返却して、本日借りた本は
- 佐高信 著、『 佐高流経済学入門 私の出発点』、晶文社
- 山中恒 著、『昔ガヨカッタハズガナイ』、KKベストセラーズ
- 鎌田慧 著、『忘れてはいけないことがある』、ダイヤモンド社
スーパーで食糧を調達し、帰宅。
なんかスタミナを著しく減耗した感じで、帰宅後はちょっとWeb&IRCの後、寝り。
で、パーソナル焼肉をしたり半身浴をしたり。
朝食: オーマイプレミアム なすとハーブソーセージのイタリアントマトスパゲッティ、
紅茶
昼食: フレッシュバーガー、オニポテ、ミネストローネ@モスバーガー
夕食: 焼肉{牛カルビ・タン、豚バラ、キャベツ、ピーマン、玉葱、もやし、しめじ}、
五穀ごはん
間食: 夕方に無脂肪ヨーグルト
[天気:晴時々曇](広島県福山市) <睡眠:130--740><労働900--1740>
細々と測長SEMとか珪素円板の容器移し替えとか。
かつ将でチキンカツ定食を食った後、例の労組が法人契約したスポーツクラブへ。
今日はプールへは入水せずマシントレーニング。
初めてということで血圧とか体脂肪とか測定した後、機械の使い方を教わる。
ストレッチのインストラクションビデオがなんか微妙にえろいなーと思ったりしつつ、
自転車漕ぎとか、腕や腹筋や背筋で錘を持ち上げる器械とか、
ベルトコンベアーの上を歩いたり走ったりする機械とかを使ってみる。
その後は足マッサージ機とかマッサージ椅子とかでごりごりした後、
更衣室とプールの間にあるサウナに入りシャワーを浴びて撤退。
結構面白かったのでまた来てみよう。
もっとも、家からこのスポーツクラブまで自転車で往復したほうが運動量は多そうだけどね :-p
朝食: クリームチーズ付トースト、コーヒー
昼食: 鯖の煮付、鞘隠元や茄子等の煮物、ひじきの白和え@社食
夕食: チキンカツ定食{麦飯、豚汁、お新香、千切りキャベツ}@かつ将
間食: 夜に明星かけそばでっせ、アーモンド小魚
[天気:晴後曇](広島県福山市) <睡眠:130--745><労働900--1740>
さみー。
ねみー(ぉ
食後にWebやらIRCやらしてたら眠気が激しくなってきて寝り。
なんでこんなに眠いですか〓■●_
朝食: いちごジャム付トースト、紅茶、無脂肪ヨーグルト
昼食: 鯖の唐揚、餃子、切干大根、他@社食
夕食: 五穀ご飯、味の素 麻婆春雨、納豆、李さんのキムチ、梅干、ライトツナフレーク
間食: 夜にみかん
以上、30 日分です。
|